へーベルハウスのガレージプラン!キャンプ好きが参考にすべき間取りとは?

  • 当サイトについて
  • 空室対策
  • 家づくりスタイル
  • お金スタイル
  • 暮らしスタイル
  • アウトドア好きの方
へーベルハウスのガレージプラン!キャンプ好きが参考にすべき間取りとは?
トップページ > キャンプ好き、アウトドア好きにおすすめの家づくり! > へーベルハウスのガレージプラン!キャンプ好きが参考にすべき間取りとは?

へーベルハウスのガレージプラン!キャンプ好きが参考にすべき間取りとは?

 

2021/07/21

 

 

 

 

 

 

村上悠です。
自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。
さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。

 

私は、キャンプを趣味としているので、キャンプ好き、アウトドア好きにとって便利な家、楽しめる家、住み心地の良い家に興味があります。

 

そういう意味で、今回ご紹介するへーベルハウスのガレージプランは、大変参考になります。

 

ぜひ、あなたの家づくりの参考にして頂ければと思います。」


 

 

 

私は、実際にガレージハウスを建て、現在も使っているので、よくわかるのですが、ガレージは、とても素敵な空間です。

 

特に、キャンプ好き、アウトドア好きの方にとっては、ガレージは、本当に便利で、快適な空間です。

 

ガレージは、単に車、バイク、自転車等の愛車を駐車するだけでなく、キャンパーであれば、他に様々な目的で使うことができます。

 

次のパートで詳しく解説しますが・・

 

キャンプギアを収納したり、車に積み下ろししたり、メンテしたり、キャンプに出かける拠点になり、ガレージは、本当にワクワクする空間です。

 

そんなガレージを、実際、どんな間取りにすればいいのか??

 

おそらく、あなたは、興味があると思いますが・・

 

今回ご紹介するへーベルハウスのガレージプランの間取りは、キャンプ好き、アウトドア好きの方が、満足できるものであり、おおいに参考になります。

 

本記事では、まず、ガレージという空間を、キャンプ好き、アウトドア好きの方が、どのように使うことができるのか。

 

そして、そのためには、どんな間取りにすればいいのかを、へーベルハウスのガレージプランをご紹介しながら解説していきます。

 

キャンプ好き、アウトドア好きの方であれば、きっと、このへーベルハウスのガレージプランは、参考になるはずです。

 

ぜひ、あなたの家づくりの参考にして頂ければと思います。

 

 

 

このページの目次
  • へーベルハウスのガレージプラン!キャンプ好きが参考にすべき間取りとは?
  • まずガレージの使い方について確認
    1. キャンプギアを収納する
    2. キャンプギアのメンテナンスを行う
    3. キャンプギアの車への積み下ろしを行う
    4. 好きな趣味に没頭する
    5. 車やバイクを駐車する
    6. ガレージ空間を第二のリビングとして使う
  • おすすめのガレージの間取りを紹介
  • まとめ

 

 

本記事でご紹介する、写真、間取りの出典は、全て、へーベルハウスのガレージプランです。
→ ガレージのある家‐へーベルハウス公式

 

関連記事:

アウトドアリビングで後悔しないための注意ポイントとは?17年住んで感じた事を本音で解説!

 

 

 

 

 

この3ステップは家づくりを成功させる流れ。

そのために、私もフル活用したサービス⇒ 詳細はこちら

 

 

 

 

まずガレージの使い方について確認

 

 

 

ガレージの間取りを考える上で、まず、ガレージという空間を、どう使うかが、その目的が重要です。

 

キャンプ好き、アウトドア好きの方が、ガレージをどう使うべきなのか??

 

今回ご紹介するへーベルハウスのガレージプランは、ガレージの使い方について、とても参考になります。

 

それでは、解説していきます。


 

 

キャンプギアを収納する

 

 

私もキャンプをやるので、よ〜くわかりますが、キャンプギアはどんどん増えますよね。

 

テント、タープ、シュラフ、チェア、テーブル、カトラリー、焚火台・・・キャンプ好きの方は、道具に凝るので、こういったキャンプギアは増える一方です。

 

そして、多くのキャンプ好きは、私も同様ですが、その収納に困っています。

 

自宅のどこに、キャンプギアを収納すればいいのか??

 

よくあるケースは・・

 

自宅の複数箇所に、専用の棚を設け、キャンプギアを収納するパターンです。

 

しかし、いざ必要になった時に、どこに収納したかがわからず、不便で仕方がないという方が多いです。

 

そんな収納問題は、ガレージ内に、まとめて収納することで一気に解決することができます。

 

次のへーベルハウスのガレージプランが、おおいに参考になります。

 

 

 

 

 

 

ガレージ内の壁に、ワイヤーメッシュを並べて、質感が同じスチールラックも並べます。

 

キャンプギアの小物類は、ワイヤーメッシュにつるし、重量のある大きなキャンプギアをスチールラックに収納します。

 

こうすれば、スッキリ収納できますし、どこに収納したかも一目瞭然なので、後で探し回るということもないはずです。

 

さらには、こういった収納方法は、おしゃれに見せる収納ができます。

 

キャンプギアの中には、おしゃればモノも多いので、ぜひ、こういった見せる収納は、おすすめです。

 

愛用のキャンプギアを、常に見ることができ、それだけで楽しい気分になるはずです。

 

 

 

 

 

 

こちらは、ガレージ内の壁に、有孔ボードを設け収納するスタイルです。

 

有孔ボードを使っての収納は、よくありますが、この収納方法も、スッキリと、おしゃれに見せる収納ができます。

 

ガレージ内の壁を使えば、かなりの量のキャンプギアを収納でき、ジャンルごとにギアを整理整頓することも可能です。

 

先程のワイヤーメッシュ・スチールラックの収納と同様、有孔ボードによる収納も・・

 

とてもおしゃれで、まさに収納がガレージ内のインテリアになっています。

 

ガレージ内に収納するので、外で使い汚れたキャンプギアも、気兼ねなく収納できます。

 

 

 

 

キャンプギアのメンテナンスを行う

 

 

 

 

 

ガレージ内であれば、当然、土足OKの空間です。

 

キャンプギアのメンテも、汚れを気になることなく、思う存分行うことができます。

 

また、雨で濡れたテントやタープを、ガレージ内に干すことも可能です。

 

屋内なので、外の天候に関係なく、干せるのは、本当にありがたいです。

 

キャンプから帰ってきて天候が悪く、なかなか干せず、テントやタープにかびが発生しないかなんていう心配もなくなります。

 

このようにガレージは、キャンプギアのメンテを行うにも最適な空間です。

 

 

 

 

キャンプギアの車への積み下ろしを行う

 

 

 

 

 

キャンプギアをガレージ内に収納すれば、同じガレージ中に駐車している車へのキャンプギアの積み下ろしですから、作業は楽です。

 

キャンプギアの収納場所が、車から離れている場合、結構、車への積み下ろしは大変です。

 

中にはテントのように、かなり重量のあるキャンプギアもあるので、その積み下ろしは、毎回、かなり面倒です。

 

そんな問題も、ガレージがあれば、車への積み下ろし問題は一気に解決することができます。

 

 

 

 

好きな趣味に没頭する

 

 

 

 

 

ガレージ内に、こだわりのキャンプギアを収納し、常に、眺めることができ、さらに気軽にメンテもできます。

 

今度行く、キャンプを想像しながら、ゆったりくつろげるガレージは、本当に贅沢な空間です。

 

さらには、ガレージ内に、インテリアとして、コット、チェア、テーブル等のキャンプギアを使うこともできます。

 

キャンプ好きには、たまらない空間になるはずです。

 

このガレージは、趣味に没頭できる空間であり、人生を豊かにしてくれる、なくてはならないものです。

 

 

 

 

車やバイクを駐車する

 

 

 

 

 

キャンプ好き、アウトドア好きは、愛車にもこだわる方が多いと思います。

 

こちらの画像は、おしゃれなアウトドア好きに、大人気のランドローバーの ディフェンダーです。

 

実は、私も、このディフェンダーが好きで、最近、新型のディフェンダー110を購入しました。

 

この車、キャンプに使うには最高の車で、私もかなり気に入っています。

 

ガレージがあれば、こだわりの愛車を、安心、安全に駐車し、メンテすることもでき、さらには、眺めることもできます。

 

キャンプギアを眺め、メンテし、さらには、愛車も眺め、メンテできるガレージは、本当に、たまらない空間です。

 

 

 

 

ガレージ空間を第二のリビングとして使う

 

 

 

ガレージは、中に車を駐車すことができる広さなので、スペースとしては、かなりの広さがあります。

 

一人で趣味に没頭する空間としても使えますが、この広い空間を、家族皆で楽しむ、第二のリビングとしても活用できます。

 

へーベルハウスのガレージプランでは、いくつかのガレージの使い方が提案されていましたので、ここでご紹介します。

 

このようにガレージは、一人で楽しむパーソナルな空間だけでなく、さらに家族全員でも楽しめる空間としても使えます。

 

 

 

 

 

 

ガレージは半屋外の空間なので、換気に気を付ければ、ここでBBQをすることもできます。

 

チェア、テーブル、調理道具・・こだわりのキャンプギアを使って、ガレージ内でBBQもおすすめです。

 

雨の日でも、安心してBBQを楽しめます。

 

 

 

 

 

 

ガレージは、それなりの広さがあります。

 

ソロキャンプに使える小さめのテントであれば、ガレージ内にテントをはることも可能です。

 

小さなお子さんであれば、本当にワクワクする、楽しい体験になると思います。

 

 

 

 

 

 

こちらは、ガレージ内での映画鑑賞です。

 

プロジェクターとスクリーン(白い壁であれば不要)があれば、大画面で、迫力満点で、映画鑑賞ができます。

 

私も、経営するガレージハウスで、よく映画鑑賞します。

 

NEBULAというプロジェクターを使い、白い壁をスクリーンにして、映画を夫婦で楽しんでいます。

 

ガレージは、アイディア次第で、家族皆で、いろいろな楽しみ方があると思います。

 

 

 

 

ご紹介したへーベルハウスのガレージプランは参考になりましたでしょうか?

 

ガレージは、単なる車の駐車だけでなく、他にもいろいろな使い方があることが、よくおわかりいただけたと思います。

 

それでは、次のパートで、ガレージの間取りについて、解説していきたいと思います。


 

 

 

 

おすすめのガレージの間取りを紹介

 

 

 

 

 

へーベルハウスのガレージプランには、様々な間取りがあります。

 

その中で、特にキャンプ好き、アウトドア好きの方にとって、より便利で快適と思われる間取りを、今回ご紹介します。

 

ぜひ、あなたの間取りプランの参考にして頂ければと思います。


 

 

 

 

 

 

 

ガレージ&ワークスペースプラン

面積

1階床面積

69.68u(21.1坪)

2階床面積

66.48u(20.1坪)

延面積

136.16u(41.2坪)

総面積

139.75u(42.3坪)

建築面積

72.25u(21.8坪)

 

 

へーベルハスのガレージプランには、いくつかの間取りが提案されていますが、特に気になる間取りをご紹介したいと思います。

 

先程、解説した通り、キャンプ好き、アウト好きならではの、ガレージの使い方はいろいろあります。

 

そんな目的で、最も、快適に心地よく使うことができる間取りを、ここではご紹介します。

 

その間取りは、上のガレージ&ワークスペースプランの間取りです。

 

こちらは、1階に車1台分のビルトインガレージがあり、そのガレージの奥に、隣接するように、ワークスペースがあります。

 

このワークスペースの存在が最大の注目ポイントです。

 

ガレージとワークスペースは、大きく開放的なビスタウィンドウの扉で仕切られています。

 

ここの仕切りが、ガレージとワークスペースが、ほぼ一体感あるようになっています。

 

ゆるく仕切られているため、ワークスペースから、ガレージ内をよく見ることができます。

 

そのため、ガレージ内に駐車している車はもちろん、収納してあるキャンプギアも眺めることが可能です。

 

さらに、ワークスペースも、ガレージと同様、土間の空間なので、ガレージと同様、汚れを気にすることなく使えます。

 

汚れたキャンプギアのメンテを、ワークスペースで、気兼ねなく行うことができます。

 

このようにワークスペースでも、快適にガレージライフを、思う存分楽しむことができます。

 

ここで、なぜこのワークスペースを、設けるのがおすすめなのか、理由を、私の実体験に基づきお話しておきます。

 

ガレージを、わざわざ仕切ることで、独立した空間のワークスペースを設ける必要があるのか?

 

理由は、大きく2つあると考えます。

 

  1. 夏や冬の温度
  2. 夏の虫の侵入

 

1つ目の理由は、夏や冬にガレージを使う場合の温度です。

 

暑い夏や寒い冬に、ガレージで快適に過ごすには、広いガレージ内を、全て快適な温度で冷暖房する必要があります。

 

しかし、ガレージは広く、さらには、車を駐車する半屋外の空間です。

 

全てを快適な温度にすることは、ほぼ無理です。

 

しかし、ガレージと仕切られたワークスペースであれば、その空間を冷暖房することは簡単です。

 

ガレージと一体感あるワークスペースであれば、快適な温度の空間で、ガレージライフを楽しむことができます。

 

2つ目の理由は、夏に使う場合の虫の侵入です。

 

夏だと、虫が多いですよね。

 

特に気になるのは、蚊であり、虫刺されが気になります。

 

ガレージは半屋外の空間であり、夏、虫の侵入を完全に防ぐのは、まず不可能です。

 

そのためガレージ内で過ごす場合、この虫刺されが気になります。

 

私の建てたガレージハウスには、ガレージにワークスペースがないため、夏は、虫刺されが、かなり気になります。

 

ガレージと仕切られた空間のワークスペースであれば、夏でも虫の侵入を気にすることなく、ガレージライフを楽しむことが可能です。

 

以上、2つの点が、ガレージに隣接するワークスペースを設けるべき理由です。

 

へーベルハウスのガレージ&ワークスペースプランの間取りは、参考になりましたでしょうか。

 

 

 

関連記事:

キャンプ好き、アウトドア好きにおすすめの家づくり!

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

 

以上、へーベルハウスのガレージプランをご紹介しましたが、参考になりましたでしょうか。

 

それでは、最後にまとめまです。


 

 

キャンプ好き、アウトドア好きのあなたは、ガレージという空間が、いかに素敵であり、快適かが、よ〜くおわかりいただけたと思います。

 

家にガレージという空間があるだけで、その家での暮らしが、何倍も快適になります。

 

ガレージを、単なる憧れで終わらせるのではなく、これを機会に、ぜひ実際の家づくりで検討してみてください。

 

その際に、へーベルハウスのガレージプラン、ガレージのある家は、おおいに参考になります。

 

へーベルハウスのガレージプランの資料を見るだけでも、ガレージのある家について、さらに理解が深まるはずです。

 

まずは、以下のサービスで、へーベルハウスの資料を請求されてはいかがでしょうか?

 

その上で、まずは、理想の家のイメージ作りからはじめるといいです。

 

 

 

こちらのサービスは、大手ハウスメーカーのカタログを一括で入手することが可能です。
今回ご紹介したへーベルハウス(HEBEL HAUS)の資料も、その中に含まれています。
さらには、へーベルハウス以外にも、気になるハウスメーカーの資料を入手できます。
たった一度の入力で、あなたに合った住宅のカタログを、複数のハウスメーカーから入手できます。

 

最終的に契約にならなくても、全て無料のサービスなので、気軽に安心して使えます。
また、しつこい営業を受ける心配もないのも、嬉しいですね。

 

→ まずは、カタログ&プランの一括請求サービスの詳細をご確認ください。


 

 

 

 

この3ステップは家づくりを成功させる流れ。

そのために、私もフル活用したサービス⇒ 詳細はこちら

 

 

 

 

 

著者情報:

村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表

 

自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験があります。
さらに、複数の賃貸物件についても、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
そういった家づくり、リフォーム経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。

 

家づくり、リフォーム等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。

 

→著者のプロフィール情報

 

 

 

 

関連ページ

アウトドアリビングで後悔しないための注意ポイントとは?17年住んで感じた事を本音で解説! アウトドアリビングで後悔しないための注意ポイントとは?17年住んで感じた事を本音で解説!
アウトドアリビングは開放的で快適な空間であると人気がありますが、中には、失敗したと後悔される方もいます。本記事では、私がアウトドアリビングを設けた自宅に17年間住んだ経験を基に、本音でアウトドアリビングについて解説します。
人気の記事
  • ランドリールームの広さは2畳〜3畳が適当!その3つの理由とは?ランドリールームの広さは2畳〜3畳が適当!その3つの理由とは?
  • LDK18畳は縦長、横長どちらが快適か?LDK18畳は縦長、横長どちらが快適か?
  • ランドリールームは北側の方角でも問題ない!その理由とは?ランドリールームは北側の方角でも問題ない!その理由とは?
  • キッチン横並びダイニングで失敗!3つの理由とは?キッチン横並びダイニングで失敗!3つの理由とは?
  • 【平屋の間取り】15坪のロフト付きログハウスは、なぜ狭いのに快適なのか?【平屋の間取り】15坪のロフト付きログハウスは、なぜ狭いのに快適なのか?
  • 平屋の間取りで4LDK・南玄関が人気!その理想の間取りをご紹介平屋の間取りで4LDK・南玄関が人気!その理想の間取りをご紹介
  • 独身の方へ!平屋1LDKの間取りが一人暮らしに向いている理由とは?独身の方へ!平屋1LDKの間取りが一人暮らしに向いている理由とは?
  • 【平屋の間取り】狭い20坪の3LDKが快適!その理由とは?【平屋の間取り】狭い20坪の3LDKが快適!その理由とは?
  • LDK12畳で対面キッチンのレイアウトは可能か?LDK12畳で対面キッチンのレイアウトは可能か?
  • LDK16畳のキッチンレイアウトは、リビングの広さで変わる!LDK16畳のキッチンレイアウトは、リビングの広さで変わる!
  • 平屋暮らしを実現!なぜ子供部屋だけ2階なの?平屋暮らしを実現!なぜ子供部屋だけ2階なの?
  • 子供部屋の広さで高校生に最適なのは4畳半!その5つの理由とは?子供部屋の広さで高校生に最適なのは4畳半!その5つの理由とは?
  • LDK14畳をより広く見せる4つの工夫とは?LDK14畳をより広く見せる4つの工夫とは?
  • 平屋の間取りの中で1LDKが高齢者に最適!その4つの理由とは?平屋の間取りの中で1LDKが高齢者に最適!その4つの理由とは?
  • 平屋は洗濯物をどこに干すべきか?おすすめの3つのプランをご紹介!平屋は洗濯物をどこに干すべきか?おすすめの3つのプランをご紹介!
  • 【平屋の間取り】5LDK(30坪・35坪・40坪)で注意すべき4つのポイントとは?【平屋の間取り】5LDK(30坪・35坪・40坪)で注意すべき4つのポイントとは?
  • 土間リビングは寒い!失敗しないための対策とは?土間リビングは寒い!失敗しないための対策とは?
  • 子供部屋の広さは何畳が適切か?私は自宅をこうした!子供部屋の広さは何畳が適切か?私は自宅をこうした!
  • L字の平屋のメリットを最大限活かした間取りとは?L字の平屋のメリットを最大限活かした間取りとは?
  • 50坪の広い平屋を快適に!間取りで注意すべき2つのポイントとは?50坪の広い平屋を快適に!間取りで注意すべき2つのポイントとは?

大家の直接募集

  • 大家が直接募集する仕組みをご存知ですか? (10)

空室対策

  • 空室対策のアイディアを知りたいですか? (5)

家づくりスタイル

  • 新型コロナで生活激変!今後の家づくりに求められることとは? (1)
  • 家づくり!私のこだわりとアイディア (32)
  • 家づくりでは、適度な広さ・大きさが重要! (13)
  • 家づくりでは、外構(エクステリア)が重要! (15)
  • 家づくりでは、外壁の色の組み合わせ等外観が重要! (4)
  • オール電化とガス併用のどちらを選びますか? (3)
  • ハウスメーカーを比較する3つのポイント! (5)
  • 平屋をおしゃれにする!外観における4つの注意点とは? (63)
  • 二世帯住宅を建てる方へ!事前に知っておくべきこと (5)
  • 家相・風水を気にされる方へ!注意すべき点とは? (0)
  • 間取りはアイディアと工夫がいっぱいで面白い! (2)
  • 家づくりの基礎知識 (8)
  • コンテナハウスを建てたい方へ!事前に知っておくべきこと (0)
  • キャンプ好き、アウトドア好きにおすすめの家づくり! (2)

お金スタイル・暮らしスタイル

  • 家づくりにおけるお金の問題、特に住宅ローンについて解説! (0)
  • 暮らしスタイル (5)

当サイトについて

  • 個人情報保護
  • 当サイトの運営者・経営する賃貸物件
  • 村上悠のプロフィール情報
  • 免責事項
満室.com
注目の特集
■二世帯住宅を建てる方へ!事前に知っておくべきこと

注目の記事
■土間リビングは寒い!失敗しないための対策とは?
■駐車場の正しい寸法と幅は?私は自宅の駐車スペースの設計をこうした!
■ランドリールームの間取り図を決める際の2つのポイントとは?
■平屋4LDKの間取り!最低限おさえるべき7つのポイント
■まず新築にパントリーが必要かを確認!次に広さをチェック!
■新築はトイレの広さを3つのパターンで考えることが重要!
■20坪の平屋を快適に!間取りで注意すべき5つのポイントとは?
■【平屋の間取り】20坪の2LDKに小屋裏があることで快適度アップ!参考になるポイントは?
■パントリーの間取りで失敗しないための7つの注意点とは?私は自宅をこうした!
■快適な寝室の広さとは?まず確認すべき4つのポイント!
■理想の平屋を建てたい!間取り図で確認すべき12のポイント
■平屋にスキップフロアがおすすめ!その理由とは?
■女性一人暮らしで一戸建てを買うなら平屋がベスト!
■リビングの畳コーナーの3畳は狭過ぎ!失敗しない5つのコツとは?
■パントリーの間取りで失敗しないための7つの注意点とは?私は自宅をこうした!
■新築の外観がダサい!その主な特徴と5つの解決策とは?
■理想のシューズクロークをご紹介!間取り・広さで注意すべき6つのポイントとは?
■平屋の間取りで4LDK・東玄関が人気!その理想の間取りをご紹介
■【平屋の間取り】3LDK(南玄関)の30坪の間取りのすごい5つの家事動線とは?
■平屋に中庭を設けるべき4つの理由とは?30坪〜40坪の間取りで検証!
■20畳のLDKの間取りプランで、まず確認すべき事とは?
■新築の外壁!黒で失敗しない3つのポイントとは?



 


関連サイト「リフォームの窓」


空室対策にとり、入居見込客にアピール効果があるリフォームは重要。リフォームをできる限り安く行い、確実に成功させるポイントが満載です。大家さんに、ぜひお読みいただきたいと思います。

 



新築の注文住宅、家づくりに関する体験談、ご意見等、幅広く募集をしております。ご応募は、こちらのお問合せからお願いします。
TOPへ
個人情報保護方針(プライバシーポリシー) 運営者・著作者情報 問合せ 免責事項 サイトマップ Copyright © 2022 満室.com(満室ドットコム) All Rights Reserved.