村上悠です。
以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得しました。
急な社命で、この資格をとることになり、そのため、4~5ヶ月と短期間で準備をしました。
さらに、費用もできるだけ安くしたいという状況で、この資格にチャレンジしました。
この経験をもとに、国内旅行業務取扱管理者に、確実に合格するためには、具体的にどうしたらいいのかをメインテーマに、記事を書きたいと思います。
あなたは、旅行業務取扱管理者試験に挑戦するにあたり、「国内」の合格でいいのか、それとも「総合」まで取得したいのか?
既に決まっていますでしょうか?
本記事は、最終的に「総合」の合格を目指す方に、役立つ内容です。
まずは「国内」を受験し、合格した後に「総合」を受験するとか。
いきなり「総合」に挑戦するとか。
どうするか検討中の方も多いのではないでしょうか?
本記事では、最終的に総合旅行業務取扱管理者の合格を目指す方が、確実に合格できる方法を解説します。
多くの方が、これからお話する同様の方法で合格しております。
私は、おそらく、この方法が、一番の合格への近道だと思います。
ちなみに、前回の「国内」の試験で不合格となった方もいるかと。
そんな方も、最後までお読みいただければ、今後の進め方を整理できると思います。
それでは解説をはじめます。
まずは、旅行業務取扱管理者の「総合」と「国内」の違いについて、確認しておきましょう。
あなたは、この「総合」と「国内」の、違いを、ご存知でしょうか?
双方の違いをよく理解した上で、試験対策をどう進めるかを検討したいただければと思いまます。
ちなみに、試験は、「総合」、「国内」ともに受験制限一切ありません。
年齢・学歴や実務経験の有無を問わずどなたも受験することが可能です。
比較ポイント | 総合旅行業務取扱管理者 | 国内旅行業務取扱管理者 |
---|---|---|
取り扱える業務の範囲 | 国内・海外の両方を取り扱う | 国内のみ取り扱える |
試験科目 |
1.旅行業法及び、これに基づく命令 |
1.旅行業法及び、これに基づく命令 |
→ 詳細はこちら
それでは、総合旅行業務取扱管理者の試験の難易度について解説します。
2018年度の総合旅行業務取扱管理者試験では、いきなり全科目を受験した方の合格率が11%でした。
国内の旅行業務取扱管理者が、30%~40%なので、それと比べても、かなり難しいです。
それに比べ、試験科目一部免除で、「約款」「海外旅行実務」のみで受験した方の合格率は36.2%でした。
このように、試験科目の一部免除の制度を、うまく使うことで、確実に合格できるわけです。
確実に合格するために、どんな準備をすればいいのかは、以下の記事で詳細に解説しています。
旅行業務取扱管理者に独学で合格!勉強法に関する4つの誤解、勉強時間に関する誤解とは?
この試験は手段範囲が広いので、まんべんなく勉強しても、まず合格できません。出題される範囲に絞って、そこを重点的に勉強するのが合格のポイントです。記事で詳細に解説しています。
それでは、次のパートで、その辺のことを詳細に解説します。
総合旅行業務取扱管理者に合格する近道とは?
結論からお話します。
それはズバリ!
まずは、1年目に、「国内」の試験のみにトライし、確実に合格します。
「国内」の合格率は、30%~40%なので、勉強法を間違わなければ、確実に合格でます。
翌年、「国内」の合格者に与えられる、試験科目の一部免除を利用し、「約款」「海外旅行実務」に絞り受験し、確実に合格します。
こちらも、合格率は、36.2%(2018年度)と高いので、確実に合格できます。
最短で2年間ですが、この方法が一番確実です。
中には、どうしても早期に合格したい。
1年で総合旅行業務取扱管理者の資格を得たい。
という方もいらっしゃると思います。
しかし・・私は、先程の2段階で確実に合格していく方法がいいと思います。
ただし、ここで例外があります。
前回、「国内」の試験にトライし、残念ながら不合格ではあったが、あと少しで合格できたという受験生です。
そんな方は、国内旅行実務も、ある程度のレベルにあると思いますので、次は、一気に「総合」に挑戦する価値はあると思います。
ほぼ「国内」の勉強は終わっているはずなので、「総合」の試験勉強に集中できるからです。
ぜひ、ご検討ください。
試験科目の一部免除とは・・
国内旅行業務取扱管理者の有資格者は、総合旅行業務取扱管理者試験の受験の際に「旅行業法及びこれに基づく命令」、「国内旅行実務」の2科目がが免除になります。
今回は、旅行業務取扱管理者の「総合」について、確実に合格するための一番の近道について解説しました。
この方法は、皆さんが、とられている方法です。
現在のあなたが、どういう状況なのか?
今回、はじめて「旅行業務取扱管理者」を受験するとか。
前回、「国内」を受験し、全くもってダメだったとか。
前回の「国内」は落ちたが、あと一歩と手ごたえを感じているのとか。
あなたに合った方法で、試験勉強を進めていただければと思います。
あなたの合格をお祈りしております。
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
旅行業務取扱管理者に独学で合格!勉強法に関する4つの誤解、勉強時間に関する誤解とは?
この試験は手段範囲が広いので、まんべんなく勉強しても、まず合格できません。出題される範囲に絞って、そこを重点的に勉強するのが合格のポイントです。記事で詳細に解説しています。
旅行業務取扱管理者試験の受験者の多くが知らない合格に役立つ制度とは?
旅行業務取扱管理者の試験は、「科目合格」「科目免除」の制度を活用し、確実に合格に向け進めるべきです。その制度を知らない方が多過ぎ、もったいないです。
著者情報:
村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表
経営する賃貸物件について、何年も前から、大家自ら直接で入居者を募集しております。
基本的には、不動産管理会社に任せているのですが・・
なかなか、満室にならない物件に関しては、以前から自ら直接募集をしています。
満室経営が難しい高級バイクガレージ、個性の強いコンセプト賃貸のガレージハウスも、これで何度も入居を決めています。
このネットを使う入居者募集のノウハウは、いわゆるネットマーケティングなので、入居者募集以外にも応用ができ、汎用性があります。
そういった経験に基づき、記事を書きたいと思います。
自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験があります。
さらに、複数の賃貸物件についても、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
そういった家づくり、リフォーム経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。
家づくり、リフォーム等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。