庭をコンクリートでおしゃれにする7つの方法とは?実例で解説!

  • 当サイトについて
  • 空室対策
  • 家づくりスタイル
  • お金スタイル
  • 暮らしスタイル
  • アウトドア好きの方
庭をコンクリートでおしゃれにする7つの方法とは?実例で解説!
トップページ > 家づくりでは、外構(エクステリア)が重要! > 庭をコンクリートでおしゃれにする7つの方法とは?実例で解説!

庭をコンクリートでおしゃれにする7つの方法とは?実例で解説!

2023/03/07

 

 

 

村上悠です。
自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、家づくり経験があります。
どちらも、外構(エクステリア)には、かなり、こだわり作り込みました。

 

本記事では、私のこれまでの経験をベースに、庭をコンクリート施工でおしゃれにする7つの方法について、コンクリートでおしゃれになった庭の20件の実例もご紹介しながら解説します。

 

庭のコンクリートをお考えの方には、とても参考になる内容です。
ぜひ、本記事を最後までお読み頂ければと思います。


 

 

 

次の記事でも解説してますが、庭をスッキリしたシャープでスタイリッシュな雰囲気に仕上げるには、コンクリート施工は最適です。

 

庭をコンクリートにするメリット・デメリットは?他の方法とも比較し解説!

 

ただ、コンクリートの使い方を誤ると、庭が殺風景で味気ない雰囲気になってしまうので注意が必要です。

 

庭をスタイリッシュでおしゃれに仕上げるには、いくつか押さえるべき重要なポイントがあります。

 

本記事では、庭をコンクリートでおしゃれに仕上げる7つの方法を、庭の実例も紹介しながら徹底解説します。

 

おしゃれで理想の庭を実現するためにも、これから解説するポイントをしっかり理解するようにしてください。

 

ぜひ、本記事を参考に、コンクリート施工で、あなたの理想とするおしゃれな庭を実現してください。

 

 

本記事をお読みの中には、リフォームではなく、新築で庭のコンクリート施工をお考えの方もいらっしゃると思います。

 

ぜひ、住宅メーカーが紹介する外構業者以外にも、ご自分でも、他の外構業者から相見積もりを取るといいです。

 

その方が確実に安く、庭のコンクリート施工が可能です。

 

(住宅メーカーの受け取る紹介料の手数料分は、確実に安くなるはずです。)

 

また、より多くの施工業者に相談することになるので、あなたの理想に近い、よりよいプランが提案される可能性が高まります。

 

 

 

このページの目次
  • 庭をコンクリートでおしゃれにする7つの方法とは?実例で解説!
  • 庭をコンクリート施工でおしゃれにする7つの方法とは?
    1. コンクリート施工する場所決め
    2. コンクリートの目地のデザイン化
    3. コンクリートの形のデザイン化
    4. コンクリートの表面の仕上げ
    5. コンクリートに加えるアクセント
    6. カラーコンクリート・デザインコンクリートの採用
    7. コンクリートと他のエクステリアとのバランス
  • コンクリートでおしゃれになった庭の20の実例とは?
    1. 通常のコンクリートの実例
    2. スタンプコンクリートの実例
    3. カラーコンクリートの実例
  • まとめ

 

 

できる限り安い費用で
    信頼できる業者に擁壁の工事を依頼をしたい方へ

 

成約しなくてもOK!気軽に利用できる!全て無料の見積比較サービス

 

安く、擁壁の外構工事を確実に成功させたい方には、ぜひご検討頂ければと思います。私も複数回利用しましたが、外構工事は成功し大満足です。

 

こちらの2つの「比較サイト」(画像の上から順)
■タウンライフリフォーム(外構)の詳細
■ホームプロの詳細
それぞれ、特徴があり異なりますが、各サービスに共通する事は、あなたの計画する外構工事に、最適な地元優良の外構業者を複数厳選し紹介してくれることと、全て無料ということです。

 

 

 

関連記事:

庭をコンクリートにする費用は?安くするポイントも解説!

 

 

 

 

庭をコンクリート施工でおしゃれにする7つの方法とは?

 

 

 

まず始めに、庭をコンクリート施工ででおしゃれにする方法について解説します。

 

いくつか重要なポイントがありますので、しっかり理解するようにしてください。


 

 

コンクリート施工する場所決め

 

庭のどの場所を、どれだけの範囲、コンクリート施工するかによって、庭の仕上がりの雰囲気、印象が大きく変わってきます。

 

まずは、庭をどのような雰囲気にしたいのかを決め、それに応じて、コンクリート施工の場所決めをします。

 

無機質でスッキリしたコンクリートの良さを活かし、庭をスタイリッシュでおしゃれにしたいのであれば、広い範囲に、コンクリート施工するのがいいです。

 

駐車場や玄関までのアプローチを、コンクリート施工し、統一感を出すことによって、庭と建物全体の雰囲気が、とてもおしゃれに仕上がります。

 

逆に庭をナチュラルで優しい雰囲気にしたいのであれば、コンクリート施工の範囲を限定し、緑の植栽、枕木、自然石等を組み合わせコーディネートするのがいいです。

 

コンクリート施工の場所、範囲決めは、庭をおしゃれに仕上げるのに、とても重要なポイントです。

 

素人では決められないので、あなたの希望を伝え、信頼できるプロの外構業者によく相談するようにしてください。

 

 

 

 

コンクリートの目地のデザイン化

 

庭のコンクリートをおしゃれに仕上げるのに、目地をどうデザインするかがとても重要です。

 

目地は、真っ先に目を惹くアクセントになるため、コンクリートをおしゃれに演出するのに、とても効果的です。

 

目地の隙間に、黒いゴムのエキスパンタイ、緑のタマリュウや芝生、好みの色の砂利や玉砂利、レンガ、ピンコロ石等、様々なものをいれることができますが、何をいれるかによって、コンクリートの印象は大きく変わります。
さらに目地を、コンクリートのどこにどのように設けるのか、直線なのか、曲線なのか、幅はどうするのか、どう目地をいれるかによって、コンクリートの印象は違ってきます。

 

コンクリートの目地に何をいれどう設けデザインするかは、おしゃれに仕上げるのに重要なポイントです。

 

本来、目地はコンクリートのひび割れ防止や排水経路の確保が目的ですが、おしゃれに演出する方法としても、とても重要です。

 

 

 

 

コンクリートの形のデザイン化

 

コンクリートを、直線的にするのか、それとも曲線にするのか、施工する形状によって、仕上がりの印象は大きく変わってきます。

 

ナチュラルで優しい雰囲気の庭にしたいのでされば、ぜひ、コンクリートの形状を曲線、R状にするのが、おすすめです。

 

無機質でシンプル、少し冷たく殺風景で感じ味気ない雰囲気になりがちなコンクリートですが、形状を曲線、R状にすることで、印象を大きく変えることができます。

 

庭をどのような雰囲気に仕上げたいのかによって、コンクリートの形状も検討されるといいです。

 

その際には、ぜひ、信頼できる外構業者に、よく相談してください。

 

 

 

 

コンクリートの表面の仕上げ

 

コンクリートの仕上げには、いくつ方法がありますが、表面をスベスベにする金鏝仕上げ(かなごてしあげ)が最も一般的です。

 

この金鏝仕上げは、庭をおしゃれにする点では、デザイン的に可もなく不可もなく、庭の景観を邪魔しないものです。

 

2つ目の表面の仕上げ方法が、刷毛引き(はけびき)で、コテをかけた後にハケで表面を毛羽立たせます。

 

表面を刷毛で引くことで、突起や溝がある様なザラザラした触感に仕上がります。

 

ホウキで掃いたような刷毛目をつけた仕上げ方法で、デザイン性もあっておしゃれです。

 

3つ目の表面の仕上げ方法が、洗い出しです。

 

土間コンクリートの上に、色砂利と特殊なセメントを混ぜて硬化する前に表面のセメント部分を洗い、色砂利を浮き出させる仕上げ方法です。

 

砂利の大きさ、カラーを変える事で様々な風合い仕上げることができ、コンクリート施工をおしゃれに仕上げるのに、かなり効果的です。

 

和風の庭だけでなく、洋風の庭にも、この洗い出しは使うことができます。

 

この洗い出しは、表面が凸凹なので滑り止めにもなり安全であるため、ぜひおすすめです。

 

以上、3つの仕上げ方法をご紹介しましたが、複数の方法を組み合わせて仕上げることもできます。

 

 

 

 

コンクリートに加えるアクセント

 

コンクリートの目地を使い、黒いゴムのエキスパンタイ、緑のタマリュウや芝生、好みの色の砂利や玉砂利、レンガ、ピンコロ石等と組み合わせる方法は、先程、お話した通りです。

 

目地ではなく、例えば、コンクリートの一部に自然石やレンガを埋めみ、アクセントにすることで、おしゃれに仕上げる方法もあります。

 

どのような配置で、どのように埋め込むのかによっても、コンクリートの仕上がりの印象は大きく変わってきます。

 

ぜひ、あなたの希望する庭の雰囲気に併せて、検討されるといいです。

 

その際には、何度か申し上げておりますが、信頼できる外構業者に相談することが重要になってきます。

 

 

 

 

カラーコンクリート・デザインコンクリートの採用

 

一般的に、コンクリートと言えば、グレーや白系のシンプルなものと思われる方が、ほとんどです。

 

あなたも、そうではないでしょうか?

 

しかし、コンクリートの中には、色付けされたカラーコンクリートや、デザイン性豊かなスタンプコンクリートがあります。

 

特にスタンプコンクリートは、カラーもデザインも豊富で、おしゃれに仕上げるのに効果的です。

 

コンクリートの表面にスタンプを押し付け、塗装で石貼りや枕木を再現することができ、見た目だけでなく質感も含め、本物そっくりに再現することができます。

 

極めてデザイン性が高いスタンプコンクリートを上手に取り入れることで、庭のイメージを大きく変え、おしゃれにすることが可能です。

 

洋風の庭、アジアンテイストの庭等、様々な雰囲気の庭に仕上げることができます。

 

一般的なコンクリートでは物足りないという方には、スタンプコンクリートはおすすめです。

 

この後、実例をご紹介するので、ぜひ、そちらでご覧頂ければと思います。

 

 

 

 

コンクリートと他のエクステリアとのバランス

 

庭をコンクリート施工でおしゃれにするには、コンクリートとそれ以外の様々なエクステリアとのバランスを考えることが重要です。

 

庭をどのような雰囲気に仕上げたいかに応じて、そのバランスを考える必要があります。

 

例えば、ナチュラルな雰囲気の庭にしたいのであれば、コンクリート以外に、バランスよく、緑豊かな植栽、枕木、レンガ等も取り入れるといいです。

 

シンプルで都会的な庭にしたいのであれば、コンクリートと砂利を組み合わせるのもおしゃれで効果的です。

 

庭をおしゃれにするには、庭をどういった雰囲気に仕上げたいのか、しっかり希望を伝え、信頼できるプロの外構業者に相談することがとても重要です。

 

 

 

 

 

コンクリートでおしゃれになった庭の20の実例とは?

 

 

 

それでは、次に、コンクリート施工でおしゃれに仕上がった実例を20件ご紹介します。

 

成功例を見るのは、とても参考になり勉強になります。

 

ぜひ、あなたのご自宅の庭づくりに参考にして頂ければと思います。


 

 

通常のコンクリートの実例

 

Jackie and the Beanstalk - 庭の写真はこちら - Houzz

 

1つ目のおしゃれなコンクリートの庭の実例です。

 

こちらの庭は、かなり広範囲でコンクリートが使われいますが、目地に、黒いゴムのエキスパンタイがあって、アクセントになっています。

 

庭の全面をコンクリートにするのではなく、中央に様々な色味の砂利や粒の大きい玉砂利が敷かれ、さらに植栽も植えられております。

 

コンクリートと砂利、玉砂利、植栽との組み合わせで、とてもバランス良く、まとまった、メリハリ感のある、おしゃれなコンクリートの庭に仕上がっています。

 

 

 

 

Wood Life Design - 家の外観の写真はこちら - Houzz

 

2つ目のおしゃれなコンクリートの庭の実例です。

 

こちらは、ガレージへと続くコンクリートのアプローチが曲線で、そしてガレージの前は直線的な形状のコンクリートになっております。

 

緑の芝生、茶系の玉砂利とコンクリートの組み合わせ、さらに玄関までのアプローチに木材が使われており、ナチュラルで優しい雰囲気のおしゃれな庭です。

 

 

 

 

平間造園 - 住まいの写真はこちら - Houzz

 

3つ目のおしゃれなコンクリートの庭の実例です。

 

こちらは、コンクリートのアプローチですが、表面がホウキで掃いたような刷毛目をつけた仕上げで、表情が豊かでおしゃれです。

 

さらに、緑の芝生、レンガ、タイル、自然石もアクセントになっていて、とても素敵な庭です。

 

 

 

 

平間造園 - 住まいの写真はこちら - Houzz

 

4つ目のおしゃれなコンクリートの庭の実例ですが、こちらも玄関までのアプローチにコンクリートが使われています。

 

自然石の乱張りのアプローチを囲むように、バランス良くコンクリートが使われており素敵です。

 

コンクリートの表面には、ブラックの石が埋め込まれ、そこがアクセントになって、とての可愛い感じでおしゃれです。

 

また、コンクリートの形状も曲線で、とてもナチュラルで優しい感じに仕上がっています。

 

さらに、コンクリートと自然石の間に茶系の砂利も敷かれており、全体的におしゃれな庭に仕上がっています。

 

 

 

 

KESHIKI YAMANASHI - 住まいの写真はこちら - Houzz

 

5つ目のおしゃれなコンクリートの庭の実例をご紹介します。

 

こちらは、かなり広範囲でコンクリートが使われた庭です。

 

コンクリートと同じグレー系の色味の砂利との組み合わせもシンプルですが、とてもスタイリッシュでおしゃれです。

 

優しい感じの緑の植栽、建物の木目調の外壁と、無機質でシンプルなコンクリートとのバランスもいいです。

 

とてもおしゃれな雰囲気の庭に仕上がっています。

 

 

 

 

(有)風の森カンパニー - 住まいの写真はこちら - Houzz

 

6つ目のおしゃれなコンクリートの庭の実例をご紹介します。

 

玄関前の駐車場が、広範囲でコンクリートで施工されています。

 

コンクリートの表面は、砂利でゴツゴツした感じの洗い出しの仕上げで素敵です。

 

自然石の乱張り、木目の枕木、目地にはタマリュウの植栽も植えられ、コンクリートとの組み合わせバランスがいいです。

 

とても表情豊かな、味のあるおしゃれな庭に仕上がっています。

 

 

 

 

rivet design office 株式会社 - 家の外観の写真はこちら - Houzz

 

7つ目のおしゃれなコンクリートの庭の実例をご紹介します。

 

駐車もできる玄関までのコンクリートのアプローチが、優しい曲線の形状になっています。

 

目地にはコンクリートと同系色の砂利が敷かれ、ここもアクセントになっており素敵です。

 

様々な緑の植栽、自然石も使われており、コンクリートのバンスもよく、おしゃれな庭に仕上がっています。

 

 

 

 

ガーデンコンシェルジュ株式会社/愛犬のお庭デザイン ワンsmile - 家の外観の写真はこちら - Houzz

 

8つ目のおしゃれなコンクリートの庭の実例をご紹介します。

 

自然石が張られた階段へと続く、ガレージ前の広範囲が土間コンクリートです。

 

曲線の目地、直線的な目地が設けられ、白系の色味の砂利が敷かれており、おしゃれです。

 

目地がアクセントになって、とてもおしゃれなコンクリートの庭に仕上がっています。

 

 

 

 

JMA(Jiro Matsuura Architecture Office) - 家の外観の写真はこちら - Houzz

 

9つ目のおしゃれなコンクリートの庭の実例をご紹介します。

 

建物前の広範囲がコンクリートで施工されています。

 

駐車もできる場所は、全面コンクリートが打設されており、直線的な目地に、芝生を植えることで、そこがアクセントになっておしゃれです。

 

さらに、玄関までのアプローチは、飛び石状にコンクリートが施工されており、表情に変化があって素敵です。

 

また、ガーデンライトの照明があることで、さらに、おしゃれに仕上がっています。

 

とても都会的でスタイリッシュな庭に仕上がっています。

 

 

 

 

ienowa produced by 中尾建設株式会社 - 家の外観の写真はこちら - Houzz

 

10件目のおしゃれなコンクリートの庭の実例をご紹介します。

 

駐車スペースは、土間コンクリートで、直線的な目地にカラー砂利が敷かれ、アクセントになって、とても素敵です。

 

玄関までのアプローチもコンクリートですが、全く異なる、飛び石状の形状で、庭の表情が豊かになっています。

 

様々な色味の砂利とコンクリートの組み合わせバランスがよく、おしゃれな庭に仕上がっています。

 

 

 

 

スタンプコンクリートの実例

 

株式会社 メイク・プラスター - ガレージの写真はこちら - Houzz

 

11件目のおしゃれなコンクリートの庭は、スタンプコンクリートを使った実例です。

 

車と同系色の自然石を再現したスタンプコンクリートが、ガレージの中、ガレージの前に使われており、とてもおしゃれな雰囲気に仕上がっています。

 

 

 

 

Solution People Inc. - 住まいの写真はこちら - Houzz

 

12件目のおしゃれなコンクリートの庭も、スタンプコンクリートを使った実例です。

 

こちらの庭は、アプローチに落ち着いたグレーの色味の自然石を再現したスタンプコンクリートが使われています。

 

自然石の質感もあって、デザイン性が高く、とてもおしゃれな庭に仕上がっています。

 

スタンプコンクリートが緑豊かな植栽、芝生、自然の土ともマッチしており、とても素敵です。

 

 

 

 

Daryl Melquist @ Bachmans Landscape Design - 庭の写真はこちら - Houzz

 

13件目のおしゃれなコンクリートの庭も、スタンプコンクリートを使った実例です。

 

庭のコーナーが、自然に近い色味の石を再現したスタンプコンクリートが使われています。

 

ガーデンテーブルやチェアも設置され、くつろぎの空間になっています。

 

スタンプコンクリートの色味は、他の赤やピンクの花、緑豊かな植栽、芝生とも合っており、おしゃれな庭に仕上がっています。

 

 

 

 

株式会社 メイク・プラスター - 住まいの写真はこちら - Houzz

 

14件目のおしゃれなコンクリートの庭も、スタンプコンクリートを使った実例です。

 

こちらは、広範囲に駐車場全体に、スタンプコンクリートが施工されています。

 

明るい茶系の自然石を再現したスタンプコンクリートは、落ち着いた感じの色味で、洗い出しで仕上げられたコンクリートや植栽とも、よく合っておしゃれです。

 

 

 

 

株式会社 メイク・プラスター - 住まいの写真はこちら - Houzz

 

15件目のおしゃれなコンクリートの庭も、スタンプコンクリートを使った実例です。

 

こちらも明るい茶系のスタンプコンクリートが、駐車スペースの前面、玄関へのアプローチに、かなり広範囲に使われています。

 

自然石を再現したスタンプコンクリートの落ち着いた色味は、駐車スペースのコンクリート施工、玄関までの階段ともマッチしています。

 

とてもスタイリッシュで落ち着いたおしゃれな庭に仕上がっています。

 

 

 

 

株式会社 メイク・プラスター - 住まいの写真はこちら - Houzz

 

16件目のおしゃれなコンクリートの庭も、スタンプコンクリートを使った実例です。

 

駐車スペースも兼ねた玄関までの直線の長いアプローチにスタンプコンクリートが使われています。

 

かなり明るい茶系の色味のスタンプコンクリートには、一部にお花の模様もあって、そこがアクセントになっています。

 

長いアプローチの両端には多数の植栽がありますが、それともマッチしていて素敵です。

 

明るくおしゃれな雰囲気に仕上がった庭です。

 

 

 

 

株式会社 メイク・プラスター - 住まいの写真はこちら - Houzz

 

17件目のおしゃれなコンクリートの庭も、スタンプコンクリートを使った実例です。

 

こちらのスタンプコンクリートは、白をベースに、他に青、茶、黄と様々な色味が使われ、そこばアクセントになっており、とても素敵です。

 

洗い出しの仕上げのコンクリート、茶系のタイルの階段ともマッチしており、とてもおしゃれな庭に仕上がっています。

 

真っ先に目を引く真っ赤な郵便ポストもアクセントになって、明るくスタイリッシュな雰囲気の庭です。

 

 

 

 

カラーコンクリートの実例

 

 

18件目のおしゃれな庭の実例は、カラーコンクリートです。

 

コンクリートに直接顔料を練りこまれたオレンジ系の可愛い色味のカラーコンクリートです。

 

目地には緑のタマリュウが植えられ、カラーコンクリートの周囲の縁には同系色のレンガが埋め込まれています。

 

とても明るく優しい雰囲気の庭に仕上がっています。

 

 

 

 

 

19件目のおしゃれな庭の実例も、カラーコンクリートです。

 

玄関までの長いアプローチに、優しい色味のオレンジ系のカラーコンクリートが施工されています。

 

形状が流れるような曲線で、縁や一部に複数の色味のレンガが埋め込まれ、目地には砂利が敷かれており、そこがアクセントになって素敵です。

 

玄関まで歩くのが楽しくなりような素敵でおしゃれな庭に仕上がっています。

 

 

 

 

 

20件目のおしゃれな庭の実例もカラーコンクリートです。

 

こちらも長いアプローチにイエロー系の色味のカラーコンクリートが使われています。

 

植栽の目地もアクセントになっていて素敵です。

 

落ち着いた和を感じるおしゃれな庭に仕上がっています。

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

今回は、庭をコンクリート施工でおしゃれに仕上げる7つのポイント、方法について解説しましたが、参考になりましたでしょうか。

 

20件ものおしゃれなコンクリート施工の庭をご紹介しましたので、よくおわかり頂けたと思います。

 

ぜひ、あなたのご自宅の庭づくりの参考にして頂ければ嬉しいです。

 

それでは、最後にまとめです。


 

 

本記事では、コンクリート施工の良さを最大限いかし、庭をおしゃれに仕上げるための7つのポイントについて解説しました。

 

7つのポイントは次の通りですが、どれも本当に重要なので、よくわからない方は、再度記事を読み直して頂くようお願いします。

 

  1. コンクリート施工する場所決め
  2. コンクリートの目地のデザイン化
  3. コンクリートの形のデザイン化
  4. コンクリートの表面の仕上げ
  5. コンクリートに加えるアクセント
  6. カラーコンクリート・デザインコンクリートの採用
  7. コンクリートと他のエクステリアとのバランス

 

本記事でご紹介した20件のおしゃれな庭の実例は、どれも本当に素敵です。

 

ぜひ、あなたのご自宅の庭作りの参考にして頂ければと思います。

 

これまでに何度も申し上げてますが、庭をスッキリしたシャープでスタイリッシュな雰囲気に仕上げるには、コンクリートは最適です。

 

ぜひ、本記事を参考に、なたの理想のおしゃれな庭づくりを成功させてください。

 

今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

できる限り安い費用で
    信頼できる業者に擁壁の工事を依頼をしたい方へ

 

成約しなくてもOK!気軽に利用できる!全て無料の見積比較サービス

 

安く、擁壁の外構工事を確実に成功させたい方には、ぜひご検討頂ければと思います。私も複数回利用しましたが、外構工事は成功し大満足です。

 

こちらの2つの「比較サイト」(画像の上から順)
■タウンライフリフォーム(外構)の詳細
■ホームプロの詳細
それぞれ、特徴があり異なりますが、各サービスに共通する事は、あなたの計画する外構工事に、最適な地元優良の外構業者を複数厳選し紹介してくれることと、全て無料ということです。

 

 

 

 

著者情報:

村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表

 

自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験があります。
さらに、複数の賃貸物件についても、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
そういった家づくり、リフォーム経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。

 

家づくり、リフォーム等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。

 

→著者のプロフィール情報

 

 

 

 

 

関連ページ

外構工事の費用と相場は?後悔しないための唯一の方法 外構工事の費用と相場は?後悔しないための唯一の方法
外構工事の費用で失敗される方が多いです。本記事では、外構工事の費用と相場の基本、後悔しないための方法を解説します。ぜひお読みください。
外構工事の一括見積もりサービスをご紹介! 外構工事の一括見積もりサービスをご紹介!
あなたは外構工事を安く確実に成功させたいのでは?本記事は外構工事を成功させるの欠かせない一括見積もりサービスをご紹介します。ぜひお読みください。
新築の外構で失敗しないための6つの注意点とは? 新築の外構で失敗しないための6つの注意点とは?
新築の外構で失敗しないかご心配な方へ。本記事は、新築の外構で失敗しないための6つの注意点を解説しますので、ぜひお読みください。
オープン外構で失敗しないために、確認すべき2つのポイントとは? オープン外構で失敗しないために、確認すべき2つのポイントとは?
安易な理由でオープン外構にすると失敗します。本記事はオープン外構で失敗しないための2つの注意点を解説しますので、ぜひお読みください。
セミクローズ外構で悩まれている方へ!施工例も含めわかりやすく解説! セミクローズ外構で悩まれている方へ!施工例も含めわかりやすく解説!
セミクローズ外構にすべきか悩まれている方へ。本記事ではセミクローズ外構について、施工例もご紹介し、メリット・デメリット等を解説します。ぜひお読みください。
クローズ外構で後悔しないために注意すべき7つのポイントとは? クローズ外構で後悔しないために注意すべき7つのポイントとは?
クローズ外構で後悔したくない方は、本記事でクローズ外構を成功させるための7つのポイントを解説しますので、ぜひお読みください。
カーポートは建ぺい率緩和で賢くつくりましょう! カーポートは建ぺい率緩和で賢くつくりましょう!
カーポートの建ぺい率オーバーの違法性を心配される方へ。本記事は、建ぺい率の緩和を活用し合法的に建てる方法を解説しますので、ぜひお読みください。
新築のカーポートで失敗しないための6つのポイントとは? 新築のカーポートで失敗しないための6つのポイントとは?
新築を建てる際のカーポートで失敗される方が多いです。本記事は失敗しないための6つのポイントを解説しますので、ぜひお読みください。
新築の駐車場の広さで注意すべき8つのポイントは? 新築の駐車場の広さで注意すべき8つのポイントは?
新築の駐車場の広さで疑問がある方へ。本記事は駐車場の広さについて注意すべき8つの点について解説しますので、ぜひお読みください。
新築を建てる!駐車場の配置で重要な4つのポイントとは? 新築を建てる!駐車場の配置で重要な4つのポイントとは?
新築の駐車場の配置で迷われている方は、本記事では駐車場の配置を決める際の4つのポイントを解説していますので、ぜひお読みください。
新築の駐車場の床面は砂利・アスファルト・コンクリートどれがいいか? 新築の駐車場の床面は砂利・アスファルト・コンクリートどれがいいか?
新築駐車場の床に関する悩みを解決!本記事は、駐車場の床に関し砂利、アスファルト、コンクリートについて解説してますので、ぜひお読みください。
RC擁壁がおすすめな3つの理由とは?家を建てる方は必読! RC擁壁がおすすめな3つの理由とは?家を建てる方は必読!
RC擁壁がおすすめな3つの理由を、RC擁壁の特徴、工事費用にもふれながら解説しますので、擁壁をお考えの方には、参考になりますので、ぜひお読み頂ければと思います。
擁壁の種類にご注意!すぐに確認すべき理由とは? 擁壁の種類にご注意!すぐに確認すべき理由とは?
擁壁をお考えの方は、本記事では擁壁の種類によって、その擁壁が大きなトラブルの原因になる事を解説しまので、ぜひお読み頂ければと思います。
擁壁の上の家を建て替える!注意すべき5つのポイントとは? 擁壁の上の家を建て替える!注意すべき5つのポイントとは?
擁壁の上にある家の建て替えをお考えの方には、本記事ではその際の注意すべき5つのポイントを解説し、参考になりますので、ぜひお読み頂ければと思います。
既存擁壁の下に家を建てることは可能か?4つのケースで解説! 既存擁壁の下に家を建てることは可能か?4つのケースで解説!
既存擁壁の下に家の建築をお考えの方は、本記事では擁壁の下でも家を建てることが可能な4つのケースについて解説しますので、ぜひお読み頂ければと思います。
庭をコンクリートにするメリット・デメリットは?他の方法とも比較し解説! 庭をコンクリートにするメリット・デメリットは?他の方法とも比較し解説!
庭をコンクリートにするメリットとデメリットについて、他の施工方法とも比較し解説します。本記事は、庭をコンクリートにしたい方に参考になりますので、ぜひ、最後までお読み頂ければと思います。
庭をコンクリートにする費用は?安くするポイントも解説! 庭をコンクリートにする費用は?安くするポイントも解説!
庭をコンクリートにする費用について、さらには、施工手順・期間、他の方法との比較、コンクリート施工の費用を安くするポイントについても徹底解説します。本記事は、庭のコンクリート施工をお考えの方に参考になる内容なので、ぜひお読み頂ければと思います。
人気の記事
  • 500万円でローコストな平屋を建てる!その魅力と注意点とは?500万円でローコストな平屋を建てる!その魅力と注意点とは?
  • LDK18畳は縦長、横長どちらが快適か?LDK18畳は縦長、横長どちらが快適か?
  • ランドリールームは北側の方角でも問題ない!その理由とは?ランドリールームは北側の方角でも問題ない!その理由とは?
  • 壁付けキッチンで広さを確保!10畳〜12畳の縦長LDKのレイアウトとは?壁付けキッチンで広さを確保!10畳〜12畳の縦長LDKのレイアウトとは?
  • 20坪の平屋を快適に!間取りで注意すべき5つのポイントとは?20坪の平屋を快適に!間取りで注意すべき5つのポイントとは?
  • 【平屋の間取り】15坪のロフト付きログハウスは、なぜ狭いのに快適なのか?【平屋の間取り】15坪のロフト付きログハウスは、なぜ狭いのに快適なのか?
  • LDK12畳で対面キッチンのレイアウトは可能か?LDK12畳で対面キッチンのレイアウトは可能か?
  • カーポートは建ぺい率緩和で賢くつくりましょう!カーポートは建ぺい率緩和で賢くつくりましょう!
  • ランドリールームの広さは2畳〜3畳が適当!その3つの理由とは?ランドリールームの広さは2畳〜3畳が適当!その3つの理由とは?
  • 子供部屋の広さで高校生に最適なのは4畳半!その5つの理由とは?子供部屋の広さで高校生に最適なのは4畳半!その5つの理由とは?
  • ローコストで平屋を300万円で建てることは可能か?徹底的に調べてみました!ローコストで平屋を300万円で建てることは可能か?徹底的に調べてみました!
  • 【平屋の間取り】狭い20坪の3LDKが快適!その理由とは?【平屋の間取り】狭い20坪の3LDKが快適!その理由とは?
  • リビングの畳コーナーの3畳は狭過ぎ!失敗しない5つのコツとは?リビングの畳コーナーの3畳は狭過ぎ!失敗しない5つのコツとは?
  • コンテナハウスを建てる!その気になる価格は?コンテナハウスを建てる!その気になる価格は?
  • 平屋の間取りで4LDK・南玄関が人気!その理想の間取りをご紹介平屋の間取りで4LDK・南玄関が人気!その理想の間取りをご紹介
  • 平屋は洗濯物をどこに干すべきか?おすすめの3つのプランをご紹介!平屋は洗濯物をどこに干すべきか?おすすめの3つのプランをご紹介!
  • LDK16畳のキッチンレイアウトは、リビングの広さで変わる!LDK16畳のキッチンレイアウトは、リビングの広さで変わる!
  • 新築はトイレの広さを3つのパターンで考えることが重要!新築はトイレの広さを3つのパターンで考えることが重要!
  • 平屋の間取りは中庭のあるコの字が一番快適!その4つの理由とは?平屋の間取りは中庭のあるコの字が一番快適!その4つの理由とは?
  • 平屋の間取りで4LDK・東玄関が人気!その理想の間取りをご紹介平屋の間取りで4LDK・東玄関が人気!その理想の間取りをご紹介

大家の直接募集

  • 大家が直接募集する仕組みをご存知ですか? (10)

空室対策

  • 空室対策のアイディアを知りたいですか? (5)

家づくりスタイル

  • 新型コロナで生活激変!今後の家づくりに求められることとは? (1)
  • 家づくり!私のこだわりとアイディア (35)
  • 家づくりでは、適度な広さ・大きさが重要! (15)
  • 家づくりでは、外構(エクステリア)が重要! (18)
  • 家づくりでは、外壁の色の組み合わせ等外観が重要! (4)
  • オール電化とガス併用のどちらを選びますか? (3)
  • ハウスメーカーを比較する3つのポイント! (5)
  • 平屋をおしゃれにする!外観における4つの注意点とは? (64)
  • 二世帯住宅を建てる方へ!事前に知っておくべきこと (5)
  • 家相・風水を気にされる方へ!注意すべき点とは? (0)
  • 間取りはアイディアと工夫がいっぱいで面白い! (2)
  • 家づくりの基礎知識 (8)
  • コンテナハウスを建てたい方へ!事前に知っておくべきこと (5)
  • キャンプ好き、アウトドア好きにおすすめの家づくり! (2)

お金スタイル・暮らしスタイル

  • 家づくりにおけるお金の問題、特に住宅ローンについて解説! (0)
  • 暮らしスタイル (5)

当サイトについて

  • 個人情報保護
  • 当サイトの運営者・経営する賃貸物件
  • 村上悠のプロフィール情報
  • 免責事項
満室.com
新規記事:
庭をコンクリートにするメリット・デメリットは?他の方法とも比較し解説!
庭をコンクリートにする費用は?安くするポイントも解説!
庭をコンクリートでおしゃれにする7つの方法とは?実例で解説!
注目記事:
■おしゃれなコンテナハウス!4つのポイントを施工例で解説!
■コンテナハウスのデメリットとは?事前に理解すべき7つのポイント!
■コンテナハウスの内装とは?3パターンを施工例で解説!
■コンテナハウスで実現可能な間取りとは?具体的プランも紹介!
■【平屋の間取り】5LDK(30坪・35坪・40坪)で注意すべき4つのポイントとは?
■平屋暮らしを実現!なぜ子供部屋だけ2階なの?
■キッチン横並びダイニングで失敗!3つの理由とは?
■50坪の広い平屋を快適に!間取りで注意すべき2つのポイントとは?
■独身の方へ!平屋1LDKの間取りが一人暮らしに向いている理由とは?
■平屋の間取りの中で1LDKが高齢者に最適!その4つの理由とは?
■LDK14畳をより広く見せる4つの工夫とは?
■子供部屋の広さは何畳が適切か?私は自宅をこうした!
■L字の平屋のメリットを最大限活かした間取りとは?
■二世帯住宅を建てる方へ!事前に知っておくべきこと
■土間リビングは寒い!失敗しないための対策とは?
■駐車場の正しい寸法と幅は?私は自宅の駐車スペースの設計をこうした!
■ランドリールームの間取り図を決める際の2つのポイントとは?
■平屋4LDKの間取り!最低限おさえるべき7つのポイント
■まず新築にパントリーが必要かを確認!次に広さをチェック!
■【平屋の間取り】20坪の2LDKに小屋裏があることで快適度アップ!参考になるポイントは?
■パントリーの間取りで失敗しないための7つの注意点とは?私は自宅をこうした!
■快適な寝室の広さとは?まず確認すべき4つのポイント!
■理想の平屋を建てたい!間取り図で確認すべき12のポイント
■平屋にスキップフロアがおすすめ!その理由とは?
■女性一人暮らしで一戸建てを買うなら平屋がベスト!
■新築の外観がダサい!その主な特徴と5つの解決策とは?
■理想のシューズクロークをご紹介!間取り・広さで注意すべき6つのポイントとは?
■【平屋の間取り】3LDK(南玄関)の30坪の間取りのすごい5つの家事動線とは?
■平屋に中庭を設けるべき4つの理由とは?30坪〜40坪の間取りで検証!
■20畳のLDKの間取りプランで、まず確認すべき事とは?
■新築の外壁!黒で失敗しない3つのポイントとは?



 


関連サイト「リフォームの窓」


空室対策にとり、入居見込客にアピール効果があるリフォームは重要。リフォームをできる限り安く行い、確実に成功させるポイントが満載です。大家さんに、ぜひお読みいただきたいと思います。

 



新築の注文住宅、家づくりに関する体験談、ご意見等、幅広く募集をしております。ご応募は、こちらのお問合せからお願いします。
TOPへ
個人情報保護方針(プライバシーポリシー) 運営者・著作者情報 問合せ 免責事項 サイトマップ Copyright © 2023 満室.com(満室ドットコム) All Rights Reserved.