家づくりでは、適度な広さ・大きさが重要!

 

 

 

 

村上悠です。
自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。
さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。
その経験をベースに記事を書こうと思います。

 

家づくりを成功させるには、適度な広さ、大きさが重要です。

 

この広さ、大きさとは、家、その家を構成する各部屋、場所の広さ、大きさのことです。

 

なお、インスタでも家づくりに関する情報を発信中!

フォローよろしくお願いします。→「家と暮らし方


 

しかし、マイホームを建てるほとんどの方は・・

 

どれくらいの広さの家がいいのか?
各部屋の広さは、どれくらい必要なのか?
広さを決めるに際し、何に注意をしたらいいのか?

 

広さについては、全く見当もつかないという方がほとんどです。

 

そこで、本記事では、この広さ、大きさについて解説したいと思います。

 

LDK、リビング、ダイニング、キッチン、玄関、寝室、書斎、トイレ、風呂、パントリー、シューズクローク・・家を構成する各部屋、場所の広さをどうするか?

 

まず、家族の人数、個々人のライフスタイルに合わせて、快適な暮らしを実現させるには、広さをどうしたらいいのかを検討します。

 

さらに、部屋に置くテレビ、ソファ、テーブル等の家具家電の大きさ、住宅設備の大きさも考慮し、広さを考えます。

 

広過ぎても、狭過ぎてもダメで、バランスよく、適度な広さであることが重要です。

 

私も自宅を三井ホームで建てる際に、また平屋ガレージハウスを地元の工務店で建てる際にも、この広さ、大きさについては、いろいろ勉強し、施工会社の担当や設計士と、何度も協議をしました。

 

その時の経験も踏まえ、家、そして各部屋、場所の広さ、大きさについて記事を書こうと思います。

 

家づくりは、まず、家という限られたスペースを、各部屋、場所に、バランスよく配分し、広さを決めます。
そして、広さが決まった各部屋、場所を配置し、間取りを決めていきます。

 

あなたの家づくりを成功させるためにも、ぜひ、広さ、大きさに関する各記事をお読みいただければと思います。

 

早速ですが、次の記事は、私が自宅の家づくりで、特にこだわった子供部屋の広さに関する記事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、あなたが、4つの内一つでも該当するのであれば、ぜひ、最後までお読みください。


  • 家づくりを何からスタートしていいのか、よくわからない。
  • 住宅展示場に行きたいが、その後の営業が面倒で、まだ行けてない。
  • そもそも、どこの住宅展示場に行けばいいのか、よくわからない。
  • 住宅展示場に行ってみたが、特に役に立ちそうな情報は得られなかった。

  • 今は、わざわざ住宅展示場に行かなくても、家づくりに必要な情報を集めることができます。
  • 当然ですが、住宅展示場に行けば、住宅メーカーから強烈な営業を受けることになります。
  • どこの住宅メーカーに依頼するか何も決まっていない、単なる情報収集の段階で、営業を受けるのは、かなり面倒です。

 

そこで、あなたにご紹介したいサービスがあります。
面倒な営業を受けることなく、家づくりに役立つ情報を、短時間に効率良く、集めることができる「タウンライフ家づくり」です。


 

タウンライフ家づくり

「タウンライフ家づくり」の一括依頼サービス:

  1. あなたが希望する複数の住宅メーカー(ハウスメーカー・工務店)から、あなたに合ったオリジナルの「間取りプラン・見積り」を無料で送ってもらうことができます。
  2. 様々な大手ハウスメーカーのカタログも、無料で送ってもらうことができます。(住宅展示場に行く必要がありません。)
  3. 約3分で、全て無料でネットで一括申請できます。

↓ ↓

 

住宅展示場に行かず、まずは「タウンライフ家づくり」のサービスで情報収集するのが賢い選択です。


  1. あなたは、ご自分の要望を取り入れたオリジナルの間取りプランを無料で入手できます。
  2. 住宅メーカー各社の間取りプラン、見積もりを比較できるので、結果、あなたは、大幅に安く家を建てることが可能です。
  3. あなたが希望するのであれば、エリアの優良土地を提案してもらえます。
  4. あなたは、今すぐに、家づくりをスタートできます。

 

 

 

 

 

この3ステップは家づくりを成功させる流れ。

そのために、私もフル活用したサービス⇒ 詳細はこちら

 

 

 

 

家づくりでは、適度な広さ・大きさが重要!記事一覧

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、家づくりにおいて、最も重要な、LDKの広さについて取り上げます。なお、インスタでも家づくりに関する情報を発信中!フォローよろしくお願いします。→「家と暮らし方」LDKは、常に、家族が集まり、くつ...

   更新:2022/08/30村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回はLDK12畳のについて取り上げます。12畳のLDKで、対面型キッチンのレイアウトが可能か否かを検証してみたいと思います。対面型キッチンにも、いくつか種類がありますが...

  更新:2022/10/18村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回はLDK14畳の狭い空間を、より広く見せる方法を解説します。正直、14畳のLDKだとLDKとしては、かなり狭い方です。仮に4人家族の3LDKの家だと、やはり16畳以上の...

    更新:2022/09/10村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、LDKの16畳について取り上げます。16畳のLDKは、リビングの広さによって、キッチンのレイアウトが大きく変わります。実は、私は自宅を建てる際に、キッチンのレイ...

   更新:2022/09/09村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、18畳のLDKについて取り上げます。ところで・・あなたは、LDKで18畳の広さがあれば、それで快適なLDKだと思いますか?それとも、もっと広いのがいいですか?実は...

  更新:2022/10/02村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、20畳のLDKの間取りについて解説します。20畳ともなると、かなり広いLDKになりますので、間取りは、かなり自由にプランできます。LDKの間取りを縦長、横長、L字型...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、20畳のリビング(LDK)のレイアウトについて解説します。20畳ともなると、かなり広いリビング(LDK)になりますので、どのような家具を置くのか・・かなり自由にレイアウトできます。広い空間である...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、10畳〜12畳の縦長LDKにおける壁付けキッチンのレイアウトについて取り上げます。なぜ、この広さのLDKになぜ壁付けキッチンがいいのかを解説します。当然ですが、LDKは、キッチンを広くすると、そ...

  更新:2022/12/5村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、トイレの広さに関して解説します。新築を建てる方で、トイレの広さで悩まれる方が、本当に多いです。「トイレの広さは、何畳がいいのか?」「家の間取りを考えるのに、トイレは何...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回もよろしくお願いします。家を新築するのに、あこがれの対面式のキッチンにしたいです。家がそんなに大きくないので、キッチンに、どれくらいの広さが何畳必要なのか気になります。このようなご質問が、結構、多い...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回もよろしくお願いします。今度、新築するのですが、玄関の広さで迷ってます。玄関を広くする分、LDKを広くした方がいいのでないかと。正直・・玄関の広さを決めることができず、かなり困っています。実は、こう...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、夫婦にとって快適な寝室の広さについて解説します。どのように寝室の広さを決めたらいいのか、確認すべき3つのポイントをお話します。新築の家づくりで、寝室の広さをどうすればいいのか、悩まれる方が結構い...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、快適なウォークインクローゼットの広さについて解説します。さらに快適な空間にするための3つの注意点についてもお話します。ウォークインクローゼットを使い勝手のいいもにしたいと思います。それには、何畳...

   更新:2022/08/23村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その家づくりの経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、人気のランドリールームの広さについて取り上げます。今、ランドリールームの導入を検討される方が増えています。その理由については、次のパートで解説しますが...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験が多数あります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その家づくりの経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、女性に人気のパントリーの必要性と広さについて解説します。新築の際に、パントリーを設置したいという方が、特に女性に多いです。パントリーに対し憧れがあるようで、すごく人気です。しかし、...

TOPへ