階段下の書斎は快適!私は自宅で実感!

階段下の書斎は快適!私は自宅で実感!

 

階段下の書斎は快適!私は自宅で実感!

2020/02/18 更新:

 

 

 

 

 

村上悠です。
自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。
さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。
その経験をベースに記事を書こうと思います。

 

今回は、書斎に必要な広さについて解説したいと思います。

 

実際に、自宅の2畳のしかも階段下の狭い書斎を使ってみた、私の感想もお話します。


 

 

新築を考えている方は、皆さん、ご主人に多いのですが、書斎を希望されます。
やはり、書斎はあこがれで、男の隠れ家であり、夢でもあるからだと思います。

 

しかし、現実は・・

 

そもそも狭い家の中に、そんな贅沢な空間は、無理だとか。
書斎をつくるくらいなら、その分、家族皆が過ごすLDKをもっと広くした方がいいとか。

 

書斎の導入は、結構、ハードルが高いようです。

 

 

家の広さや間取りで、書斎をつくるのが厳しい場合でも、あきらめないでください。階段下などのデッドスペースを活用することで書斎はつくれます。

 

 

あなたは、この書斎に、どれくらいの広さ、何畳くらい必要だと思いますか?
ここで、大きな誤解があります。
皆さん、最低でも3畳~4畳半は必要なのではないかと思われている方が多いです。

 

実は、書斎は、2畳あれば、広さとしては充分で、その狭い空間が、すごく快適です。

 

実際、私の自宅の書斎は、2畳しかなく、正確には、もっと狭く、おそらく1.8畳くらいだと思います。
さらには、その書斎は、一部が階段下の空間にあります。

 

本記事では、この2畳の階段下の狭い書斎が、いかに快適か、メリットも含め解説します。
実際に、自宅の書斎で、私が実践している、書斎の快適化での注意点もお話します。

 

せっかく新築で家を建てるのだから、そう簡単に夢の書斎をあきらめないでください。

 

夢をかなえた、より理想に近い家を建てるためにも、ぜひ、書斎について、じっくり検討してください。
あなたの家づくりを成功させるために、ぜひ、本記事を最後までお読みいただければと思います。

 

 

本記事の内容:

  • 2畳の階段下の狭い書斎が、いかに快適であるか、そのメリットについて。
  • 狭い書斎を、より快適するための注意点。
  • 書斎の導入事例

※この記事を読みいただけば、書斎は狭い方が、かえって快適だということが、わかると思います。

 

 

 

 

 

 

この3ステップは家づくりを成功させる流れ。

そのために、私もフル活用したサービス⇒ 詳細はこちら

自宅の2畳の階段下の書斎をご紹介

 

 

 

まず、私が建てた自宅の狭~い書斎をご紹介します。

 

ぜひ、参考になさってください。


 

 

 

こちらが、2畳の階段下の書斎の間取りです。

 

書斎は、2階の南側にあるのですが、その一部が、3階の6畳の屋上、6畳の小屋裏収納に上がるための急階段の下にあります。

 

 

階段下のようなデッドスペースを書斎に使うことはできないか、検討してみてください。無駄にするのはやめましょう。

 

 

大きな机は、大工さんにお願いをしてつくってもらいました。

 

本棚は、この間取り図には記載ありませんが、もともと所有していたものを1つ、この狭い書斎に設置しています。

 

さらに、机の下には、このサイズにぴったりな6つの引き出しの付いた棚を、こちらも、もともと所有していたものを、設置しています。

 

結局、大工さんにつくってもらったものは、大きな作り付けの机だけで、他は、全て既成のものを利用しています。

 

ちなみに、狭い空間ではありますが、照明と冷暖房は、しっかり設備を設けております。

 

書斎には、鍵は付いていませんがドアもあって、本当に一人静に集中したい時は、ドアを閉めて、完全独立の空間にできます。

 

 

ちなみに、この本棚、机の下の棚も、大工さんにつくってもらうとなると、費用が、大幅にアップすると思います。

 

お持ちの家具で利用できるものであれば、コスト削減の意味でも、活用された方がいいです。

 

 

 

こちらは、書斎の写真です。

 

書斎が2階にあるため、このように天井を高くすることができました。

 

天井がかなり高く、上にも窓があるので、書斎は、かなり明るく、気持ちのいい空間になっています。

 

縦の空間が広いので、書斎の狭さは、ほとんど感じません。

 

 

ここで誤解のないよう補足いたします。

 

たまたま、私の書斎は、このように縦の空間を広くしましたが、仮に、天井をもっと低くし、上部に窓を設けなかったとしても、全く問題ないと思います。

 

ここは、あくまでも書斎なので、かえって、より集中でき、落ち着ける空間になったと思います。

 

 

それでは、次のパートで、この書斎を使ってみた感想、狭いがゆえの様々なメリットをご紹介していきます。

狭い書斎の5つのメリットとは?

 

 

 

 

 

私が自宅の、2畳で階段下の狭~い書斎を使って実感した、狭さゆえの、心地よさ、メリットをご紹介します。


 

 

2畳の階段下の狭い書斎を、日々使ってみて実感した、狭い書斎のメリットは、次の5つです。

 

より集中でき、落ち着ける
必要なモノに手が届き、作業効率がいい
冷暖房の効率が良くて、常に快適である
他の部屋をより広くできる
費用が安い

 

それぞれ解説します。

 

より集中でき、落ち着ける

2畳の狭い空間だと、不思議なくらい、集中でき、すごく落ち着けます。

 

読書をしたり、何かを書いたり、考え事・・・・作業するには、最高の空間です。

 

ちなみに、狭い空間だと、集中でき、落ち着けるということで、以下のような商品が人気です。

 

 

この商品、「Pause Pad」(ポーズポッド)という商品で、数秒で自分1人の空間をもてるといもの。

 

その中に、瞑想、昼寝、読書など、リラックスできると大人気の商品で、品切れ状態だそうです。

 

これと似た商品は、他にもあり、どれも人気です。

 

こういった商品が、実際に販売され人気という事実からも、狭い空間は、リラックスでき、集中でき、落ち着けるということだと思います。

 

 

必要なモノに手が届き、作業効率がいい

書斎には、机、本棚、文具や小物を収納できる棚があり、そして座り心地の良い、お気に入りの椅子があれば、それで完璧です。

 

2畳の狭い空間だと、椅子に座ったまま、机の上のモノにも、本棚の本にも、収納棚の引き出しの中にも、全て、手が届きます。

 

椅子に座ったままで、必要なモノ、全てに手が届くというのは、かなり作業効率がいいです。

 

短時間で、難しい作業を、集中して終わらせたい時には、この狭い書斎は、最高の環境です。

 

 

冷暖房の効率が良くて、常に快適である

当然ですが、狭い空間ですと、暖房、冷房の効率がすごくいいです。

 

冬であれば、すぐに部屋は暖かくなりますし、夏が涼しくなります。

 

すぐに、快適な環境にすることができ、そこで作業ができるので、本当に素晴らしいです。

 

これが、4畳半、6畳・・となると、部屋を快適な温度にするには、それなりの時間がかかります。

 

例えば・・
寒い冬に作業をするのに、部屋が暖まるまで、作業を始めるのを待つか、寒い中でブルブル震えながら作業をすることになりますよね。

 

狭い書斎が、いかに快適で、素晴らしいかが、おわかりいただけると思います。

 

 

他の部屋をより広くできる

2畳程度の狭い書斎であれば、他の部屋への影響は大きくないはずです。

 

ましてや、階段下のデッドスペースを利用するのであれば、さらに影響は小さいはずです。

 

2畳という書斎は、その分、他の部屋を広くできるというメリットもがあります。

 

ぜひ、書斎の導入をご検討いただければと思います。

 

 

費用が安い

狭い部屋なので、当然、その分の費用も安くすみます。

 

なお、先程もお話しましたが、書斎に必要な、机、本棚、収納棚は、できる限り既成のものを利用されるといいです。

 

大工さんに、家具をつくってもらうとなると、それなりに費用はかかりますので、ご注意ください。

 

 

 

なお、狭い書斎のデメリットですが・・
私が、実際に自宅の書斎を使ってみた感想では、特にデメリットはありません。

 

ただ・・
当然ですが、広いスペースが必要な作業は、2畳の空間で、効率よくやるのは、難しいという点くらいでしょうか。

書斎をより快適にする上での注意点とは?

 

 

 

 

 

次に、狭い書斎をより快適にする上での注意点を解説します。


 

注意点は次の2つです。

 

設置する家具のサイズに注意
コンセントの位置に注意

 

それぞれについて解説します。

 

設置する家具のサイズに注意

限られた空間なので、不必要に大きな家具は設置しないように注意が必要です。

 

書斎に必要な机、本棚、そして収納棚のサイズは、書斎に、ピッタリなサイズに、スッキリ設置できるよう、事前にシュミレーションしましょう。

 

サイズが大き過ぎて、部屋の中にいて、狭く、圧迫感を感じるようではダメです。

 

書斎のドアの開け閉めに支障があるのも、それだけで、すごくストレスになるので、注意が必要です。

 

書斎の中では、スムーズに動け、それほど狭さを感じない、むしろ狭さを心地よく感じられるよう、適度なサイズのものを、よく吟味して決めるといいです。

 

 

コンセントの位置に注意

書斎で、パソコンやプリンターを使い、作業をするケースも多いと思います。

 

作業をする際の、パソコンの位置や、自分の位置などを考慮して、コンセントの位置を決めるようにしてください。

 

特に、机の上のパソコンやプリンターの電源を、どう確保するのかは注意が必要です。

 

コンセントの位置に問題があると、狭い書斎の中を、不必要に、電源のケーブルが、ごちゃごちゃ、はわせることになり、見栄えも、使い勝手も最悪です。

 

狭い書斎の中に、電源ケーブルが、ごちゃごちゃした状態にしないよう、ご注意ください。

書斎を導入した事例をご紹介

 

 

 

次に、書斎の導入事例を、いくつかご紹介します。


 

 

 

作り付けの机と本棚だけですが、これであれば2畳も必要ないと思います。
実に落ち着ける空間の書斎です。

 

 

 

L字型の机、本棚、収納棚もあって、作業効率が良さそうな書斎です。
書斎の前面には、窓もあって、快適な空間にです。

 

 

 

少し、部屋も机も変形な書斎で、実におしゃれな空間に仕上がってます。
おそらく、デッドスペースになりそうな空間を、上手に活用したのだと思います。

 

 

 

こちらも、ちょとした作業のできる、書斎コーナーです。
完全な個室にするのではなく、リビングの一角を、こういった家族の書斎コーナーを設けるのもいいアイディアです。

まとめ

 

 

 

 

以上、書斎の広さについて解説しました。

 

本記事では、私の自宅の2畳、階段下の書斎をご紹介しましたが、参考になりましたでしょうか?

 

次の5つの点でも明らかなように、狭い空間が、いかに素晴らしいか、おわかりいただけたと思います。

 

より集中でき、落ち着ける
必要なモノに手が届き、作業効率がいい
冷暖房の効率が良くて、常に快適である
他の部屋をより広くできる
費用が安い

 

書斎は、本当に、素晴らしい空間です。

 

ぜひ、書斎の導入を、ご検討いただければと思います。

 

その際には、ぜひ、2つ点に注意をし、ぜひ、快適な書斎をつくってください。

 

設置する家具のサイズに注意
コンセントの位置に注意

 

本記事を参考に、ぜひ、素晴らしい書斎のある家づくりを成功させてください。

 

今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、あなたが、4つの内一つでも該当するのであれば、ぜひ、最後までお読みください。


  • 家づくりを何からスタートしていいのか、よくわからない。
  • 住宅展示場に行きたいが、その後の営業が面倒で、まだ行けてない。
  • そもそも、どこの住宅展示場に行けばいいのか、よくわからない。
  • 住宅展示場に行ってみたが、特に役に立ちそうな情報は得られなかった。

  • 今は、わざわざ住宅展示場に行かなくても、家づくりに必要な情報を集めることができます。
  • 当然ですが、住宅展示場に行けば、住宅メーカーから強烈な営業を受けることになります。
  • どこの住宅メーカーに依頼するか何も決まっていない、単なる情報収集の段階で、営業を受けるのは、かなり面倒です。

 

そこで、あなたにご紹介したいサービスがあります。
面倒な営業を受けることなく、家づくりに役立つ情報を、短時間に効率良く、集めることができる「タウンライフ家づくり」です。

 

今回の記事のテーマでもある書斎について、あなたが希望する、素晴らしい書斎プランの提案を受けることができます。


 

タウンライフ家づくり

「タウンライフ家づくり」の一括依頼サービス:

  1. あなたが希望する複数の住宅メーカー(ハウスメーカー・工務店)から、あなたに合ったオリジナルの「間取りプラン・見積り」を無料で送ってもらうことができます。
  2. 様々な大手ハウスメーカーのカタログも、無料で送ってもらうことができます。(住宅展示場に行く必要がありません。)
  3. 約3分で、全て無料でネットで一括申請できます。

↓ ↓

 

住宅展示場に行かず、まずは「タウンライフ家づくり」のサービスで情報収集するのが賢い選択です。


  1. あなたは、ご自分の要望を取り入れたオリジナルの間取りプランを無料で入手できます。
  2. 住宅メーカー各社の間取りプラン、見積もりを比較できるので、結果、あなたは、大幅に安く家を建てることが可能です。
  3. あなたが希望するのであれば、エリアの優良土地を提案してもらえます。
  4. あなたは、今すぐに、家づくりをスタートできます。

 

 

 

 

この3ステップは家づくりを成功させる流れ。

そのために、私もフル活用したサービス⇒ 詳細はこちら

テレワークで在宅勤務を行ってみて、書斎のありがたさを実感!(2020/06/14)

 

 

 

 

 

新型コロナウイルスにより、私達の暮らしは大きく影響を受けました。
特に仕事への影響は大きく、仕事の進め方、スタイルそのものが大きく変わりました。
私は、現在、100%自宅で仕事を行っております。
自宅の書斎という空間に、つくづく、ありがたいと感じてます。
その感想も含め、少し、お話したいと思います。


 

 

現在、テレワークにより、在宅勤務を積極的に推進する企業が増えており、この流れは、新型コロナウイルスが終息した後も、大きく変わることはないと思います。

 

自宅においても、仕事を行えるワークスペース、書斎を確保することは、今後、ますます重要になってきます。

 

ぜひ、新築の際には、ご自宅でも、会社と同じ状況で、仕事に集中できる空間をつくるべきです。

 

間取りプランの際には、LDKと同じように、こういったワークスペースや書斎についても検討してください。

 

実は、私は、何年も前から、会社だけでなく、自宅でも仕事を行っておりました。(現在は100%、在宅勤務ですが)

 

現在の自宅は、間取りプランのタイミングで、家でも仕事ができるよう、書斎を強く希望しました。

 

ただ・・書斎を広くすると、その分、LDKや家族の個室が狭くなるので、そことのバランスが難しかったです。

 

設計士と何度も打合せを行った結果、屋上に上がる階段下のデッドスペースの活用です。

 

デッドスペースを活用することで、実質的な書斎の広さを狭くすることに成功し、他の居室空間への影響を、最小限にできました。

 

この書斎は、記事でもお話しましたが、一部が階段下で、2畳と狭いのですが、仕事に集中できる、最高の空間です。

 

ドアを閉めることで、完全な独立した空間になり、家族の会話やテレビの音も聞こえなくなります。

 

逆にドアを開ければ、閉塞感は全くなく、家族の気配を感じることができます。

 

また、大きな窓もありますし、エアコンも設置してありますので、寒さ、暑さ、換気の面でも完璧です。

 

現在は、100%、自宅のこの書斎で仕事を、行っていますが、本当に、この空間があることの、ありがたみを強く感じています。

 

書斎は、机と本棚(小さいのでもOK)が置ければいいので、1畳でも、結構、使い勝手の良い空間になります。

 

ぜひ、あなたの新築に、ワークスペースや書斎の確保を検討されたは、いかがでしょうか。

 

2020/06/14

 

 

 

 

 

 

 

著者情報:
村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表

自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験があります。
さらに、複数の賃貸物件についても、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
そういった家づくり、リフォーム経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。

家づくり、リフォーム等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。

 

著者のプロフィール情報

 

記事更新:
■記事タイトルを、よりわかりやすくするために一部修正しました。さらに、新型コロナウイルスの影響で、100%在宅勤務となり、現在、自宅の書斎のありがたみを実感。書斎のメリットについて、実体験に基づく記事を追加しました。(2020/06/14)