ビジネス向けおすすめ無料ブログは4つ!その注意点とは?

  • 当サイトについて
  • 空室対策
  • 家づくりスタイル
  • お金スタイル
  • 暮らしスタイル
  • アウトドア好きの方
ビジネス向けおすすめ無料ブログは4つ!その注意点とは?
トップページ > 大家が直接募集する仕組みをご存知ですか? > ビジネス向けおすすめ無料ブログは4つ!その注意点とは?

ビジネス向けおすすめ無料ブログは4つ!その注意点とは?

2020/10/22

 

 

 

 

 

村上悠です。

 

現在、複数の賃貸物件を経営しており、中には、なかなか満室にならない難しい物件もあります。
こういった物件の入居者の募集を、実は、もう何年も前から(約13年)、大家自ら私は、ブログで直接募集を行っております。

 

実際に、ブログで入居者を決めた事も、これまでに何回もあります。
こういった経験に基づき、本記事を書きたいと思います。

 

今回は、ビジネス向けおすすめの無料ブログについて解説します。
無料ブログサービスをお使いになる場合の注意点もお話しますので、ぜひ、お読みいただければと思います。


 

 

まず、入居者の直接募集のブログは、まさに今回のテーマであるビジネスブログに該当します。

 

入居者募集は、趣味ではなく賃貸ビジネスなので当然です。

 

ここは、わかりますよね。

 

そのビジネスブログを立ち上げる際に、多くの方からよく質問を受けます。

 

ブログを、無料ブログで立ち上げたいが、おすすめの無料サービスはないか?

 

まずは、無料ブログで直接募集をはじまたいが、何か問題はあるのか?

 

今回の記事は、こういった疑問をお持ちの方に、ぜひ、お読みいただければと思います。

 

まず、無料ブログを活用するメリットについて、そして、おすすめの4つの無料ブログサービスをご紹介します。

 

そして、そういった無料ブログサービスをビジネス目的で使う際に最も注意すべき点も解説します。

 

これから、入居者の直接募集を行うビジネスブログを立ち上げる方には、とても役に立つ内容です。

 

ぜひ、最後までお読みいただき、あなたの賃貸物件の直接募集のブログを立ち上げてください。

 

 

 

 

 

私も、自社で経営する賃貸物件については、不動産会社に依頼するだけでなく、自らブログ等で入居者を直接募集しています。

 

現在も、物件に空室が発生するとわかると、すぐにブログで直接募集を始め、短期間で満室にすることに成功しています。

 

ブログの直接募集は、空室対策に、かなり効果が期待できると思います。

 

今回の記事をお読みいただければ、賃貸経営の大きな武器になる集客ブログを、あなたも、手に入れることができます。

 

ぜひ、本記事を最後までお読みいただければと思います。

 

このページの目次
  • ビジネス向けおすすめ無料ブログは4つ!その注意点とは?
  • ビジネスで無料ブログを使うメリットとは?
  • ビジネス向けおすすめの4つの無料ブログとは?
    1. はてなブログ(Hatena Blog)について
    2. ライブドアブログ(livedoor Blog)につて
    3. JUGEM(ジュゲム)ブログについて
    4. FC2ブログについて
  • 無料ブログで最も注意すべき点とは?
  • まとめ

 

 

 

 

ビジネスで無料ブログを使うメリットとは?

 

 

 

 

 

まずは、ビジネスで無料ブログを使うメリットについて解説します。


 

 

無料ブログとは、料金が一切かからず全て無料で、ブログを開設でき、運営できるサービスです。

 

当然、無料で利用できる点はメリットですが、それ以外に、大きなメリットは2つあります。

 

それは、書いた記事が、比較的早くGoogleの検索エンジン認識(インデックス)され、反応が得やすい点です。

 

無料ブログサービスとして、SEOに力を入れており、ドメインがパワーを持っているため、インデックスされやすいからです。

 

後程、ご紹介しますが、無料ブログの「はてなブログ(Hatena Blog)」は、SEOでかなり強いです。

 

ここで念のため、SEOについて簡単に説明しておきます。

 

少し専門的な話になりますが、SEOとは「検索エンジン最適化」という意味です。

 

要するに、開設したブログやホームページを、GoogleやYahoo!等の検索エンジンの検索結果で上位表示させるためのテクニックのことです。

 

入居者募集が目的なので、できる限り早く、書いた記事で集客し、成果をだしたいですよね。

 

そういう意味では、無料ブログを活用するメリットは大きいです。

 

2つ目のメリットは、集客ルートの1つを作り、SEO対策に利用できる点です。

 

SEOに強い無料ブログサービスでブログを立ち上げることで、強力な集客ルートを構築できます。

 

仮に、費用をかけ、独自ドメインを取得し、レンタルサーバーも使い、本格的にWordPress(ワードプレス)で、物件紹介のブログを立ち上げた場合です。

 

その場合には、無料ブログからWordPress(ワードプレス)へリンクすることで、見込客を誘導することもできます。

 

さらには、WordPress(ワードプレス)の被リンクの一つにもなるので、SEO対策としても利用もできます。

 

被リンクとは、他のWebサイトから自分のブログ等のWebサイトにリンクが設定されていることを言います。

 

専門的には、「バックリンク」や「外部リンク」とも言います。

 

この被リンクは、より多くされることで、ユーザーに役に立つWebサイトとして評価され、Google検索で上位表示されます。

 

被リンクは、SEO対策でとても重要です。

 

大家の直接募集で無料ブログを使うメリットをまとめると・・

 

  1. 無料である点
  2. できる限り早く入居者募集できる点
  3. SEO対策にも活用できる点

 

 

 

ここは、完全に理解しないくても、なんとなく、わかっていただければ問題ありません。

 

次のパートで、おすすめの4つの無料ブログサービスをご紹介します。


 

 

 

 

ビジネス向けおすすめの4つの無料ブログとは?

 

 

 

 

 

次に、本題です。

 

ビジネス向けのおすすめの無料ブログサービスを4つご紹介します。
ぜひ、参考にしてください。


 

 

それでは、おすすめの無料ブログサービスをご紹介します。

 

 

 

 

はてなブログ(Hatena Blog)について

1つ目の無料ブログサービスは、はてなブログ(Hatena Blog)です。

 

ここは、数ある無料ブログの中でも、SEOの点でかなり強いと、私は思います。

 

運営会社も、ブログユーザーの記事が、Google等の検索で上位表示がされるよう、会社としてもかなり力を入れているようです。

 

次の開発ブログをご覧いただければわかる通り、かなりSEOに注力しているようです。

 

はてなブログ開発ブログ

 

書いたブログの記事が、「この記事、面白い!」ということで、読者から、はてなブックマークがつくと、他のユーザーの目にも触れるようになり、一定数の人がブックマークをすると「新着エントリー」などに表示され、記事へのアクセスが集めやすくなります。

 

このはてなのブックマーク機能は、SEO上、かなり有利だと言う方もいます。

 

ちなみに、はてなブログ(Hatena Blog)には、月々600円ほどの「プロ」というプランもあります。

 

より本格的に、こちらの無料ブログをお使いになるのであれば、自由度の高く使い勝手のいい、こちらの有料プランがいいです。

 

→ はてなブログ(Hatena Blog)

 

 

 

ライブドアブログ(livedoor Blog)につて

2つ目の無料ブログサービスは、ライブドアブログ(livedoor Blog)です。

 

こちらのブログも、SEOに力を入れていますが、それより、コミュニケーションを重視しているようにも感じます。

 

こちらのブログは、利用者がとても多いので、そこからの集客も期待できると思います。

 

また、ブログを、かなり自由に好きなようにカスタマイズもでき、使い勝手がいいです。

 

→ ライブドアブログ(livedoor Blog)

 

 

 

JUGEM(ジュゲム)ブログについて

3つ目の無料ブログサービスは、JUGEM(ジュゲム)ブログです。

 

まず、ブログを運営するのが、GMOのグループ会社ということで、かなり信頼性が高いです。

 

かなり歴史は古く、多くの方が、こちらの無料ブログを、ビジネス目的で活用されています。

 

このブログ自体をご存知ない方も多いと思いますが、これを機に、ぜひ、検討されてはいかがでしょうか。

 

→ JUGEM(ジュゲム)ブログ

 

 

 

FC2ブログについて

4つ目の無料ブログサービスは、FC2ブログです。

 

このブログを使われている方は、かなり多く、おそらく、あなたも、FC2ブログをご存知なのではないでしょうか。

 

無料ブログの中でも、規模としてはトップクラスで、とても自由度が高く、使い勝手もよく、すごく人気です。

 

テンプレートが沢山あるので、初心者でも個性あるブログにできると、好評価です。

 

いろいろカスタマイズして、自分ならではビジネスブログに「したいのであれば、ここはいいと思います。

 

→ FC2ブログ

 

 

以上、4つの無料ブログサービスをご紹介しましたが、ご紹介した順番は、特に意味はありません。

 

実際に、ご自分で使ってみて、自分に合った無料ブログを見つけてください。

 

 

 

 

無料ブログで最も注意すべき点とは?

 

 

 

 

 

最後に、無料ブログサービスをビジネス目的で使う際の注意点を解説します。

 

ここはとても重要なポイントです。


 

 

無料ブログサービスを、ビジネス目的で使う際の最大の注意点をお話します。

 

それは、どの無料ブログにもある規約に関係します。

 

その規約が、運営会社の都合で、いろいろ使い方に制限がかかる場合があります。

 

場合によっては、この規約が変更されたことで、ブログが規約違反だという理由で、ブログが削除される危険性があるということです。

 

実際、アメブロであった話ですが・・

 

現在は、規約が変わり、2018年12月25日から商用利用でも使えるようになっていますが、以前は、商用利用は禁止でした。

 

私もよく覚えていますが、これまで商用利用OKだったのが、ある日、急に、規約が変更されました。

 

多くの方が、アメブロを商用利用で使っていましたが、規約違反だという理由で、多くのブログが一斉に削除されました。

 

アメブロを商用目的(リスト収集等)で使うノウハウ本も、多数、出版されていたくらいです。

 

私も、この事件を機に、それ以降、アメブロの更新は一切使っていません。

 

幸い、私のブログは削除はされませんでしたが、今後、規約違反という理由で削除されるかもしれいないからです。

 

現在は、商用目的で利用できるアメブロですが、正直、今後どうなるかは、全くもって不確かです。

 

無料ブログは、あくまでもサービスが無料であるということで、アメブロのような事件は、今後も起こると思います。

 

既にご紹介したブログもそうですが、アメブロ以外にも、無料ブログは多数あります。

 

どの無料ブログでも、一方的な規約が変更により、ブログが削除されることは、充分あり得ます。

 

 

 

 

 

ブログをビジネス目的で使う場合、長期間じっくりブログを育てる必要があります。

 

長い時間をかけて、ようやく、集客できるようになったブログが、ある日、規約違反という理由で、削除されるリスクがある、無料ブログは、かなりリスクが高いです。

 

また、商用目的の利用はOKだが、そこに微妙な制限がかかるケースもあります。

 

例えば、「自社広告のみ掲載可能」、「過度な広告利用は禁止」等です。

 

とても曖昧ですが、これも規定を破ってしまうと最悪ブログが削除されます。

 

以上が、無料ブログサービスを利用する際の、最も注意すべきポイントです。

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

 

以上が、ビジネス向けの無料ブログでおすすめな4つのサービスです。

 

参考になりましたでしょうか?


 

 

よくあるのですが、まずは無料ブログからスタートを希望されるケースです。

 

お金を一切かけずに、全て無料でブログを立上、様子をみてみたい。

 

無料ブログでうまくいったら、有料ブログに移行したい。

 

今後ずっとビジネスを続けていくのに、むしろ無料ブログの方がいいのではないか。

 

皆さん、いろいろお考えのようです。

 

本記事を参考に、無料ブログで行くのか、それとも有料ブログで行くのか、よく検討してください。

 

ここは重要なことなので、まとめとして、再度おさらいをしておきます。

 

確かに、無料ブログをビジネス目的で使うメリットは大きいです。

 

本記事でもご紹介しましたが、メリットは次の通りでした。

 

  1. 無料である点
  2. できる限り早く入居者募集できる点
  3. SEO対策にも活用できる点

 

そして、ビジネス目的で使える4つの無料ブログもご紹介しました。

 

  1. はてなブログ(Hatena Blog)
  2. ライブドアブログ(livedoor Blog)
  3. JUGEM(ジュゲム)ブログ
  4. FC2ブログ

 

ここが重要なポイントですが・・

 

ビジネス目的でブログを立ち上げる場合、最も注意すべき点は、今後ずっと長く、安定してブログを運営し続けることです。

 

大家の直接募集でも、賃貸物件で空室が発生するたび、入居者を募集する必要があり、賃貸物件を経営し続ける間、今後ずっとブログを運営しなければなりません。

 

無料ブログサービスの最大の問題点は、運営会社の一方的な都合で規約が変更され、商用目的の利用ができなくなったり、最悪の場合、削除されるリスクがあることです。

 

そういったリスクは、無料提供のサービスという都合上、どうしても回避できません。

 

私は、強く、WordPRess(ワードプレス)の有料ブログをメインに使うのをおすすめします。

 

無料ブログは、あくまでも1つの集客ルートとして、サブ的なものとして使うのがいいです。

 

以上です。

 

今後、大家を取り巻く環境は、ますます厳しくなる一方です。

 

大家自ら行うブログによる直接募集は、あなたにとって大きな武器になります。

 

本記事を参考に、しっかりブログで直接募集の仕組みを構築してください。

 

今回も、最後までお読みいただき、ありがとうござました。

 

 

著者情報:

村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表

 

経営する賃貸物件について、何年も前から、大家自ら入居者を直接募集しております。

 

基本的には、不動産管理会社に任せているのですが・・
なかなか、満室にならない物件に関しては、以前から自ら直接募集をしています。
満室経営が難しい高級バイクガレージ、個性の強いコンセプト賃貸のガレージハウスも、これまで何度も、大家である私が入居を決めています。

 

このネット(ブログ)を使う入居者募集のノウハウは、いわゆるネットマーケティングなので、入居者募集以外にも応用ができ、汎用性があります。
こういった経験をベースに、記事を書きたいと思います。

 

 

 

自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験があります。
さらに、複数の賃貸物件について、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。

 

家づくり、リフォーム等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。

 

→著者のプロフィール情報

 

 

 

 

関連ページ

賃貸を大家が直接募集する2つの方法とは?知らないと危険! 賃貸を大家が直接募集する2つの方法とは?知らないと危険!
空室に悩まれる大家さんは、本記事では、賃貸を大家が直接募集する2つの方法について解説しますので、ぜひお読みください。
ブログで集客できない!8つのポイントで問題解決 ブログで集客できない!8つのポイントで問題解決
ブログで入居者を集客できないと思われている方は、本記事は、ブログで集客する8つのコツを解説しますので、ぜひお読みください。
ブログは最初の設計が重要!そこで全て決まります ブログは最初の設計が重要!そこで全て決まります
ブログを始める方には、本記事ではブログの設計が重要である理由、その手順を解説しますので、ぜひお読みいただきたいと思います。
WordPressの始め方!初心者向けに優しく7つのステップで解説 WordPressの始め方!初心者向けに優しく7つのステップで解説
WordPressについて何もわからない方に、本記事では、WordPressについて初心者でもわかるように7つのステップで解説しますので、ぜひお読みいただければと思います。
キーワードを選定するコツとは何か?記事作成までの流れで解説! キーワードを選定するコツとは何か?記事作成までの流れで解説!
本記事では、キーワード選定のコツを、記事作成までの流れで全て解説しますので、記事を書いても上位表示されないとお悩みの方に、ぜひお読みいただければと思います。
検索意図とは?5つの調べ方と記事作成における重要性を解説! 検索意図とは?5つの調べ方と記事作成における重要性を解説!
ブログを運営するなら、検索意図はSEO上とても重要ですが、本記事では、その調べ方について解説しますので、ぜひお読みいただければと思います。
ブログは記事構成に時間を割くべき!その理由わかりますか? ブログは記事構成に時間を割くべき!その理由わかりますか?
ブログの記事はその構成を考えてから、書くと、効率よくとうまく書けます。本記事では、記事構成の注意点、進め方を解説しますので、ブログ運営者には、ぜひお読みいただければと思います。
ブログのネタ切れを心配する前にやるべき事とは? ブログのネタ切れを心配する前にやるべき事とは?
ブログのネタ切れで記事が書けないという方へ、本記事では、ブログ運営でネタ切れしないための3つのポイントを解説しますので、ぜひお読みください。
大家さんへ!ブログのターゲットを変えてみませんか? 大家さんへ!ブログのターゲットを変えてみませんか?
大家体験には価値があり、2つのターゲットにブログで情報発信することで、大家仲間と繋がれ、収益を得ることも可能であり、その方法を解説する本記事は、全ての大家さんの参考になりますので、ぜひお読みください。
人気の記事
  • ローコストで平屋を300万円で建てることは可能か?徹底的に調べてみました!ローコストで平屋を300万円で建てることは可能か?徹底的に調べてみました!
  • 【平屋の間取り】15坪のロフト付きログハウスは、なぜ狭いのに快適なのか?【平屋の間取り】15坪のロフト付きログハウスは、なぜ狭いのに快適なのか?
  • 子供部屋の広さで高校生に最適なのは4畳半!その5つの理由とは?子供部屋の広さで高校生に最適なのは4畳半!その5つの理由とは?
  • ランドリールームの広さは2畳〜3畳が適当!その3つの理由とは?ランドリールームの広さは2畳〜3畳が適当!その3つの理由とは?
  • ランドリールームは北側の方角でも問題ない!その理由とは?ランドリールームは北側の方角でも問題ない!その理由とは?
  • 平屋の間取りは中庭のあるコの字が一番快適!その4つの理由とは?平屋の間取りは中庭のあるコの字が一番快適!その4つの理由とは?
  • 【平屋の間取り】狭い20坪の3LDKが快適!その理由とは?【平屋の間取り】狭い20坪の3LDKが快適!その理由とは?
  • LDK12畳で対面キッチンのレイアウトは可能か?LDK12畳で対面キッチンのレイアウトは可能か?
  • 【平屋の間取り】5LDK(30坪・35坪・40坪)で注意すべき4つのポイントとは?【平屋の間取り】5LDK(30坪・35坪・40坪)で注意すべき4つのポイントとは?
  • 平屋は洗濯物をどこに干すべきか?おすすめの3つのプランをご紹介!平屋は洗濯物をどこに干すべきか?おすすめの3つのプランをご紹介!
  • 平屋暮らしを実現!なぜ子供部屋だけ2階なの?平屋暮らしを実現!なぜ子供部屋だけ2階なの?
  • LDK18畳は縦長、横長どちらが快適か?LDK18畳は縦長、横長どちらが快適か?
  • 平屋の間取りで4LDK・南玄関が人気!その理想の間取りをご紹介平屋の間取りで4LDK・南玄関が人気!その理想の間取りをご紹介
  • キッチン横並びダイニングで失敗!3つの理由とは?キッチン横並びダイニングで失敗!3つの理由とは?
  • 50坪の広い平屋を快適に!間取りで注意すべき2つのポイントとは?50坪の広い平屋を快適に!間取りで注意すべき2つのポイントとは?
  • 独身の方へ!平屋1LDKの間取りが一人暮らしに向いている理由とは?独身の方へ!平屋1LDKの間取りが一人暮らしに向いている理由とは?
  • 平屋の間取りで4LDK・東玄関が人気!その理想の間取りをご紹介平屋の間取りで4LDK・東玄関が人気!その理想の間取りをご紹介
  • LDK16畳のキッチンレイアウトは、リビングの広さで変わる!LDK16畳のキッチンレイアウトは、リビングの広さで変わる!
  • 平屋の間取りの中で1LDKが高齢者に最適!その4つの理由とは?平屋の間取りの中で1LDKが高齢者に最適!その4つの理由とは?
  • カーポートは建ぺい率緩和で賢くつくりましょう!カーポートは建ぺい率緩和で賢くつくりましょう!

大家の直接募集

  • 大家が直接募集する仕組みをご存知ですか? (10)

空室対策

  • 空室対策のアイディアを知りたいですか? (5)

家づくりスタイル

  • 新型コロナで生活激変!今後の家づくりに求められることとは? (1)
  • 家づくり!私のこだわりとアイディア (35)
  • 家づくりでは、適度な広さ・大きさが重要! (15)
  • 家づくりでは、外構(エクステリア)が重要! (18)
  • 家づくりでは、外壁の色の組み合わせ等外観が重要! (4)
  • オール電化とガス併用のどちらを選びますか? (3)
  • ハウスメーカーを比較する3つのポイント! (5)
  • 平屋をおしゃれにする!外観における4つの注意点とは? (64)
  • 二世帯住宅を建てる方へ!事前に知っておくべきこと (5)
  • 家相・風水を気にされる方へ!注意すべき点とは? (0)
  • 間取りはアイディアと工夫がいっぱいで面白い! (2)
  • 家づくりの基礎知識 (8)
  • コンテナハウスを建てたい方へ!事前に知っておくべきこと (5)
  • キャンプ好き、アウトドア好きにおすすめの家づくり! (2)

お金スタイル・暮らしスタイル

  • 家づくりにおけるお金の問題、特に住宅ローンについて解説! (0)
  • 暮らしスタイル (5)

当サイトについて

  • 個人情報保護
  • 当サイトの運営者・経営する賃貸物件
  • 村上悠のプロフィール情報
  • 免責事項
満室.com
新規記事:
コンテナハウスを建てる!その気になる価格は?
おしゃれなコンテナハウス!4つのポイントを施工例で解説!
コンテナハウスのデメリットとは?事前に理解すべき7つのポイント!
コンテナハウスの内装とは?3パターンを施工例で解説!
コンテナハウスで実現可能な間取りとは?具体的プランも紹介!
注目記事:
■LDK14畳をより広く見せる4つの工夫とは?
■子供部屋の広さは何畳が適切か?私は自宅をこうした!
■L字の平屋のメリットを最大限活かした間取りとは?
■二世帯住宅を建てる方へ!事前に知っておくべきこと
■土間リビングは寒い!失敗しないための対策とは?
■駐車場の正しい寸法と幅は?私は自宅の駐車スペースの設計をこうした!
■ランドリールームの間取り図を決める際の2つのポイントとは?
■平屋4LDKの間取り!最低限おさえるべき7つのポイント
■まず新築にパントリーが必要かを確認!次に広さをチェック!
■新築はトイレの広さを3つのパターンで考えることが重要!
■20坪の平屋を快適に!間取りで注意すべき5つのポイントとは?
■【平屋の間取り】20坪の2LDKに小屋裏があることで快適度アップ!参考になるポイントは?
■パントリーの間取りで失敗しないための7つの注意点とは?私は自宅をこうした!
■快適な寝室の広さとは?まず確認すべき4つのポイント!
■理想の平屋を建てたい!間取り図で確認すべき12のポイント
■平屋にスキップフロアがおすすめ!その理由とは?
■女性一人暮らしで一戸建てを買うなら平屋がベスト!
■リビングの畳コーナーの3畳は狭過ぎ!失敗しない5つのコツとは?
■新築の外観がダサい!その主な特徴と5つの解決策とは?
■理想のシューズクロークをご紹介!間取り・広さで注意すべき6つのポイントとは?
■【平屋の間取り】3LDK(南玄関)の30坪の間取りのすごい5つの家事動線とは?
■平屋に中庭を設けるべき4つの理由とは?30坪〜40坪の間取りで検証!
■20畳のLDKの間取りプランで、まず確認すべき事とは?
■新築の外壁!黒で失敗しない3つのポイントとは?



 


関連サイト「リフォームの窓」


空室対策にとり、入居見込客にアピール効果があるリフォームは重要。リフォームをできる限り安く行い、確実に成功させるポイントが満載です。大家さんに、ぜひお読みいただきたいと思います。

 



新築の注文住宅、家づくりに関する体験談、ご意見等、幅広く募集をしております。ご応募は、こちらのお問合せからお願いします。
TOPへ
個人情報保護方針(プライバシーポリシー) 運営者・著作者情報 問合せ 免責事項 サイトマップ Copyright © 2023 満室.com(満室ドットコム) All Rights Reserved.