1坪が何畳で何平米あるのか?わかりやすく解説!

1坪が何畳で何平米あるのか?わかりやすく解説!

 

1坪が何畳で何平米あるのか?わかりやすく解説!

2020/01/21  更新:

 

 

 

 

 

村上悠です。
自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。
さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。
その経験をベースに記事を書こうと思います。

 

今回は、家づくりの基礎知識として、ぜひ理解していただきたい「1坪」について取り上げます。

 

なお、インスタでも家づくりに関する情報を発信中!
フォローよろしくお願いします。→「家と暮らし方


 

 

 

まず、家づくりにご興味のある、あなたであれば、1坪について、おおよそのことは、ご存知だとは思います。

 

1坪は約3.3㎡(平米)あり、畳2畳分の広さであること。

 

この程度のことは、ご存知ではないでしょうか?

 

知らなかった方は、ここで理解しましょう。

 

1坪が約何畳あり、約何平米あるのか換算がわからないと、具体的な広さがイメージできません。

 

それでは、家づくりは進みません。

 

1坪=約3.3㎡(平米)=約2畳

 

ここは、まず、しっかり理解しましょう。

 

本記事では、1坪が何㎡で、何坪であり、その計算方法についても解説していきます。

 

あなたは、家づくりの際に、不動産物件を探したりしますよね。

 

物件探しの際に、不動産広告を見ると思いますが・・

 

1坪が何㎡であり、坪数でどれくらいなのか、全くわからないと、こういった不動産広告を見ても、具体的な広さをがイメージできません。

 

これでは、物件探しはできません。

 

ここは、基礎をしっかり勉強するようにしてください。

 

 

 

 

 

後ほど詳しくお話しますが、ここで注意すべき点があります。


 

 

あなたは、この「坪」を、不動産取引における正式な単位と思われていませんか?

 

例えば、土地の広告で「敷地面積●㎡(△坪)」とか、戸建ての広告で「土地●㎡(△坪)・建物〇㎡(✖坪)」とか。

 

様々なところで、この「坪」を見ると思いますが、実は、この「坪」は正式な単位ではありません。

 

これから家づくりをされるのであれば、ここは重要です。

 

 

 

本記事を読まれることで、以下のことを理解できます。

 

■まず、1坪が何畳あり、何平米あるかは、参考程度に知る必要があること。

 

■不動産取引における土地や建物の面積は、あくまでも㎡(平米)で確認する。

 

■なぜ「坪」、さらに「畳」は参考程度の単位として考えるのか、その理由を理解する。

 

■さらに、平米を坪に、坪を平米に換算する計算方法についても理解する。

 

家づくりを進める上で絶対に知っておくべき、基本中の基本なので、最後までお読みいただき、今後の家づくりに役立ててください。

 

それでは、スタートします。

 

 

 

 

 

 

この3ステップは家づくりを成功させる流れ。

そのために、私もフル活用したサービス⇒ 詳細はこちら

 

 

 

1坪は何畳で、何平米あるのか?

 

 

 

 

 

まず、1坪は何畳で、何平米あるのかを解説します。


 

 

 

それでは、早速ですが、1坪が何畳あり、何平米あるのかを解説します。

 

1坪は、3.305785㎡(平米)あり、それを、「1坪=約3.3㎡(平米)」としています。

 

そして、1畳というのは畳1枚分の広さで、1坪は畳2枚分の広さになります。

 

1坪=3.3㎡(平米)=2畳

 

この程度のことが、わかっていれば、家づくりは、まず問題ありません。

 

安心されましたでしょうか?

 

ただし、坪単価は、あくまでも参考程度とお考え下さい。

 

1坪が何畳あり、何平米あるのか換算がわからないと、具体的な広さがイメージできません。

 

おおよその広さを知る上で、1坪が2畳あり、3.3㎡(平米)であることは、よく理解してください。

 

なぜ、不動産取引では、㎡(平米)単価で確認することが重要なのか?

 

 

 

 

 

これから解説ことが、今後の家づくりで、極めて重要です!


 

不動産取引で、土地や建物の面積、広さを確認するのは、必ず、㎡(平米)単価で確認します。

 

「坪」や「畳」ではなく、あなたが、これから行う家づくりもそうですが、全て、㎡(平米)で確認するようにしてください。

 

「坪」、「畳」は、あくまでも参考であり、最終的には、「㎡(平米)」で確認します。

 

これから、その理由をお話します。

 

 

 

坪単価は、あくまでも参考であり、正式な単位ではない

まず、「坪」ですが、1坪は、3.305785㎡(平米)あります。

 

1坪を㎡(平米)に換算すると、数値が割り切れず、とても曖昧です。

 

この「坪」は、不動産における正式な広さの単位ではありません。

 

計量法という法律でも、建物の取引・証明において、この「坪」の使用は禁止されています。

 

正式には、「㎡(平米)」の単位を使わなければいけません。

 

しかし、あちこちで「坪」を見られるのには、昔から、面積を表す単位として、この「坪」が使われていたからです。

 

昔の計量法にあたる尺貫法(しゃっかんほう)において、面積の単位の一つに「坪」があり、今でも、使われ続けているということです。

 

 

 

畳の面積は、地域により異なります。

実は、畳の面積は、地域によって異なります。

 

一番大きいサイズが、西日本エリア(関西、中国、四国、九州)の京間で、畳1枚の面積は、191.0cm× 横 95.5cm=1.82㎡(平米)あります。

 

東海エリア(主に愛知・岐阜・三重)の中京間は、畳1枚が、縦 182.0cm× 横 91.0cm=1.65㎡(平米)あります。

 

ちなみに、東日本エリアの江戸間では、畳1枚176.0cm× 横 87.8cm=1.54㎡(平米)になります。

 

そして一番小さいのが、団地間で、縦 170.0cm× 横 85.0cm=1.44㎡(平米)です。

 

まとめると、以下の通りです。

 

エリア 畳1枚の面積
西日本エリアの京間 1.82㎡(平米)
東海エリアの中京間 1.65㎡(平米)
東日本エリアの江戸間 1.54㎡(平米)
団地間(全てのエリア) 1.44㎡(平米)

 

このように畳の面積は、地域によって異なります。

 

現在は、エリアに関係なく、施工会社の方針によって異なる場合もあります。

 

このように、畳の面積は、バラバラ異なり、畳が不動産取引の単位になり得ないことを、よくご理解いただけたと思います。

 

この畳の面積については、取引の安全性確保のために、「不動産の表示に関する公正競争規約」で、居室等の広さを畳数で表示する場合は、畳1枚当たりの広さは、1.62㎡以上と定めています。

 

ご参考までに、この「1畳=1.62㎡」に基づき、「1畳、1㎡(平米)、1坪」を早見表にしてみます。

 

 

 

「1畳・1㎡(平米)・1坪」の早見表とは?

「1畳・1㎡(平米)・1坪」の早見表は、次の通りです。

 

前提は、先ほど解説した、不動産の表示に関する公正競争規約(表示規約)による、「1畳=1.62m2」です。

 

㎡(平米)
6畳 9.72㎡(平米) 約3坪
8畳 12.96㎡(平米) 約4坪
10畳 16.20㎡(平米) 約5坪
12畳 19.44㎡(平米) 約6坪

 

※㎡(平米)は、畳数×1.62で算出しています。

㎡(平米)と坪単価の換算方法について

 

 

 

 

 

それでは、㎡(平米)と坪単価の換算方法について解説していきたいと思います。


 

 

 

㎡(平米)と坪単価の換算方法、計算方法について解説します。

 

まず、大前提として、次の事を理解してください。

 

最初にお話していますが、「1坪=約3.305785㎡(平米)」であること。

 

そして、「1㎡=0.3025坪」であること。

 

なぜ「0.3025坪」になるかわかりますか?

 

それは・・「1÷3.305785=0.3025」だからです。

 

簡単な計算なので、わかりますよね。

 

以上を前提に、ご自分で面積を計算してみてください。

 

例えば・・100㎡が何坪になるかを考えてみましょう。

 

簡単ですね。

 

「1㎡=0.3025坪」ですから、100㎡は、「100×0.3025=30.25坪」になります。

 

今度は、100坪が何㎡になるかを考えてみます。

 

これも簡単ですね。

 

「1㎡=0.3025坪」ですから、「100÷0.3025=330.57㎡」になります。

 

 

 

まとめると・・

 

  • 「㎡(平米)」表記されている面積を「坪」に換算する 
      →「○㎡÷3.305785」または「○㎡×0.3025」
  • 「坪」表記されている面積を「㎡(平米)」に換算する 
      →「●坪×3.305785」または「●坪÷0.3025」

 

ちなみに、この計算式ですが、なぜそうするのか理屈が理解できれば、具体的な数値を憶える必要は全くありません。

まとめ

 

 

 

 

 

以上、1坪が何畳で何平米あるかについて解説しました。

 

かなり詳細にお話しましたので、よく理解できたいと思います。

 

それでは、最後にまとめです。


 

 

何度も申し上げますが、本記事で解説した、1坪が何畳で何平米あるかは、家づくりにとって必須項目です。

 

必ず、よ~く理解するようにお願いします。

 

まとめると、以下の4つのポイントになります。

 

 

まず、1坪が何畳あり、何平米あるかは、参考程度に、知る必要があること。

「1坪=約3.3㎡(平米)=約2畳」であることは、具体的な広さをイメージするために、よく理解します。

 

不動産取引における土地や建物の面積は、あくまでも㎡(平米)で確認する。

 

なぜ「坪」、さらに「畳」は参考程度の単位として考えるのか、その理由も理解します。

 

1坪が何畳あり、約何平米あるのか、ざっくりとした換算方法を理解することが重要です。

 

 

本記事で解説したことは、どれもとても重要です。

 

ぜひ、今後の家づくりに役立て、成功させてください。

 

今回も最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、あなたが、4つの内一つでも該当するのであれば、ぜひ、最後までお読みください。


  • 家づくりを何からスタートしていいのか、よくわからない。
  • 住宅展示場に行きたいが、その後の営業が面倒で、まだ行けてない。
  • そもそも、どこの住宅展示場に行けばいいのか、よくわからない。
  • 住宅展示場に行ってみたが、特に役に立ちそうな情報は得られなかった。

  • 今は、わざわざ住宅展示場に行かなくても、家づくりに必要な情報を集めることができます。
  • 当然ですが、住宅展示場に行けば、住宅メーカーから強烈な営業を受けることになります。
  • どこの住宅メーカーに依頼するか何も決まっていない、単なる情報収集の段階で、営業を受けるのは、かなり面倒です。

 

そこで、あなたにご紹介したいサービスがあります。
面倒な営業を受けることなく、家づくりに役立つ情報を、短時間に効率良く、集めることができる「タウンライフ家づくり」です。


 

 

「タウンライフ家づくり」の一括依頼サービス:

  1. あなたが希望する複数の住宅メーカー(ハウスメーカー・工務店)から、あなたに合ったオリジナルの「間取りプラン・見積り」を無料で送ってもらうことができます。
  2. 様々な大手ハウスメーカーのカタログも、無料で送ってもらうことができます。(住宅展示場に行く必要がありません。)
  3. 約3分で、全て無料でネットで一括申請できます。

↓ ↓

 

住宅展示場に行かず、まずは「タウンライフ家づくり」のサービスで情報収集するのが賢い選択です。


  1. あなたは、ご自分の要望を取り入れたオリジナルの間取りプランを無料で入手できます。
  2. 住宅メーカー各社の間取りプラン、見積もりを比較できるので、結果、あなたは、大幅に安く家を建てることが可能です。
  3. あなたが希望するのであれば、エリアの優良土地を提案してもらえます。
  4. あなたは、今すぐに、家づくりをスタートできます。

 

 

 

 

 

この3ステップは家づくりを成功させる流れ。

そのために、私もフル活用したサービス⇒ 詳細はこちら

 

 

 

 

 

著者情報:
村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表

自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験があります。
さらに、複数の賃貸物件についても、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
そういった家づくり、リフォーム経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。

家づくり、リフォーム等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。

 

著者のプロフィール情報

 

 

 

記事更新:
■新たに「㎡(平米)と坪単価の換算方法について」を追加し、その他についても、より理解しやすいように大幅に修正しました。(2021/7/23)