村上悠です。
自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、家づくり経験があります。
どちらも、外構(エクステリア)には、かなり、こだわり作り込みました。
本記事では、私のこれまでの経験をベースに、2台分の駐車場のコンクリート施工費用について解説します。
自宅に設ける駐車場は、2台分確保を希望される方が本当に多いです。
しかし、驚くことに、駐車場2台分の施工費用の相場について知っている方はほとんどいません。
多くの方は、適切な駐車場の施工費用を把握するのが難しい状況です。
そこで、本記事では、駐車場2台分の施工費用について、できる限りわかりやすく解説していきます。
まず、施工費用に大きく影響する駐車場の面積について詳しく説明し、さらに、費用を安く抑えるポイントについても解説します。
ぜひ、本記事を参考に、あなたの理想のコンクリートの駐車場をつくって頂ければと思います。
できる限り安い費用で
信頼できる業者に駐車場の工事を依頼をしたい方へ
成約しなくてもOK!気軽に利用できる!全て無料の見積比較サービス
安く、擁壁の外構工事を確実に成功させたい方には、ぜひご検討頂ければと思います。私も複数回利用しましたが、外構工事は成功し大満足です。
こちらの2つの「比較サイト」(画像の上から順)
タウンライフリフォーム(外構)の詳細
それぞれ、特徴があり異なりますが、各サービスに共通する事は、あなたの計画する外構工事に、最適な地元優良の外構業者を複数厳選し紹介してくれることと、全て無料ということです。
まず最初に、駐車場2台分に必要な面積について解説します。
駐車場2台分の施工面積は、30㎡程度が一般的です。
例えば、その家庭で車2台を保有しており、1台は軽自動車といったケースでは、多少面積は狭くしても問題ありません。
しかし、友達や親族等、来客のある場合や、将来、車のサイズを大きなものに変える可能性を考慮すると、現在の状況だけで駐車場の面積を決めるのは、正直おすすめできません。
車の大きさに対する必要面積については、この後、詳しく解説しますので、ぜひ参考になさってください。
次に、駐車場2台分の費用相場がいくらかを、その内訳も含め解説します。
駐車場をコンクリート施工する場合、1㎡あたり8,000円~13,000円程度が相場となります。
2台分の駐車場30㎡だと、240,000円~390,000円が費用相場となってきます。
その内訳について、あるケースですが、コンクリート施工内容毎に説明しますので、参考になさってください。
コンクリート施工 | 金額(税別) |
---|---|
鋤取り | 15,000円 |
残土処理 | 80,000円 |
コンクリート作業 | 210,000円 |
目地・車止め | 20,000円 |
人件費・諸経費 | 50,000円 |
鋤取り
コンクリート施工する面を平らにするため、砂利や土を取り除く作業です。
残土処理
鋤取りをすると、土が出ますので、その土を処分する費用です。
この土を敷地内で使用できるのであれば、その分費用を削減できます。
コンクリート作業
コンクリート舗装する費用で、ここには、コンクリートを流す費用だけでなく、枠の設置や補強のためのワイヤーメッシュの費用も含みます。
目地・車止め等
コンクリートのひび割れ防止を目的に、一定間隔で目地をいれたり、車止めの費用となります。
人件費・諸経費
この人件費は、駐車場の施工だけ行う場合と、外構全般を行った場合で大きく異なります。
当然、駐車場の施工だけを行う場合の方が、より費用が高くなります。
この見積書の場合、合計金額は375,000円(税別)となります。
それでは、車の1台分の種類別に必要な駐車スペースについて解説します。
それでは、車1台分の必要な駐車スペースについて、車の種類別に解説します。
車の種類 | 必要な広さ |
---|---|
軽自動車 | 7.4㎡ |
小型自動車 | 10.6㎡ |
中型車・ワンボックス車 | 11.3㎡ |
大型車 | 13㎡ |
さらに詳しく解説しますので、ぜひ、参考になさってください。
軽自動車
軽自動車は、車幅1.48m・全長が3.4m以内という寸法で、そこにドアの開閉や必要な広さを考慮すると、幅2m・長さ3.7mが一般的な基準となります。
軽自動車であれば、最低限の必要面積は7.4㎡となります。
小型自動車
小型自動車は、車幅1.68m・全長が4.5mが平均的な寸法で、そこにドアの開閉などゆとりを加えると、幅2.2m・長さ4.8mが基準となります。
小型自動車のスペースは、10.6㎡を基準となります。
中型車・ワンボックス
中型車・ワンボックスカーの場合、車幅1.7m・全長4.8mが一般的で、ここにドアの開閉などのゆとりを加えると、幅2.2m・長さ5.1mが一般的となります。
中型車・ワンボックスカーの面積は、11.3㎡が基準となります。
大型車
大型車の場合、車幅1.9m・全長5.2mが一般的で、ここにドアの開閉などのゆとりを加えると、幅2.4m・長さ5.5mが一般的となります。
大型車1台の駐車スペースは、13㎡程度が基準となります。
それでは、駐車場をコンクリートにする3つのメリットについて解説します。
土間コンクリートは、砂利や土に比べて駐車場としてのメリットが多く人気です。
コンクリート駐車場の3つのメリットを紹介します。
雨の日や悪天候時に、水たまりや泥によって車や道路が汚れる心配がありません。
また、晴れた日には乾燥した土、砂埃で、車のボディが汚れることもありません。
雑草が生えず、雑草駆除の手間がかからず、ここは大きなメリットです。
また、落ち葉やゴミは容易に掃除でき、水で洗い流すだけで表面を綺麗に保つことができます。
通常の使用に耐え、重い物を載せたり、大きな地震に晒されない限り、コンクリート駐車場は通常50年以上持続します。
長期的な視点で見れば、コスト効率の高い選択肢となります。
それでは、駐車場をコンクリートにする3つのデメリットについて解説します。
先程、メリットについて解説しましたが、ここでデメリットについても説明しておきます。
後で、こんなはずではなかったと後悔することがないよう、ここはしっかり理解することが重要です。
駐車場を土間コンクリートにするデメリットは3つあります。
湿度や環境の変化により、土間コンクリートにひび割れが生じることがあります。
小さなひび割れであれば外見上の問題はありますが、使用する上での心配はありません。
現在の技術ではひび割れを完全に防ぐことは難しいです。
コンクリート材料が高く、多くの工程が必要なことから、どうしても初期費用が高額になります。
ただし、業者によって工事費用に違いがあるため、数万円から数十万円の差が出ることがあるので、駐車場の工事だけでも、複数の業者の見積もりを比較することを強くお勧めします。
その際には、以下のようなサービスを利用するのも1つの方法です。
ぜひ、参考になさってください。
コンクリートで舗装した部分を、将来、リフォームする場合、コンクリートを撤去する費用がかかります。
さらに、解体した材料の運搬と、産業廃棄物として処理する必要もあります。
広い駐車スペース等、大規模な工事を検討する際には、より慎重に検討する必要があります。
次に、駐車場のコンクリート施工の費用を安くする3つのポイントについて解説します。
駐車場のコンクリート施工の費用を、少しでも安く抑えるポイントを3つご紹介します。
少しでも費用を安く抑えたい方には、ぜひ、参考になると思います。
新築の場合ですが、住宅メーカーではなく、実際に外構工事を行う専門業者に直接依頼するといいです。
住宅メーカーの手数料分の費用を抑えることができます。
外構専門業者の方は現場の状況を的確に把握し、適切なアドバイスを提供してくれるはずです。
費用は土地の状態や広さによって変わってきますし、施工する業者によっても金額は大きく違います。
ぜひ、複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討するようにしてください。
その際には、以下のようなサービスを利用するのも1つの方法です。
ぜひ、参考になさってください。
駐車スペースでタイヤが接触する部分だけをコンクリートで施工し、他の部分には安価な砂利や芝を使用することが考えられます。
ただし、砂利を使う場合は、飛散する可能性があるので注意が必要です。
また芝を使用する際は、水はけの問題にも注意が必要です。
それでは、駐車場のコンクリート施工で注意すべき3つの点について解説します。
駐車場をコンクリート施工する際の注意点を3点解説しておきます。
2台分の駐車場をコンクリート施工する場合、工事には、かなりの時間がかかります。
当然、工事中は車を駐車できませんので、代替の駐車場を確保する必要があるのでご注意ください。
通常、駐車場のコンクリート施工は以下のようなスケジュールになるので、参考になさって下さい。
整地や残土処理に1〜2日
コンクリート工事の準備に1日
コンクリート工事に1〜2日
養生に1日
工事の着工から完了までに約1週間の期間が必要です。
コンクリートで駐車場をつくると、雑草が生える心配はありませんので、雑草対策は一切不要です。
しかし、コンクリートの表面が、タイヤの痕や黒ずみで汚れますので、これらが目立ってきた場合には、ブラシで掃除することが必要です。
高圧洗浄機を使用すると、より効果的に清掃できますので、広い駐車場の場合は、検討されるといいです。
DIYでの施工は失敗のリスクが高く、手間がかかるので、正直おすすめしません。
セメントを練って打設する作業を、一人で行うとなると、乾燥差や配合差が発生し、ムラになるリスクが高いです。
2台分の駐車場となると、施工範囲も広く、クラックを軽減するため目地を入れる必要もあります。
コンクリートの仕上げは時間との勝負なので、2台分の駐車場を、一人でDIYするのは、かなり難しいです。
部分的な施工を何度か繰り返す方法もありますが、その場合、継ぎ目部分が弱くなり、ひび割れしやすくなります。
また、鋤取りで出た残土の処分にも、費用がかかるので、ご注意ください。
今回は、駐車場2台分のコンクリート施工にかかる費用について解説しましたが、参考になりましたでしょうか。
ぜひ、本記事を参考に、あなたのご自宅に、素敵なコンクリートの駐車場をつくって頂ければ嬉しいです。
それでは、最後にまとめです。
本記事では、駐車場2台分のコンクリート施工にかかる費用について詳しく解説しました。
2台分を駐車するのに必要な広さ、費用を少しでも安くするポイント、さらには駐車場をコンクリートにするメリット・デメリット、注意すべきポイントについてもお話しました。
本記事で解説したことは、どれも、重要なことです。
駐車場をコンクリート施工したい方であれば、最低限、理解すべき内容です。
ぜひ、しっかり理解できるまで、何度も、本記事をお読み頂ければと思います。
コンクリートの駐車場を考えているけれど、どこの業者に頼めばいいかわからない方、また、予算を安く抑えつつ信頼できる外構業者を見つけたいという方は多いと思います。
そんな方々に、リーズナブルな価格で信頼できる外構業者を見つける方法があります。
以下のサービスは、無料で複数の業者から外構プランと見積もりを提供してくれる「オンライン一括見積もりサービス」です。
私も、何度か利用したことがありますが、外構工事をスムーズに進めることができました。
まずは、どのようなサービス内容かを確認されるといいです。
できる限り安い費用で
信頼できる外構業者に依頼をしたい方へ
成約しなくてもOK!気軽に利用できる!全て無料の見積比較サービス
安く、擁壁の外構工事を確実に成功させたい方には、ぜひご検討頂ければと思います。私も複数回利用しましたが、外構工事は成功し大満足です。
こちらの2つの「比較サイト」(画像の上から順)
タウンライフリフォーム(外構)の詳細
それぞれ、特徴があり異なりますが、各サービスに共通する事は、あなたの計画する外構工事に、最適な地元優良の外構業者を複数厳選し紹介してくれることと、全て無料ということです。
今回も、最後までお読み頂き、ありがとうございました。
ぜひ、本記事を参考に、あなたの理想の駐車場をつくってください。
著者情報:
村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表
自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験があります。
さらに、複数の賃貸物件についても、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
そういった家づくり、リフォーム経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。
家づくり、リフォーム等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。