和モダンな平屋を建てる!10の実例からわかるおしゃれポイントとは?

村上悠です。
私は、実際に、賃貸の平屋のガレージハウスを建てた経験があり、平屋は好きで、自分でも、かなり研究し、現在も続けております。
この経験に基づき記事を書こうと思います。
今回は、和モダンな平屋について、どうしたら、おしゃれな平屋を建てられるのか、10の外観、内装の実例を紹介しながらポイント解説します。
今回は、和モダンな平屋について解説します。
あなたは、「和モダン」がどういう家なのか、ご存知でしょうか?
和モダンは、最近、とても人気で注目されています。
言葉の通り、和洋のデザインが融合したもの、和のテイストがありながら、現代的でモダンな家を言います。
実は、この和モダンのデザイン性は、平屋との相性が良く、和モダンな平屋は幅広い世代でとても人気です。
ただ、和モダンな平屋と言われても、漠然としていて、幅が広過ぎて、よくわからないと思います。
そこで、本記事では、和モダンな要素を上手に取り入れた、とてもおしゃれで素敵な平屋の実例をご紹介します。
おしゃれな外観、素敵な内装の実例を多数ご紹介しますので、ぜひ、あなたの平屋家づくりのイメージ作りの参考にして頂ければと思います。
平屋をお考えの方には、とても参考になる内容なので、ぜひ、最後までお読み頂ければと思います。
■見積もり依頼と間取りの作成を、ハウスメーカー、工務店に一括依頼できます。
■住宅展示場にも行かず、各社の担当と話も一切しないで、ご自宅で情報収集できます。
■気になる間取りプランを提案したところとだけ、話を進めればいいだけです。
■気に入らなければ、メールで断るだけです。(気まずい電話も不要)
■正式契約しなくても、いくら見積もり、間取りプランをとっても全て無料なので、気軽に依頼をするといいです。
おしゃれ和モダンな平屋とは?

まず、そもそも、おしゃれ和モダンな平屋とは、どういう家であるか解説します。
それでは、和モダンな平屋について解説します。
和モダンな平屋とは、簡単に言うと、和のテイストと洋のテイストをミックスした平屋です。
昔懐かしい温かみのある日本家屋に、現代的かつ洋風なテイストを取り入れた平屋であり、日本の伝統的な建築洋式と最新の建築洋式を融合した家です。
例えば、外観に瓦や白壁を使ったり、内装に無垢材や漆喰、珪藻土といったナチュラル素材を使用したり、畳や障子、襖等の和テイストの建具や家具を取り入れた家です。
懐かしい温かみのある和風の平屋もいいが、最新設備の洋風の平屋もいいという欲張りな方には、この和モダンな平屋は、おすすめです。
ここまでの説明で、和モダンな平屋がどういうものか、おおよそのことは、おわかり頂けたと思います。
しかし、具体的に、どうすれば、おしゃれな和モダンな平屋を建てることができるのかは、わからないと思います。
本記事では、和モダン平屋の実例を10件ご紹介します。
外観と内装にわけて、それぞれ紹介するので、どうすれば、和モダンな平屋になるのかが、ある程度イメージできると思います。
和テイストと現代、モダンテイストを、どういう割合で融合すればいいのか、和とモダンのバランスが重要なのも、何となくイメージできると思います。
これからご紹介する実例からヒントを得て、ぜひ、あなただけのデザイン豊かな和モダンな平屋を考えてみてください。
おしゃれ和モダンな平屋の外観を10件の実例でご紹介!

それでは、和モダンの平屋の実例(外観)を10件ご紹介します。
どの実例も、とてもおしゃれで素敵な平屋ばかりです。
ぜひ、あなたの平屋家づくりの参考になさってください。
1つ目の和モダンな平屋の実例です。
こちらの平屋の外観はシンプルかつ大胆で大きな屋根で、まさに和モダンな素敵な平屋です。
屋根はガルバリウム鋼板のシルバーグレーで、とてもおしゃれで、優しく温かみのある木目の外壁との相性もいいです。
屋根のシルバーグレーと、外壁の木目の配置バランスもとても良く、素敵な外観のお宅です。
2つ目の実例も、屋根が大きく、シンプルかつ大胆な印象の外観です。
色の配色ですが、外壁の側面は、屋根と同じ黒で、全体としてシックな感じの黒でまとまっています。
そこに、正面の壁を中心として、優しい温かみのある木目がアクセントになっており、とてもおしゃれな和モダンな平屋です。
3つ目の実例は、屋根に瓦が使われており、さらに縁側のような木目のテラスもあり、和テイストな外観になっています。
黒の屋根、黒の玄関ドア、グレーと白の外壁と、彩度の低い色やモノトーン色で、バランス良く、まとまっております。
そこに木目のテラスが、屋根の軒天の木目がアクセントになっており、とてもおしゃれな和モダンな平屋です。
4つ目の実例も、屋根は和テイストの瓦で、落ち着いた感じの品のいいシルバーグレーです。
シルバーグレーの屋根と黒の外壁の配色バランスもよく、とても素敵です。
さらに、前面に大きな木目のテラスがあり、アクセントになっており、とてもおしゃれ和モダンな平屋です。
5つ目の和モダン平屋の実例は、外壁は、自然素材100%のシラス壁です。
「シラス」という火山噴出物を主成分とした左官材であり、優しく温かみのある、まさに和テイストな外壁です。
さらに、茶室の入り口をイメージさせる小窓、この丸い窓からも和を感じさせます。
この実例も、おしゃれな和モダンな平屋です。
6つ目の実例は、屋根も外壁も、さらに外構の塀までもが、全て黒で統一された、とてもシンプルで、落ち着いた雰囲気の外観です。
そこに窓部の柵の木目、テラスの木目、玄関ドアの木目が、アクセントになっており、とても良くまとまっています。
モダンでクルーな感じの黒と、優しさと温かみのある木目が、実にいいバランスで、とてもおしゃれな和モダンな平屋です。
7つ目の和モダン平屋の実例も、とてもおしゃれで素敵です。
黒の屋根、優しい雰囲気の白壁、窓部の木目、さらに木目の玄関ドア、黒、白、木目の配色バランスがいいです。
シンプルにまとまった、落ち着いた、優しさ、上品な雰囲気の外観の和モダンな平屋です。
8つ目の和モダン平屋の実例もとても、おしゃれな外観です。
白い壁と、木目の窓部、テラス、玄関ドア、外壁の一部が、とても配色バランスが良く、優しく上品な印象の外観になっています。
縁側を連想するような、木目のテラスもあった、とてもおしゃれな和モダンな平屋です。
9つ目の和モダン平屋の実例は、これまでのシンプルな印象と異なり、少し複雑な表情の家です。
優しい感じの白い壁、大屋根の軒天の木目の相性が良く、とてもおしゃれです。
そこに、板の上下がお互いに少しずつ重なり合うように、横方向に張る「下見板張り」のグレーの柱が加わることで、さらに家の表情が豊かになり、おしゃれに仕上がっています。
この実例も、とても素敵な和モダンな平屋です。
10個目の和モダン平屋の実例は、大きな屋根が特徴です。
外壁が白であり、そこに、大屋根の破風板、軒天、妻の木目、さらにテラスの木目が、アクセントになっています。
グレーの屋根、白い外壁、アクセントになっている木目が、バランスの良い配色で、とてもおしゃれで和モダンな平屋です。
おしゃれ和モダンな平屋の内装を10件の実例でご紹介!

次に、和モダンの平屋の実例(内装)を10件ご紹介します。
先程ご紹介した実例10件の、それぞれの家の内装です。
どの内装もおしゃれで素敵なものばかりです。
ぜひ、あなたの平屋家づくりの参考になさってください。
こちらは、先程ご紹介した1件目の実例の内装です。
床、柱、テラス、内装建具(横開きのドア)、さらに一部の家具にも木材が使われており、木の温もりのを感じる内装で、壁と天井の優しい白とのバランスもよく、とてもおしゃれです。
縁側のような木目のテラス、木目の枠の引き戸、上品な照明にも、和の雰囲気が感じられる、和モダンな平屋の内装です。
こちらは、先程ご紹介した2件目の実例の内装です。
和紙を使った照明が、天井から吊り下がり、和の雰囲気を高めています。
また、部屋に取り入れる光の量を抑え、明るさを少し抑えることで、より和テイストが感じられます。
部屋に自然光が入り過ぎて明るくなり過ぎると、趣のない空間になるので、その点が工夫されており、参考になります。
こちらは、先程ご紹介した3件目の実例の内装です。
古民家を現代風にフルリノベーションをしたもので、随所に和テイストが感じられます。
既存の欄間、さらに小屋裏の梁も残し、それぞれ濃い目のブランで塗装し、明るく優しい感じの木目の床との色バランスが良く、とてもおしゃれな内装です。
こちらは、先程ご紹介した4件目の実例の内装です。
天井、床(一部)、前面に大きく張りだすテラス、柱等に、木材が使われており、木の温もりが感じられる内装です。
さらに、グレーの土間風の床、奥の障子のような格子状の内装建具(ドア)からも和テイストが感じられ、おしゃれです。
縁側とウッドデッキを融合させた外の空間を作るのは、和モダンではおすすめで、こちら実例は参考になると思います。
こちらは、先程ご紹介した5件目の実例の内装です。
リビング奥に、琉球畳の小上り和室があり、和の雰囲気が高められています。
また、濃い目のブラウンの木目の床、白い壁と天井、黒のアクセントクロスが、とても良くまとまっており、おしゃれです。
こちらも、参考になる素敵な和モダン平屋の内装です。
こちらは、先程ご紹介した6件目の実例の内装です。
リビングの内装建具(ドア)は、障子のような格子状になっており、和テイストを高めています。
とてもデザイン性の高い建具で、床面の木目、家具との色合いと同じで、とてもおしゃれです。
和テイストの内装建具を取り入れるだけでも、グッと和テイストが高まるという、参考になる実例です。
こちらは、先程ご紹介した7件目の実例の内装です。
リビングには、障子状の大きな引き戸があり、これだけでも、かなり和テイストが高められています。
やわらかい外光を適度に室内に取り入れる「わびさび」が感じられる素敵な内装です。
こちらも、先程ご紹介した7件目の実例の内装です。
通り土間があって、ここからも和テイストが感じられます。
土間は、日本の伝統的な建築工法であり、昔ながらの農村地域などで多く見られ、それを現代の家に取り入れることで、和モダンな内装を実現しています。
こちらの実例も、ぜひ、参考になると思います。
こちらは、先程ご紹介した8件目の実例の内装です。
障子状のデザイン性の高い掃き出し窓で、とてもおしゃれです。
障子により、室内には優しく外光が入るため、室内全体が適度に明るく、とても穏やかで優しい和テイストな雰囲気に仕上がっています。
また、天井や床に木材が多く使われており、木の優しい温もりが感じられる素敵な和モダンな平屋の内装です。
こちらは、先程ご紹介した9件目の実例の内装です。
リビングの奥に、琉球畳の小上り和室があり、和テイストが高められています。
床面、天井にふんだんに木が使われており、木の温もりの感じられる和テイストな内装です。
こちらの実例も素敵な和モダンな平屋の内装であり、参考になります。
こちらは、先程ご紹介した10件目の実例の内装です。
この内装にも、リビングの横に和室があり、和の雰囲気が高められています。
無垢の素材が、フローリング、勾配のある天井に使われており、木の温もりの感じられる和テイストな内装です。
優しく上品な白い壁との相性も抜群で、とても参考になる内装です。
まとめ

以上、和モダンな平屋について解説しました。
どうすれば、おしゃれで素敵な和モダンな平屋にできるかを、外観と内装の実例を紹介しましたが、参考になりましたでしょうか?
それでは、最後にまとめです。
和のテイストと洋のテイストを融合させた和モダンな平屋は、世代を超え、とても人気です。
伝統的な住まい方の良い部分のみを、現代の暮らしにミックスさせた、ある意味、欲張りな家です。
なぜ和モダンな平屋が、ここまで人気なのかが、少しわかるよな気がします。
それでは、最後に、どうしたら、おしゃれで素敵な和モダン平屋をつくることができるのか、外観と内装にわけて、まとめておきます。
外観についての重要ポイント:
- 屋根の形状はシンプルで大胆なものがいいです。
- 外観の色配色は、白、黒、グレーのモノトーン、木目を、バランス良く配するのがいいです。
- 木目を多く使ったり、アクセントに使ったり、木目を上手に取り入れるといいです。
内装についての重要ポイント
室内の色バランスは、天井、床、壁だけでなく、ドア等の内装建具、家具の色も考慮するといい。
木の温もり、優しさが感じられるよう、木材を使うのがいい。
和室、障子、照明、縁側みたいなテラス、土間・・和テイストなものを取り入れるのがいい。
おしゃれで素敵な和モダンな平屋のデザインは、いろいろあり、これだという正解はありません。
あなたは、おそらく迷うと思います。
ぜひ、紹介した実例をご覧いただき、少しでもイメージを膨らませることができれば幸いです。
以上で、和モダンな平屋に関する解説は終わりです。
ぜひ、本記事を参考にして、素敵な和モダンな平屋を建ててください。
家づくりを成功させるために、できる限り多くの間取りプランを比較検討してみてください。
特に、和モダンな平屋は、アイディア次第で、何倍にも素敵な家になります。
複数の間取りプランを比較し、よりあなたの暮らしに合った平屋に、そして、より完成度の高い間取りに、ブラシュアップしてください。
私の場合もそうですが、最低でも3社から、間取りプランをとるといいです。
その際には、相見積もりもとることも重要です。
相見積もりにより、相場に合ったリーズナブルな価格を知ることができ、結果、安く発注することが可能です。
実際に、私も使ったことがありますが、ぜひ、以下のサービスを利用されては、いかがでしょうか。

もし、あなたが、以下の4つの内一つでも該当するのであれば、ぜひ、続けてお読みください。。
- 平屋の家づくりを何からスタートしていいのか、よくわからない。
- 住宅展示場に行きたいが、その後の営業が面倒で、まだ行けてない。
- そもそも、どこの住宅展示場に行けば、平屋を見ることができるのか、よくわからない。
- 住宅展示場に行ってみたが、特に役に立ちそうな情報は得られなかった。
- 今は、わざわざ住宅展示場に行かなくても、平屋の家づくりに必要な情報を集めることができます。
- 当然ですが、住宅展示場に行けば、住宅メーカーから強烈な営業を受けることになります。
- どこの住宅メーカーに平屋の建築を依頼するか何も決まっていない、単なる情報収集の段階で、営業を受けるのは、かなり面倒です。
あなたの理想の平屋を建てるために、まずは、こちらの平屋特化サービス(無料)を利用されては、いかがでしょうか。
■見積もり依頼と間取りの作成を、ハウスメーカー、工務店に一括依頼できます。
■住宅展示場にも行かず、各社の担当と話も一切しないで、ご自宅で情報収集できます。
■気になる間取りプランを提案したところとだけ、話を進めればいいだけです。
■気に入らなければ、メールで断るだけです。(気まずい電話も不要)
■正式契約しなくても、いくら見積もり、間取りプランをとっても全て無料なので、気軽に依頼をするといいです。
理想の平屋を建てるポイント→詳細
村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表
自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験があります。
さらに、複数の賃貸物件についても、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
そういった家づくり、リフォーム経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。
家づくり、リフォーム等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。