まず新築にパントリーが必要かを確認!次に広さをチェック!

まず新築にパントリーが必要かを確認!次に広さをチェック!

 

まず新築にパントリーが必要かを確認!次に広さをチェック!

2020/06/06

 

 

 

 

 

村上悠です。
自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験が多数あります。
さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。
その家づくりの経験をベースに記事を書こうと思います。

 

今回は、女性に人気のパントリーの必要性と広さについて解説します。


 

 

新築の際に、パントリーを設置したいという方が、特に女性に多いです。

 

パントリーに対し憧れがあるようで、すごく人気です。

 

しかし、実際にパントリーを導入したみて、失敗したと後悔されるケースが多いです。

 

パントリーは、ほとんど使わないし、パントリーを設けたことで、その広さ分、キチンが狭くなり、かえって使いにくくなったという後悔です。

 

せっかくパントリーを設けるのですから、新築の家、あなたのキッチンに最適なパントリーにしたいですよね。

 

そこで、今回は、そもそもパントリーを新築に設ける必要があるのか、まず、その必要性の確認について解説します。

 

いくつかのチェック項目に回答することで、本当にパントリーが必要なのかを、確認できます。

 

そして次に、パントリーを設けるのであれば、どれくらいのスペース、広さが必要なのかを解説しますので、ぜひ、参考になさってください。

 

新築にパントリーをお考えであれば、本記事は役立ちます。

 

ぜひ、最後までお読みいただき、素晴らしいパントリーを設けてください。

 

 

本記事をお読みいただくことで、

 

本当に新築にパントリーをつくった方がいいのか否かを確認できます。

 

パントリーを設ける場合、どれくらいの広さが必要なのかを知ることができます。

 

これにより、あなたは、パントリーで失敗し、後悔することはありません。

 

 

 

 

新築にパントリーを設けたいという方が多く、特に女性に人気です。
しかし、せっかくパントリーを導入したのに、かえっていキッチンの使い勝手が悪くなったという失敗例も結構多いです。

 

このような失敗をしないためには、まず、ハウスメーカーや工務店で、パントリーの導入実績があり、ノウハウもあり信頼できる業者に相談することが重要です。

 

きっと、あなたの家のキッチンに最適なパントリーの間取りプランの提案してくれるはずです。

 

 

あなたに合った、使い勝手のいいパントリーを導入したければ、できるだけ多くの間取りプランを集め、比較検討することが重要です。


→ できる限り多くの間取りプランをもらう!

 

 

 

 

この3ステップは家づくりを成功させる流れ。

そのために、私もフル活用したサービス⇒ 詳細はこちら

 

 

 

パントリーに関しては、次の記事もあわせてお読みいただければと思います。

 

パントリーで失敗しないめの7つの注意すべき点と対策について、自宅に導入したパントリーの経験に基づき解説します。

 

あわせて、パントリーの理想の間取りも、ご紹介します。

 

 

さらに、このパントリーの設置で後悔する方が多い、ありがちな9つの後悔ポイントについて、次の記事で解説していますので、ぜひ参考になさってください。

 

そもそも本当に新築にパントリーは必要ですか?

 

 

 

 

 

まず、新築に、本当にパントリーを設ける必要があるか否か、その必要性を確認したいと思います。

 

いくつかのチェック項目に回答することで、必要性を確認できます。


 

 

 

パントリーを設ける必要がないのに、わざわざ設けた場合、多くは、そのパントリーは邪魔な存在となり、失敗したと後悔します。

 

失敗し後悔しないためには、これからお話するチェック項目で、あなたにとってパントリーが必要なのの必要性の確認は、とても重要です。

 

そのチェック項目は、大きく3つあります。

 

1つ目は、キッチンの広さに余裕があるか、間取りの確認です。

 

2つ目は、収納すべきキッチン用品、保管すべき食料品はあるのか、収納の確認です。

 

3つ目は、キッチンに生活感をだしたくないか、来客にキッチンを見られたくないか等キッチンに対する考え方の確認です。

 

 

それぞれについて解説します。

 

 

間取りの確認

キッチンの広さに余裕があるか否かの確認です。

 

後程、解説しますが、パントリーを設ける場合、それなりのスペース、広さが必要です。

 

キッチンに余裕がないのに、無理にパントリーを設けてしまうと、キッチンが狭くなり、使い勝手が一気に悪くなります。

 

狭いキッチンだと、キッチン内をスムーズに動けなくなるので、料理するにも、掃除するにも・・家事動線が悪くなります。

 

本来は、キッチンの使い勝手を良くするためのパントリーですが、真逆の結果になるので、ご注意ください。

 

パントリーの間取りプランは、キッチン内での家事動線を良くすることを、常に意識しながら検討するといいです。

 

 

 

収納の確認

 

 

パントリーとは、キッチン専用の収納のことです。

 

食器や鍋のキッチン用品、水や米、缶詰、野菜、菓子類などの食料品をストックするための収納場所です。

 

パントリーにはキッチンの戸棚に入りきらない様々なモノを収納できます。

 

例えば・・

 

■棚に収納しづらいホットプレート等の調理器具

 

■ある程度の量、ストックしておきたい米や麺類などの乾物

 

■常温でも保存できる野菜類

 

■常温保存可能な飲み物類

 

■週に1回のまとめ買いのストック品

 

■万一の災害に備えストックしておきたい非常食

 

■料理のレシピ本

 

■たまっていくレシートとか家計簿

 

■お子さんがいるご家庭であれば、お子さんから受け取った学校関係の書類

 

このように、キッチンまわりには、多数のアイテムが存在します。

 

あなたは、パントリーに何を収納したいですか、どうでしょうか?

 

中には、収納すべきキッチンアイテムが全くない方もいるかもしれません。

 

そもそも、そのパントリーに収納するキッチン用品や、ストックしておきたい食料品等がないのであれば、わざわざパントリーを設ける必要はありません。

 

まず、あなたは、食器、鍋などキッチン用品を、たくさんお持ちですか?

 

キッチンにも収納棚等があるので、それで、充分という場合には、パントリーは不要だと思います。

 

キッチンに備わっている収納だけでは、収納しきれない程、多くのキッチン関係モノや食料があるのであれば、パントリーは、ぜひ、おすすめします。

 

また、あなたは、買物はまとめて大量に購入しますか、それとも、その都度、必要に応じて、こまめに購入しますか?

 

よくあるケースは、週末にまとめて買物をし、大量に買いだめするご家庭です。

 

保存のきくものを一気にまとめ買いしてストックが出来ると、買い物の手間が減って家事効率がアップします。

 

そういった場合は、1週間分の食料品をストックしておけるパントリーがあると、とても便利です。

 

繰り返しになりますが、そもそも収納すべきキッチン用品も、食料もないなら、わざわざパントリーを設ける必要は全くありません。

 

まずは、収納する必要のある、キッチン関係のモノや食料があるのか、どれくらいあるのかを、よく考えてみてください。

 

 

 

キッチンに対する考え方の確認

あなたのキッチンに対する考え方を確認するために、いくつか質問します。

 

 

■キッチンに、生活感をだしたくないか?

 

先程お話した通り、キッチンまわりのアイテムは、いろいろあり、日々増えます。

 

こういったモノが、キッチンまわりに置いてあると、それだけで、かなりごちゃごちゃし、雑然とした感じになります。

 

多くの方は、料理や洗い物など・・1日で長い時間を過ごすキッチンは、すっきりと片付いた状態にしたいと思うのではないでしょうか。

 

そのためには、キッチン台の上に置くものをなるべく減らし、一ヶ所にまとめて収納できるパントリーが重宝します。

 

キッチンは、常にスッキリと整理整頓しておき、生活感をだしたくないとう方には、パントリーは便利です。

 

パントリーがあれば、その中に、食器でも食料品でも、キッチンアイテムを何でも簡単に収納でき、キッチンまわりを常に片付いた状態にできます。

 

逆に、おしゃれなキッチン用品や、美味しそうな食品に囲まれた、むしろ生活感満載のキッチンがいいという方には、パントリーは向いていません。

 

 

ちょうどこんな感じで、キッチン用具や食料品を見せるキッチンの場合には、パントリーは不要かもしれません。

 

 

■来客にキッチンを見られたくないか?

 

特に、対面式のキッチンの場合、来客からキッチン内が丸見えということは、よくあります。

 

食器や食料品が、ごちゃごちゃ置いてあるのを見られたくないという方も多いと思いますが、その場合は、パントリーは便利です。

 

急な来客時でも、生活感あるモノを、パントリーに、すぐに収納することができ、キッチンで人目を気にすることなく、作業ができます。

 

来客が多く、人目が気になるという場合には、ぜひ、パントリーの導入を検討されるといいです。

 

 

 

■キッチンを使用する頻度は多いか?

 

 

そもそも、キッチンで料理をすることが、ほとんどないという方も、中にはいると思います。

 

ほとんどが外食で、自分では料理をしない、ほとんどキッチンは使わないというケースです。

 

その場合、パントリーに収納すべきものはないでしょうし、そもそも、キッチンの使い勝手を良くするためのパントリーなので、キッチンを使わないのであれば、パントリーは不要です。

 

 

 

キッチンに対する考え方の確認は以上です。

 

あなたがキッチンをどうしたいのか、あなた自身のキッチンに対する考え方を整理してみてください。

 

そして、あなたがキッチンを使うにあたり、本当に、パントリーが必要か否かを、冷静に考えてみてください。

 

 

 

 

 

 

以上、3つのチェック項目について解説をしました。

 

結果は、いかがでしたでしょうか?

 

ここは、憧れだけではなく、パントリーが本当に必要なのか冷静に判断することが大切です。

 

仮に、パントリーが必要で、ぜひ導入したという事であれば、次に、パントリーの広さについて、解説をします。

 

必要な広さを知ることは、パントリーの間取りプランを考えるのに必要です。

 

引き続き、お読みいただければと思います。


パントリーの2つの収納タイプとは?

 

 

 

 

 

ここで、パントリーには収納タイプが2つある話をしておきます。


 

 

パントリーの収納タイプは、壁面収納タイプとウォークイン収納タイプの2つがあります。

 

壁面にキッチン用の収納棚を設けたのが、壁面収納タイプのパントリーです。

 

そして、パントリー自体が小さな部屋みたいになっていて、パントリー内を歩けるのが、ウォークインタイプのパントリーです。

 

この2つのパントリーの収納タイプの違いが、よくわからない方は、以下に紹介する画像をご覧いただければわかると思います。

 

 

 

壁面収納タイプ

 

 

キッチンに設けられた大容量のパントリーです。

 

高さが床面から天井までフルにある、収納棚で、かなりの量の収納が可能です。

 

キッチンの後の壁面にあるパントリーで、調理中に後ろを振り向けば、必要な物がサッと取り出せ便利だそうです。

 

 

 

 

こちらのパントリーは、上のものに比べると、かなり小さいです。

 

サイズは、幅70㎝、奥行き35㎝、高さ180㎝で、比較的小さいパントリーですが、これだけでも、かなりのモノを収納することができます。

 

 

 

ウォークイン収納タイプ

 

 

パントリーの入り口が引き戸になっている、実におしゃれでセンスがいいです。

 

収納するモノの大きさに応じて、棚を選んで収納できるので、とても便利です。

 

このパントリーであれば、モノを目に触れないよう隠すのではなく、むしろ積極的に見せるパントリーもいいですね。

 

 

 

 

かなりスペースに余裕のある広いパントリーです。

 

これだけのスペースがあれば、食器や鍋のキッチン用品、食料品等、大量に収納できます。

 

さらにトイレットペーパーやティッシュ箱、シャンプー等のまとめ買いにも対応できます。

 

 

 

 

以上が、パントリーの2つの収納タイプです。

 

壁面収納タイプ、ウォークイン収納タイプ、違いがよくおわかりいただけたと思います。


パントリーに必要な広さとは?

 

 

 

 

 

それでは、パントリー導入に必要な広さについて解説します。

 

パントリーの広さは、収納タイプに応じて、異なります。


 

 

壁面収納タイプのパントリー ウォークインタイプのパントリー
パントリーの広さ

間口は90㎝~180㎝・奥行きが45㎝が一般的です。
広さは、0.25畳~0.5畳がです。
※キッチンの広さに余裕がない場合には、奥行を30㎝でも問題ないです。

棚の奥行(30㎝~45㎝)に歩行するスペースとして60㎝確保しておくといいです。
ウォークイン収納タイプの広さは間取りによって大きく異なります。
平均的な広さは、1畳~3畳程度です。

 

 

 

壁面収納タイプのパントリーについて:

 

間口が90㎝~180㎝、奥行が30㎝~45㎝で、広さにすると、0.25畳~0.5畳が一般的です。

 

ここは、キッチンの広さに応じて、使いやすいように決めてください。

 

収納棚の奥行について注意点があります。

 

棚の奥行きがあり過ぎると、棚の奥に収納したモノがとりづらかったり、前から見えないために、そこに収納したことを失念する可能性があります。

 

特に、賞味期限がある食料品のストックについては、棚の奥に保管するのは、注意が必要です。

 

 

 

ウォークイン収納タイプについて:

 

ウォークイン収納タイプのパントリーの広さについても、キッチンのスペース、広さに応じて、最適なサイズ、広さを決めてください。

 

このタイプのパントリーは、壁面収納に比べて、はるかに収納力が高く、様々なモノを収納することが可能です。

 

棚の設置の方法等によってかなりは、さらにの収納力をアップできます。

 

ウォークイン収納タイプのパントリーは、間取りにより異なりますが、平均的な広さは、1畳~3畳です。

 

1畳の場合は狭過ぎて無理ですが、2畳~3畳と広い場合には、パントリー内に、机を設けて、家事室と兼務することも可能です。

 

 

 

パントリーの収納棚は・・

 

収納棚の間隔は、収納すべきモノに応じて決めますが、事前に、全てのケースを考慮し、決めることは不可能です。

 

棚は、可動式のものにし、収納するモノのサイズに応じて、その都度、棚の間隔を変えることができるようにしておくと、とても便利です。

 

無駄なスペースが生じることを防げますし、とても効率よく収納できます。

まとめ

 

 

 

 

 

最後に、パントリーについてのまとめです。


 

 

まず、新築にパントリーが本当に必要か、その必要性について解説をしました。

 

ここの確認がいい加減だと、せっかくパントリーをつくっても、失敗したと後悔することが多いので、ご注意ください。

 

そして、収納タイプに応じた、パントリーの広さについて解説しました。

 

あなたは、どちらのタイプのパントリーがいいですか?

 

ウォークイン収納タイプは、人が立つスペースもパントリーの中にあるので、パントリーに必要な広さは、かなり大きくなります。

 

広い分、収納力も、壁面収納タイプより、格段に上です。

 

それに比べ、壁面収納タイプは、人が立って物を出し入れするスペースは、パントリーの外にあるので、それ程、パントリーの広さは必要ありません。

 

収納力も、広いウォークイン収納タイプに比べると、だいぶ落ちます。

 

あなたは・・どちらのタイプのパントリーが、自分に合っているのか、迷われているのではないでしょうか?

 

そこは、キッチンの広さに余裕があるか否か、パントリーに収納すべきモノは多いか否か、さらには、キッチンをどう考えるか?によって、慎重に決めてください。

 

ぜひ、本記事を参考に、あなたに最適な、使い勝手のいいパントリーを導入してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新築にパントリーを設けたいという方が多く、特に女性に人気です。
しかし、せっかくパントリーを導入したのに、かえっていキッチンの使い勝手が悪くなったという失敗例も結構多いです。

 

このような失敗をしないためには、まず、ハウスメーカーや工務店で、パントリーの導入実績があり、ノウハウもあり信頼できる業者に相談することが重要です。

 

きっと、あなたの家のキッチンに最適なパントリーの間取りプランの提案してくれるはずです。

 

 

あなたに合った、使い勝手のいいパントリーを導入したければ、できるだけ多くの間取りプランを集め、比較検討することが重要です。


→ できる限り多くの間取りプランをもらう!

 

 

 

 

 

もし、あなたが、4つの内一つでも該当するのであれば、ぜひ、最後までお読みください。


  • 家づくりを何からスタートしていいのか、よくわからない。
  • 住宅展示場に行きたいが、その後の営業が面倒で、まだ行けてない。
  • そもそも、どこの住宅展示場に行けばいいのか、よくわからない。
  • 住宅展示場に行ってみたが、特に役に立ちそうな情報は得られなかった。

  • 今は、わざわざ住宅展示場に行かなくても、家づくりに必要な情報を集めることができます。
  • 当然ですが、住宅展示場に行けば、住宅メーカーから強烈な営業を受けることになります。
  • どこの住宅メーカーに依頼するか何も決まっていない、単なる情報収集の段階で、営業を受けるのは、かなり面倒です。

 

そこで、あなたにご紹介したいサービスがあります。
面倒な営業を受けることなく、家づくりに役立つ情報を、短時間に効率良く、集めることができる「タウンライフ家づくり」です。


 

タウンライフ家づくり

「タウンライフ家づくり」の一括依頼サービス:

  1. あなたが希望する複数の住宅メーカー(ハウスメーカー・工務店)から、あなたに合ったオリジナルの「間取りプラン・見積り」を無料で送ってもらうことができます。
  2. 様々な大手ハウスメーカーのカタログも、無料で送ってもらうことができます。(住宅展示場に行く必要がありません。)
  3. 約3分で、全て無料でネットで一括申請できます。

↓ ↓

 

住宅展示場に行かず、まずは「タウンライフ家づくり」のサービスで情報収集するのが賢い選択です。


  1. あなたは、ご自分の要望を取り入れたオリジナルの間取りプランを無料で入手できます。
  2. 住宅メーカー各社の間取りプラン、見積もりを比較できるので、結果、あなたは、大幅に安く家を建てることが可能です。
  3. あなたが希望するのであれば、エリアの優良土地を提案してもらえます。
  4. あなたは、今すぐに、家づくりをスタートできます。

 

 

 

 

 

この3ステップは家づくりを成功させる流れ。

そのために、私もフル活用したサービス⇒ 詳細はこちら

 

 

 

著者情報:
村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表

自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験があります。
さらに、複数の賃貸物件についても、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
そういった家づくり、リフォーム経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。

家づくり、リフォーム等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。

 

著者のプロフィール情報