三井ホームの評判と口コミ!私が建てた感想は?

  • 当サイトについて
  • 直接募集
  • 空室対策
  • 家づくりスタイル
  • お金スタイル
  • 暮らしスタイル
三井ホームの評判と口コミ!私が建てた感想は?
トップページ > ハウスメーカーを比較する3つのポイント! > 三井ホームの評判と口コミ!私が建てた感想は?

三井ホームの評判と口コミ!私が建てた感想は?

2019/11/26

 

 

 

村上悠です。
私は、自宅を三井ホームで建てました。
その時の家づくり経験をもとに記事を書こうと思います。

 

この記事を読まれているということは、あなたは、三井ホームで家を建てるべきか否か迷われているのでは?


 

家を建てる方、皆さん同じですが、その評判、口コミが気になるものです。

 

ハウスメーカーとは、家が完成して、そこで終わりではありません。

 

今後、家に何かあれば、ハウスメーカーに対応してもらう必要があります。

 

アフターサービス、保証といった面で、そのハウスメーカーとは、完成後もずっと付き合っていくことになります。

 

そういう意味でも、その会社の評判、口コミは気になるわけです。

 

実は、私は自宅を三井ホームで建てたのですが、やはり、当時、三井ホームの評判や口コミがどうなのか気になり、あれこれ調べました。

 

本記事では、三井ホームに関する評判や口コミを、私の三井ホームで家を建てた際の実体験も踏まえご紹介します。

 

三井ホームを検討されている方に、役立つ情報が満載です。

 

ぜひ、最後までお読みいただき、家づくりを成功させていただければと思います。

 

 

本記事の内容:

  • 三井ホームで自宅を建てた私の感想
  • 三井ホームに対する評判・口コミを調べた結果
  • 三井ホームがおすすめな方について

 

 

このページの目次
  • 三井ホームの評判と口コミ!私が建てた感想は?
  • 三井ホームで自宅を建てた私の感想(評判と口コミ)をご紹介!
    1. 自分の理想とする住まいのイメージを、ほぼ100%実現でき大満足です。
    2. 三井ホームの間取りプランの提案力は素晴らしいです。
    3. 自宅の外観にも満足してますし、何と言ってもデザインのセンスが抜群です。
    4. 家の住み心地にも満足しています。
    5. アフターサービス、保証の面でも信頼度は極めて高く満足しています。
  • 三井ホームの気になる評判・口コミは?
    1. 外観、デザインに満足しているか?
    2. 家の住み心地はどうか?
    3. 家づくりの進め方(打合せ等)はどうだったか?
    4. アフターサービスはどうか?
    5. 金額への納得感は?
  • まとめ

 

 

私も実感!家づくりの成功に向けての第一歩は、まさにこれです。→詳細はこちら

 

 

 

 

三井ホームで自宅を建てた私の感想(評判と口コミ)をご紹介!

 

 

 

私が自宅を三井ホームで、実際に建ててみての感想をご紹介します。


 

実は・・

 

当初は住友不動産の注文住宅の「J・アーバン」で自宅を建てると決め、間取りプランも決まり、ほぼ家づくりは終わってました。

 

しかし、契約直前に、急遽三井ホームに変更しました。

 

住友不動産の営業担当には、本当に申し訳なかったのですが、家づくりで絶対に妥協したくないと、最後は、自分で決めました。

 

なぜ住友不動産から三井ホームに変更したのか、その理由、経緯は、以下の記事で詳細を説明しております。

 

住友不動産から三井ホームに変更した理由を、詳細にこちらに記事にしました。

ご興味のある方は、ぜひ、お読みいただければと思います。

 

このように、急遽、三井ホームに変更し自宅を建てたわけですが、その感想は以下の通りです。

 

実際に三井ホームで家を建てた一人のユーザーとして、三井ホームの評判や口コミを書くスタンスで、思いつくままに、書いてみました。

 

まとめると次の5つの感想(評判・口コミ)になります。

 

自分の理想とする住まいのイメージを、ほぼ100%実現でき大満足です。
三井ホームの間取りプランの提案力は素晴らしいです。
自宅の外観にも満足してますし、何と言ってもデザインのセンスが抜群です。
家の住み心地にも満足しています。
アフターサービス、保証の面でも信頼度は極めて高く満足しています。

 

さらに詳細を解説します。

 

自分の理想とする住まいのイメージを、ほぼ100%実現でき大満足です。

私も家内も、家をこうしたいという強い希望があって、かなり莫大な量でした。

 

私の理想の住まいのイメージ、家に対する特別なこだわりについては、こちらの記事で、全て紹介していこうと思います。今後、ここのコーナーに関連記事をアップしていきますので、ぜひお読みください。)

 

そのわがままな希望を、一つ一つ相談をすると、三井ホームの営業担当だけでなく、担当の設計士、インテリアコーディネーターにもご参加いただく打ち合わせで議論されます。

 

「〇〇したいと考えているのですが、実現できますか?」と、こちらが質問すると、他のハウスメーカーの担当は、即断で、無理ですと断れることが結構ありました。

 

しかし、三井ホームだけは、「ここでは回答できませんので、持ち帰り、対応策を考えてみます」と、その場で断れることは、まずありませんでした。

 

そして、次回の打ち合わせで、何らかの解決策の提案を受けるという感じで、家づくりは進められ、結果、ほぼ全ての希望を実現することができました。

 

こういった打ち合わせは、数えきれない程行われ、正直、最後の方は疲れ切ってしまいましたが、今思うと、その時期は、充実していて楽しかったです。

 

家づくりに特別のこだわりがあり、とことんつきつめたい方には、この三井ホームは、本当におすすめです。

 

逆に、家に対しそれ程のこだわりがない方には、三井ホームは向いてませんし、正直、辛いと思います。

 

家づくりの打ち合わせを、数回で終えるハウスメーカーもあるようなので、そういったところがいいと思います。

 

 

 

三井ホームの間取りプランの提案力は素晴らしいです。

三井ホームは、外部の設計士を積極的に使ってます。

 

いわゆる社内サラリーマン設計士ではなく、完全、外部のブレーンを使っています。

 

外部の設計士は、サラリーマンとは違い、自力で渡り歩いているわけで、何事にも屈しない気概も感じられ、レベルも上だと思います。

 

三井ホームは、そんな外部ブレーンの設計士を積極的に使っており、私の自宅の打合せも、完全に外部の設計士でした。

 

こういった理由から、三井ホームの間取りプランの提案力は、本当に素晴らしいです。

 

私の無茶な希望、敷地全体を居室のように仕立てて欲しいとか、駐車場2台分の位置に無理な希望を伝えても、見事に、解決できるわけです。

 

他のハウスメーカーでは、同様に希望してみましたが、全くもって納得のいく提案を受けることはできませんでした。

 

ちなみに、外構や駐車場以外にも、こちらの希望を叶える納得の間取りプランを多数受けました。

 

リビングに念願の薪ストーブを設置しました。
LDKのどこからも薪ストーブが見えるよう、間取りをお願いしました。

 

大きなツリーを設置することを前提に、階段のある吹き抜けをリビングに配置する間取りを考えてもらいました。

 

この他にも多数あり、他の記事で徐々にご紹介していきます。

 

 

 

自宅の外観にも満足してますし、何と言ってもデザインのセンスが抜群です。

三井ホームのデザインセンスの良さには、定評があります。

 

 

こちらは、三井ホームの住宅商品(一部)の外観ですが、本当にセンスがいいです。

 

どれもおしゃれで、そろぞれのコンセプトも、実に興味深いものばかりです。

 

ちなみに、私が自宅で建てた三井ホームは、「レゾンテ」で、プライバシーが守られた中庭のあるシンプルモダンな家です。

 

画像の2段目の中央の家です。

 

この商品が発売されたのは、随分と前ですが、いまだに人気があるようです。

 

このレゾンテは、まずカタログを見て、建物の外観、間取りを気に入り、モデルルームで実物を見て、さらに気に入りました。

 

実際に、ここで家を建てて、本当に三井ホームのデザインセンスの良さを実感しました。

 

実際に建てた、私の自宅の外観も、気にってます。

 

何色かにわけた外壁、壁材も部分で変え、ベランダの囲い部分をウッドにしたり、さらに建物の形状も全て気に入ってます。

 

 

 

家の住み心地にも満足しています。

三井ホームで建てた自宅ですが、外観のデザインだけでなく、内装にも、住み心地にも満足してます。

 

もともと三井ホームは、ツーバイフォー工法を、日本で一早く取り入れた、ツーバイフォー工法のリーディングカンパニーです。

 

ツーバイフォーの良さである耐震性、断熱性、気密性が、現在の自宅での暮らしでも、実感しています。

 

冷暖房に頼らなくても、年間を通して、比較的快適な室温を保ちやすくなったのも、驚きです。

 

これまで冬によく結露で悩まされていましたが、室内の温度差が小さくなったおかげで、三井ホームになってからは、一度も結露が発生したことがありません。

 

結露が発生しないと、住宅そのものも長持ちするので、高断熱高気密住宅に大満足です。

 

 

アフターサービス、保証の面でも信頼度は極めて高く満足しています。

家(住宅設備を含む)に何か故障や不具合があった場合には、まず三井ホームオーナーズデスク(24時間受付OK)に連絡をします。

 

そこで受け付けられ、しかるべきサポートの担当から折り返し連絡があり、具体的に対応していただきます。

 

実際、これまでに数回利用したことがありますが、毎回、迅速に対応してもらってます。

 

折り返しの連絡が遅いとか、具体的な対応が遅いとか・・そういった不満は、今のところ、全くなく満足しております。

 

その他、三井ホームには、建物長期サポートシステム「キープウェル」というサポートシステムが完備してます。

 

60年にわたり、10年ごとに点検を実施し(2年、10年、20年、30年点検は無料)、建物品質・性能を管理するといった優れものです。

 

定期点検を受け、必要なメンテナンス工事実施することを条件に、基礎と構造躯体について、最長で30年間保証してくれ、安心です。

 

さらに、住宅設備を対象とする積み立て型のメンテナンス保証制度があったり、アフターサービスは充実しており、三井ホームは信頼できます。

 

 

 

以上が、実際に三井ホームを建築したユーザーの立場での、感想(評判と口コミ)です。

 

いいことづくめの評判、口コミですが、これが私の本音です。

 

記事の後半で、私のように三井ホームで家を建てられた方の評判、口コミもご紹介します。

 

ぜひ、三井ホームで家を建てるか否かの判断で、参考にして頂けると幸いです。

 

 

 

 

三井ホームの気になる評判・口コミは?

 

 

 

私のように三井ホームで家を建てた方の、評判と口コミを、調べてみました。


 

 

それでは、三井ホームで家を建てられた方の評判、口コミを、大きく5つのポイントでご紹介します。

 

外観、デザインに満足しているか?
家の住み心地はどうか?
家づくりの進め方(打合せ等)はどうだったか?
アフターサービスはどうか?
金額への納得感は?

 

それぞれについてご紹介します。

 

該当する箇所の評判、口コミを抜粋してます。

 

 

外観、デザインに満足しているか?

インテリアセンスの良さや、外観のスマートさ、清新な色使いなどに定評があり、最も人気があるハウスメーカーの一つだと思います。

ここで家を建ててみて、そのことを、すごく実感しました。

 

 

ここのカタログは、本当に素晴らしいです。

読んでいるだけで、その素晴らしさに圧倒されるって感じです。
他のハウスメーカーと比べると、本当に、三井ホームの家はセンスがあって、オシャレ度抜群です。

 

 

家の住み心地はどうか?

外気温に左右されず、室内の温度が一定していて、いいです。

悩みの結露が、一度も発生したことがないので、嬉しいです。

 

 

営業からすすめられ、オプションの全館空調をつけましたが・・

全く使いこなせてくなく、メンテの費用もかかるしお、これは不要でしたね。

 

 

家づくりの進め方(打合せ等)はどうだったか?

営業も設計もICも工程管理も全て良かったのですが・・年配の設計士の先生に対し、打ち合わせの場で意見するのが、きつかったです。

毎回緊張しましたが、出来上がりの間取りプランには大満足ですが。

 

 

正直、打ち合わせは多過ぎると思います。

毎週末の休みの日に、何時間も打ち合わせをするので、最後の方は、出席するのが、しんどかったです。

 

 

建築士の方は、ベテランという感じでしたが、営業担当が、頼りなかったです。

 

 

住宅展示場で、初めて会った営業担当から、いきなり宿題を出しますと言われ、ビックリしました。

予算も関係なく、家に対する要望を、全て出し切るよう言われたの、次回の打ち合わせまでに、家族で。
はじめ、イラっとしましたが、でも楽しかったし、今の家には満足してます。

 

 

アフターサービスはどうか?

オーナーズデスクの受付は、24時間対応なので、便利です。

ただ・・折り返しの連絡が、多少遅かったり、現場を見ないで、曖昧な回答する時があるので、少し不満です。

 

 

わざわざ家を建てた時の担当の方に、来ていただいたことがあり、その時は感激しました。

サポートに関しては、文句なしです。

 

 

金額への納得感は?

デザインのバリエーションも豊富で、好みのデザインがあって予算に余裕があれば、最適なハウスメーカーだと思います。

 

 

値段はそれなりにかかるが、住み心地はいいし、デザインもいいです。

不満は、ほぼなく、お金があれば、さらに、もうワンランク上の家を建ててみたいです。

 

 

ここまでおしゃれでセンスがいいと無理かもしれませんが、もう少し安いと、いいですね。

三井ホームは、やはり高過ぎです。

 

 

 

 

 

以上、三井ホームで家を建てた方々の評判と口コミでした。

 

私も同じユーザーなので、どの評判、口コミも、その通り!!と納得してしまうものばかりでした。

 

中には、不平、不満の評判、口コミもありますが、全体的には、三井ホームに満足されているように思えました。

 

一般的に評判・口コミは、批判的なものが多いのですが、三井ホームに関しては、おおむね好意的のよに思いました。

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

今回は、三井ホームの評判・口コミについて、解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

 

あなたは、三井ホームで家を建てますか?


 

以上が三井ホームに対する評判、口コミですが・・

 

最後に、結局、どういう方が、三井ホームを選ぶべきか、三井ホームがおすすめな方についてお話しておきます。

 

三井ホームは、家づくりに何らかのこだわりをがある方、そのこだわり度合が強ければ強いほど、向いていると思います。

 

理想の住まいのイメージを、一つ一つ、具体的な形にし実現したい方には、三井ホームは、ぜひ検討してみる価値が大きいです。

 

確かに、坪単価が他のハウスメーカーに比べると高いですが、ぜひ、検討されてみるといいです。

 

ちなみに、私は、もう一度家づくりをするとなった場合、迷いなく、三井ホームに依頼すると思います。

 

 

ぜひ、この記事が、あなたの家づくりの参考になれば嬉しいです。

 

最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

まずは、こちらのサービスを活用し、大手ハウスメーカーのカタログを一括して入手されるといいです。

一度の入力で、あなたにかった住宅商品のカタログを、複数のハウスメーカーから入手できます。
三井ホームのカタログ請求も可能です。
最終的に契約にならなくても、全て無料のサービスなので、気軽に安心して使えます。

 

→ まずは、カタログ&プランの一括請求サービスの詳細をご確認ください。


 

 

 

著者情報:

村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表

 

自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験があります。
さらに、複数の賃貸物件についても、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
そういった家づくり、リフォーム経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。

 

家づくり、リフォーム等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。

 

→著者のプロフィール情報

 

 

 

 

関連ページ

三井ホームを多くのハウスメーカーの中から選んだ理由とは? 三井ホームを多くのハウスメーカーの中から選んだ理由とは?
三井ホームを多くのハウスメーカーを比較検討した結果、最終的に選びました。その理由を解説します。家づくりの参考になるので、ぜひお読みください。
三井ホームの注文住宅の5つの特徴とは? 三井ホームの注文住宅の5つの特徴とは?
三井ホームの注文住宅の5つの特徴について解説します。三井ホームの注文住宅に対する取り組み方針がすごくわかります。ぜひ、お読みください。
三井ホームの坪単価は実際のところどうなのか? 三井ホームの坪単価は実際のところどうなのか?
あなたは三井ホームで家を建てるか坪単価が気になるのでは?本記事は三井ホームの坪単価の実際のところどうなのかを徹底検証します。ぜひお読みいただき、家づくりを成功させてください。
住友不動産の評判と口コミ!坪単価は魅力ですが、私がココをやめた理由とは? 住友不動産の評判と口コミ!坪単価は魅力ですが、私がココをやめた理由とは?
住友不動産で家を建てるのでいいのか、評判や口コミ、坪単価が気になるのでは?住友不動産の評判、口コミ、坪単価を徹底分析します。ぜひ、お読みください。
人気の記事
  • ランドリールームの広さは2畳〜3畳が適当!その3つの理由とは?ランドリールームの広さは2畳〜3畳が適当!その3つの理由とは?
  • キッチン横並びダイニングで失敗!3つの理由とは?キッチン横並びダイニングで失敗!3つの理由とは?
  • ランドリールームは北側の方角でも問題ない!その理由とは?ランドリールームは北側の方角でも問題ない!その理由とは?
  • LDK16畳のキッチンレイアウトは、リビングの広さで変わる!LDK16畳のキッチンレイアウトは、リビングの広さで変わる!
  • 子供部屋の広さは何畳が適切か?私は自宅をこうした!子供部屋の広さは何畳が適切か?私は自宅をこうした!
  • 平屋は洗濯物をどこに干すべきか?おすすめの3つのプランをご紹介!平屋は洗濯物をどこに干すべきか?おすすめの3つのプランをご紹介!
  • LDK18畳は縦長、横長どちらが快適か?LDK18畳は縦長、横長どちらが快適か?
  • 平屋の間取りで4LDK・東玄関が人気!その理想の間取りをご紹介平屋の間取りで4LDK・東玄関が人気!その理想の間取りをご紹介
  • 平屋の間取りで4LDK・南玄関が人気!その理想の間取りをご紹介平屋の間取りで4LDK・南玄関が人気!その理想の間取りをご紹介
  • 【平屋の間取り】5LDK(30坪・35坪・40坪)で注意すべき4つのポイントとは?【平屋の間取り】5LDK(30坪・35坪・40坪)で注意すべき4つのポイントとは?
  • 【平屋の間取り】3LDK(南玄関)の30坪の間取りのすごい5つの家事動線とは?【平屋の間取り】3LDK(南玄関)の30坪の間取りのすごい5つの家事動線とは?
  • LDK12畳で対面キッチンのレイアウトは可能か?LDK12畳で対面キッチンのレイアウトは可能か?
  • 【平屋の間取り】15坪のロフト付きログハウスは、なぜ狭いのに快適なのか?【平屋の間取り】15坪のロフト付きログハウスは、なぜ狭いのに快適なのか?
  • LDK14畳をより広く見せる4つの工夫とは?LDK14畳をより広く見せる4つの工夫とは?
  • 50坪の広い平屋を快適に!間取りで注意すべき2つのポイントとは?50坪の広い平屋を快適に!間取りで注意すべき2つのポイントとは?
  • 平屋に中庭を設けるべき4つの理由とは?30坪〜40坪の間取りで検証!平屋に中庭を設けるべき4つの理由とは?30坪〜40坪の間取りで検証!
  • リビングの畳コーナーの3畳は狭過ぎ!失敗しない5つのコツとは?リビングの畳コーナーの3畳は狭過ぎ!失敗しない5つのコツとは?
  • 新築の外観がダサい!その主な特徴と5つの解決策とは?新築の外観がダサい!その主な特徴と5つの解決策とは?
  • 20畳のLDKの間取りプランで、まず確認すべき事とは?20畳のLDKの間取りプランで、まず確認すべき事とは?
  • 【平屋の間取り】狭い20坪の3LDKが快適!その理由とは?【平屋の間取り】狭い20坪の3LDKが快適!その理由とは?

大家の直接募集

  • 大家が直接募集する仕組みをご存知ですか? (10)

空室対策

  • 空室対策のアイディアを知りたいですか? (5)

家づくりスタイル

  • 新型コロナで生活激変!今後の家づくりに求められることとは? (1)
  • 家づくり!私のこだわりとアイディア (29)
  • 家づくりでは、適度な広さ・大きさが重要! (13)
  • 家づくりでは、外構(エクステリア)が重要! (15)
  • 家づくりでは、外壁の色の組み合わせ等外観が重要! (4)
  • オール電化とガス併用のどちらを選びますか? (3)
  • ハウスメーカーを比較する3つのポイント! (5)
  • 平屋をおしゃれにする!外観における4つの注意点とは? (55)
  • 間取りはアイディアと工夫がいっぱいで面白い! (2)
  • 家づくりの基礎知識 (8)

お金スタイル・暮らしスタイル

  • 家づくりにおけるお金の問題、特に住宅ローンについて解説! (0)
  • 暮らしスタイル (5)

当サイトについて

  • 個人情報保護
  • 当サイトの運営者・経営する賃貸物件
  • 村上悠のプロフィール情報
  • 注意事項
満室.com
注目の記事
■土間リビングは寒い!失敗しないための対策とは?
■駐車場の正しい寸法と幅は?私は自宅の駐車スペースの設計をこうした!
■ランドリールームの間取り図を決める際の2つのポイントとは?
■理想のシューズクロークをご紹介!間取り・広さで注意すべき6つのポイントとは?
■平屋4LDKの間取り!最低限おさえるべき7つのポイント
■まず新築にパントリーが必要かを確認!次に広さをチェック!
■新築はトイレの広さを3つのパターンで考えることが重要!
■20坪の平屋を快適に!間取りで注意すべき5つのポイントとは?
■【平屋の間取り】20坪の2LDKに小屋裏があることで快適度アップ!参考になるポイントは?
■パントリーの間取りで失敗しないための7つの注意点とは?私は自宅をこうした!


 


関連サイト「リフォームの窓」


空室対策にとり、入居見込客にアピール効果があるリフォームは重要。リフォームをできる限り安く行い、確実に成功させるポイントが満載です。大家さんに、ぜひお読みいただきたいと思います。

 



新築の注文住宅、家づくりに関する体験談、ご意見等、幅広く募集をしております。ご応募は、こちらのお問合せからお願いします。
TOPへ
個人情報保護方針(プライバシーポリシー) 運営者・著作者情報 問合せ 注意事項 サイトマップ Copyright © 2021 満室.com(満室ドットコム) All Rights Reserved.