快適なウォークインクローゼットに必要な広さは?

快適なウォークインクローゼットに必要な広さは?

 

快適なウォークインクローゼットに必要な広さは?

2020/02/15

 

 

 

 

 

村上悠です。
自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。
さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。
その経験をベースに記事を書こうと思います。

 

今回は、快適なウォークインクローゼットの広さについて解説します。

 

さらに快適な空間にするための3つの注意点についてもお話します。


 

 

ウォークインクローゼットを使い勝手のいいもにしたいと思います。

 

それには、何畳にすればいいのか、その広さについて迷っています。

 

ウォークインクローゼットはどのくらいの広さが、最低限、必要でしょうか?


 

 

多くの方は、いきなり適切な広さについて質問されますが、実は、それが大きな間違いです。

 

まずは、ウォークインクローゼットを誰(家族構成)が使うのか、そして、その人のライフスタイルはどうなのかを確認します。

 

ウォークインクローゼットは、使う方により、その方のライフスタイルにより、大きく変わります。

 

例えば、ご夫婦でウォークインクローゼットを使うとします。

 

そして、奥様は、すごくオシャレを楽しむ方で、バッグや衣服がたくさんお持ちだとします。

 

当然、収納すべき衣類、モノが増えるので、それに合わせ、ウォークインクローゼットを広くする必要がありますよね。

 

逆に、ご主人は、ファッションに全く興味がないということであれば、当然、収納すべき衣類は少なくなりますよね。

 

このようにウォークインクローゼットは、誰が使うのか、そして、その方のライフスタイルに合わせて、広さ、間取りを検討する必要があります。

 

 

 

本記事では、ウォークインクロゼットを、使い勝手がいい、快適なものにするためには、広さや間取りをどうすればいいのかを解説します。


 

これから家を新築される方、又は、既に家はあって、リフォームでウォークインクローゼットをつくることを検討されている方は、今回の記事は、参考になると思います。

 

ぜひ、最後までお読みいただければと思います。

 

本記事の内容:

  • 快適なウォークインクローゼットの広さ、間取りについて

※本記事をお読みいただくことで、使い勝手が良く、快適なウォークインクローゼットをつくるために、必要な事ことを理解することができます。

 

 

 

ウォークインクローゼットの広さで悩まれる方が、本当に多いです。

 

毎日使う場なので、少しでも使い勝手のいい空間にしたいですよね。

 

ウォークインクローゼットは、暮らしの快適性にも大きく影響します。

 

ぜひ、相談するハウスメーカーや工務店は、ウォークインクローゼットの施工実績が豊富でノウハウがあるところを選びましょう。

 

 

家づくりで、使い勝手のいいウォークインクローゼットをつくるには、できるだけ多くの間取りプランをもらうことが重要です。


→ できる限り多くの間取りプランをもらう!

 

 

 

 

この3ステップは家づくりを成功させる流れ。

そのために、私もフル活用したサービス⇒ 詳細はこちら

3タイプのウォークインクローゼット

 

 

 

ウォークインクローゼットには、大きく3パターンあります。

 

あなたは、どちらを希望しますか、よく考えてみてください。


 

 

ハンガー収納タイプ

 

こちらは、衣服をハンガーにかけて収納するタイプのウォークインクローゼットです。

 

 

 

上は衣類が、ハンガーにかけられ収納されていますよね。

 

下は、衣類が収納される前のウォークインクローゼットで、内部の構造が、よくわかると思います。

 

このハンガーで収納するタイプは、ジャケット、コート、シャツ等、衣服をメインに、収納したい方に適しています。

 

収納スペースが大きいので、コートのように丈の長いものも、問題なく収納できます。

 

ただ・・丈の短い洋服をかけたときに時にできる、下のスペースをどう活用すべきかも、ぜひ検討するといいです。

 

ハンガーをつるすのを2段にするのも、いい方法だと思いますし、下に収納ボックスを設置してもいいですね。

 

あと、このタイプは、衣服をハンガーでつるし収納するだけなので、ウォークインクローゼットを、それ程広くする必要がありません。

 

 

 

ハンガー収納+収納棚タイプ

 

こちらは、ハンガーにつるし収納するだけでなく、収納棚(一部を引き出し付も)もあるタイプです。

 

イメージがわかない方は、下の2つの画像をご覧ください。

 

 

 

ウォークインクローゼット内が、衣類をハンガーで収納できるスペースと、収納棚になっているタイプです。

 

収納棚には、たたんだセーターやシャツ等の衣類も収納できますし、他にも帽子やアクセサリーも収納できます。

 

できれば収納棚の棚は、固定ではなく、収納するモノに合わせて、移動できるようにすると、後々便利です。

 

収納するモノの様々なサイズに合わせることができると、本当に便利ですし、スッキリ収納でき、実に気持ちがいいです。

 

ちなみに収納棚は、大工さんにつくってもらうこともできますが、ユニットキャビネットを使用して、壁に収納棚を造作することもできます。

 

ユニットキャビネットは、無印良品や、IKEAにも、比較的安いものもあり、こちらを使った方が、費用が安くなるケースが多いです。

 

こちらのタイプのウォークインクローゼットは、衣類以外にも収納したいモノが多くある方に、適していると思います。

 

 

 

収納棚タイプ

 

 

あまり見かけませんが、ハンガーの収納はなく、収納棚がメインのウォークインクローゼットもあります。

 

ハンガーの収納がないのは、衣類を収納するのに、やはり、どうしても使い勝手が悪いように思います。

 

私、個人的には、あまりおすすめしません。

ウォークインクローゼットに必要な広さ

 

 

 

 

 

ウォークインクローゼットの3つのタイプをお話しましたが。

 

次に、必要な広さについて解説します。


 

ウォークインクローゼットを夫婦2人で使う場合です。

 

この場合、ギリギリ、2畳でもいいと思います。

 

左側と右側に、夫婦それぞれの衣類やモノを分けて収納するのがおすすめです。

 

スッキリ見やすく、整理がしやすいので、いいです。

 

この2畳の広さですが、正直、やはりもう少し広い方がよく、私は、3畳がベストだと思います。

 

ご夫婦のどちらかが、例えばおしゃれ好きで、所有する衣服、モノが多いとかいった場合には、2畳では収納が足らないと思います。

 

また、今後、衣服やモノが増える可能性を考慮すると、できれば3畳の広さを確保したいところです。

 

さらに、ご夫婦以外のお子さんの衣服やモノ等、そこに少しでも収納するとなると、最低でも3畳は必要になります。

 

ちなみに、次のパートで解説しますが、私の自宅のウォークインクローゼットは、3畳の広さです。

 

 

ここで、ウォークインクローゼットの広さについて、注意すべき点です。

 

クローゼットの中で着替える場合ですが、通路の幅は、80㎝は欲しいです。

 

収納スペースの奥行を多少削ってでも、確保したいです。

 

ハンガーの収納、収納棚の奥行を60㎝にし、中央の通路の幅を60㎝にするケースが多いです。

 

しかし、そこで着替えることを考えると、60㎝は、かなり狭く、動きにくいと思います。

自宅のウォークインクローゼットをご紹介

 

 

 

 

 

ここで、私が建てた自宅のウォークインクローゼットをご紹介します。


 

イメージは、上の画像のような感じで、中央の通路の両端が、収納になったいます。

 

ウォークインクローゼットは、7畳の寝室の隣にあり、広さは3畳です。

 

一番奥が窓になっていて、両端がハンガー収納と、収納棚になっています。

 

中央の通路の幅が、約80㎝あり、ハンガー収納、収納棚の奥行きは、約50㎝あります。

 

当初、ハンガー収納、収納棚の奥行きを、60㎝とすることも考えました。

 

しかし、それだと通路の幅が60㎝になり、ウォークインクローゼット内で、服を着たり脱いだりするのに狭すぎると、収納の奥行きを現在の50㎝に変更しました。

 

収納の奥行きを少し狭くし、通路の幅を広くしたので、ウォークインクローゼット内で、スムーズに動けるので、すごく快適です。

 

このウォークインクローゼットの気に入っている点は、以下の通りです。

 

  • 衣類、モノを収納するのに充分なスペースが確保されていること。
  • 通路の幅が広く、ウォークインクローゼット内でスムーズに動けること。
  • 一番奥に、開閉できる窓があり、換気もでき、明るいこと。
  • ウォークインクローゼット内に大きな鏡があり、出かける際に身だしなみを確認でき便利であること。
  • 寝室の隣にウォークインクローゼットがあり、起床して、そのまま着替えることができ、動線的にいいこと。

ウォークインクローゼットを快適にするための3つの注意点

 

 

 

 

 

ウォークインクローゼットを、使い勝手が良く、快適な空間にするために、注意すべき3つのポイントを解説します。


 

充分な収納スペース
作業がしやすい広さ
使いやすい間取り

 

それぞれについて、解説します。

 

充分な収納スペース

ウォークインクローゼットは、それを使う人数、その人のライフスタイルに合わせて、収納(スペースの広さ、タイプ)を検討する必要があります。

 

収納すべき衣類、モノがどれくらいあるのか、今後の予定も含め、充分な収納スペースを確保するために、事前によく確認することが重要です。

 

 

作業がしやすい広さ

ウェークインクローゼット内での作業が、ストレスなくスムーズに動ける広さを確保することが重要です。

 

衣類やモノを収納したり、そこから取り出す作業、衣類を脱いだり、着たりする作業が、気持ちよくできることが、快適なウォークインクローゼットの条件です。

 

 

使いやすい間取り

ウォークインクローゼットは、使いやすい動線を考慮した、間取りが重要です。

 

私の自宅のウォークインクローゼットのように、寝室の隣に設置するのは、使いやすく、動線的にいいです。

 

朝起きてすぐに着替えられるので、すごく便利で、特に、忙しい平日の朝は、動線の良さを実感できます。

 

また、中には、洗面所の隣に配置するケースもあります。

 

特に、女性に多いのですが、外出の前に着替えるのに、洗面の隣は、動線的にいいという方もいます。

 

さらに、夫婦だけでなく、子供も一緒に使うのであれば、共有の廊下に面した、独立のウォークインクローゼットが便利というケースもあります。

 

ウォークインクローゼットを使う家族構成、その家族のライフスタイルによって、使いやすい間取りを考えることが、快適なウォークインクローゼットにとって重要です。

まとめ

 

 

 

 

 

最後に、快適なウォークインクローゼットについてのまとめです。


 

 

ウォークインクローゼットは、そこを使う家族構成、その家族のライフスタイルに合わせて、つくることが重要です。

 

その広さ、収納パターン、どこに配置するか(間取り)を、一つ一つ確認しながら、進めるといいです。

 

その際に、本記事で、お話した以下の3つのポイントは、特に重要です。

 

充分な収納スペース
作業がしやすい広さ
使いやすい間取り

 

本記事を参考に、ぜひ、快適なウォークインクローゼットをつくってください。

 

 

ちなみに・・
あなたは、どちらに該当しますでしょうか?

 

 

 

現在、お住いの家を、リフォームしてウォークインクローゼットを検討されている方は、こちらをご覧ください。

 

→ 「リフォームで、快適なウォークインクローゼットを導入したい


 

 

新築で、ウォークインクローゼットの設置をお考えの方は、こちらをご覧ください。

 

→ 「新築で、快適なウォークインクローゼットを導入したい


 

 

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウォークインクローゼットの広さで悩まれる方が、本当に多いです。

 

毎日使う場なので、少しでも使い勝手のいい空間にしたいですよね。

 

ウォークインクローゼットは、暮らしの快適性にも大きく影響します。

 

ぜひ、相談するハウスメーカーや工務店は、ウォークインクローゼットの施工実績が豊富でノウハウがあるところを選びましょう。

 

 

家づくりで、使い勝手のいいウォークインクローゼットをつくるには、できるだけ多くの間取りプランをもらうことが重要です。


→ できる限り多くの間取りプランをもらう!

 

 

 

 

この3ステップは家づくりを成功させる流れ。

そのために、私もフル活用したサービス⇒ 詳細はこちら

 

 

 

 

もし、あなたが、4つの内一つでも該当するのであれば、ぜひ、最後までお読みください。


  • 家づくりを何からスタートしていいのか、よくわからない。
  • 住宅展示場に行きたいが、その後の営業が面倒で、まだ行けてない。
  • そもそも、どこの住宅展示場に行けばいいのか、よくわからない。
  • 住宅展示場に行ってみたが、特に役に立ちそうな情報は得られなかった。

  • 今は、わざわざ住宅展示場に行かなくても、家づくりに必要な情報を集めることができます。
  • 当然ですが、住宅展示場に行けば、住宅メーカーから強烈な営業を受けることになります。
  • どこの住宅メーカーに依頼するか何も決まっていない、単なる情報収集の段階で、営業を受けるのは、かなり面倒です。

 

そこで、あなたにご紹介したいサービスがあります。
面倒な営業を受けることなく、家づくりに役立つ情報を、短時間に効率良く、集めることができる「タウンライフ家づくり」です。


 

タウンライフ家づくり

「タウンライフ家づくり」の一括依頼サービス:

  1. あなたが希望する複数の住宅メーカー(ハウスメーカー・工務店)から、あなたに合ったオリジナルの「間取りプラン・見積り」を無料で送ってもらうことができます。
  2. 様々な大手ハウスメーカーのカタログも、無料で送ってもらうことができます。(住宅展示場に行く必要がありません。)
  3. 約3分で、全て無料でネットで一括申請できます。

↓ ↓

 

住宅展示場に行かず、まずは「タウンライフ家づくり」のサービスで情報収集するのが賢い選択です。


  1. あなたは、ご自分の要望を取り入れたオリジナルの間取りプランを無料で入手できます。
  2. 住宅メーカー各社の間取りプラン、見積もりを比較できるので、結果、あなたは、大幅に安く家を建てることが可能です。
  3. あなたが希望するのであれば、エリアの優良土地を提案してもらえます。
  4. あなたは、今すぐに、家づくりをスタートできます。

 

 

 

 

著者情報:
村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表

自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験があります。
さらに、複数の賃貸物件についても、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
そういった家づくり、リフォーム経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。

家づくり、リフォーム等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。

 

著者のプロフィール情報