ブログは記事構成に時間を割くべき!その理由わかりますか?

ブログは記事構成に時間を割くべき!その理由わかりますか?

ブログは記事構成に時間を割くべき!その理由わかりますか?

2020/11/07

 

 

 

 

 

村上悠です。

 

現在、複数の賃貸物件を経営しており、中には、なかなか満室にならない難しい物件もあります。
こういった物件の入居者の募集を、実は、もう何年も前から(約13年)、大家自ら私は、ブログで直接募集を行っております。

 

実際に、ブログで入居者を決めた事も、これまでに何回もあります。
こういった経験に基づき、本記事を書きたいと思います。

 

今回は、ブログで記事を書く際に、まずやるべき記事構成について解説します。
この記事構成がいい加減だと、まず、その記事で集客することができません。
ぜひ、しっかり勉強してください。


 

 

記事を書く際に、毎回、何を書けばいいのか、どう書けばいいのかがわからず、記事作成が苦痛でたまらない。

 

検索キーワードが重要なのはわかるが、実際に、記事作成で、キーワードをどう扱えばいいのか、よくわからない。

 

記事を書いているうちに、だんだん、論点がずれ、結論がぼやけてしまうことが多い・・

 

こんな悩みを、お持ちの方が多いですが、あなたはどうでしょうか?

 

 

そんな悩みは、本記事をお読みいただき、しっかり記事構成を行っていただければ、全て問題解決です。

 

記事構成とは、記事を書く際の設計書みたいなものです。

 

記事作成に着手する前に、この設計書を、しっかり作ることで、記事作成の作業をスムーズに進めることが可能です。

 

本記事では、記事構成の注意点、具体的な進め方について徹底解説していきます。

 

私も、実際に、経営する賃貸物件の入居募集について、不動産会社に依頼するだけでなく、自らブログで直接募集しています。

 

このブログでは、毎回、記事構成に、かなり時間をかけ、じっくり検討しています。

 

その結果、ブログで見込客を集客し、実際に、何度も入居者を決めたことがあります。

 

あなたも、本記事を参考に、しっかり記事構成を検討し、その上で記事を書けば、必ず、記事で集客できるはずです。

 

ぜひ、本記事を最後までお読みいただき、記事構成について勉強してください。

 

そして、あなたの賃貸物件の直接募集のブログを立ち上げ、空室対策に役立てていただければと思います。

 

なぜブログの記事構成が重要なのか?

 

 

 

 

 

最初に、ブログの記事構成が重要なのか、その理由を解説します。


 

 

記事構成は、とても重要で、ある程度時間を割いて、じっくり検討すべきです。

 

なぜ、記事構成が重要なのか、その理由がわかりますか?

 

それは、大きく2つあります。

 

まず1つ目は、迷走しないためです。

 

記事構成を何も考えず、ただ、思い付きで記事を書くと、ほとんどの方は、まず間違いなく、主張する論点がブレます。

 

その結果、記事で何を書きたかったのか、読者に伝えたかったのかが、曖昧になります。

 

そういった記事は、仮に検索結果で上位表示されたとしても、まず読めれることはありません。

 

2つ目の理由は、効率よく記事を一気に書くためです。

 

記事構成があれば、最後の結論に向かって、ブレることなく、一気に書き進めることができます。

 

記事作成の途中で、ああでもない、こうでもないと、何度も見直すこともありません。

 

記事構を検討する分、記事への着手のタイミングは遅れますが、絶対に、記事構成に時間を割き、じっくり検討するようにしてください。

絶対に間違ってはいけない!ブログの記事構成の進め方とは?

 

 

 

 

 

次に、絶対に間違ってはいけないブログの記事構成の進め方についてお話しておきます。

 

ここは、多くの方が間違えるところなので、よ~く理解するようにしてください。


 

 

多くの方は、より多くの人に記事を読んでもらいたいと、人が興味を持つような内容は何かを検討します。

 

そして、こんなストーリーで書けばいいのではないか・・自分で書きたいと思う内容で、記事を書きます。

 

記事作成のスタートが、自分で書きたい内容になっていますが、そもそも、ここが大きな誤りです。

 

あなたが書きたいと思う内容で、いくら記事を書きまくっても、全く集客することはできません。

 

では、どうしたらいいのでしょうか?

 

それは、とても簡単なことです。

 

あなたが書きたいと思った内容を書くのをやめればいいのです。

 

まず、集客のために狙う「キーワード」を考え、そして、その「キーワード」を検索する者が、どういった悩みを抱えているのかを、徹底的に検討します。

 

そして、その読者の悩みを解決してあげる内容の記事を書けばいいのです。

 

あなたが書きたいと思ったものではなく、あくまでも読者の悩みを解決してあげる役立つ内容です。

 

作成する記事は、あくまでも狙ったキーワードで、記事を上位表示させ、集客することが目的です。

 

その目的を達成するために、検索キーワードを、意識して記事を書くようにしましょう。

 

 

 

 

 

キーワードについて、よくわからないという方は、次の記事で詳細に解説しています。

 

キーワードの選定が、よくわかっていないと、全てがうまくいきませんので、次の記事をお読みいただき、よく理解するようにしてください。

 





キーワード選定は、記事作成で最も重要なポイントです。このキーワード選定が良くないと、記事の内容が素晴らしくても、まず検索結果で上位表示されません。本記事では、キーワード選定を具体的にどう進めればいいのか、注意点も含め解説します。→「キーワードを選定するコツとは何か?記事作成までの流れで解説!

ブログの記事構成の5つの手順とは?

 

 

 

 

 

ここまでで、記事構成がいかに重要か、よくご理解いただけたと思います。

 

それでは、ここで、ブログの記事構成を、具体的にどのように進めればいいのか、5つの手順を解説します。

 

ぜひ、あなたの記事作成に役立てて欲しいです。


 

 

 

まずキーワードを決める

記事を作成する目的は、狙う「キーワード」で、上位表示させ、集客することです。

 

まずは、「キーワード」を決めます。

 

このキーワードですが、一つの記事のキーワードだけでなく、今後作成するであろう関連する記事のキーワードも、一緒に洗い出しておくといいです。

 

今回作成する記事が、ブログ全体の中で、どういった位置づけなのかを明確にした上で、記事作成する方がいいです。

 

ここ、あなたは、わかりますか?

 

わかりやすいように、大家の直接募集を事例としてお話しておきます。

 

今回、「吉祥寺 賃貸 ペット可」というキーワードで記事を作成するとします。

 

その関連キーワードの一つに、「三鷹 ペット可 賃貸」があります。(Google検索の結果)

 

これは、「吉祥寺 賃貸 ペット可」のキーワードで検索する方の多くが、「三鷹 ペット可 賃貸」で検索するということです。

 

つまり、吉祥寺のペット可の賃貸物件を探している方は、隣の三鷹でも、同様の物件があるのか、興味があるということです。

 

ブログでは、まず「吉祥寺 賃貸 ペット可」のキーワードで記事を作成し、その関連キーワード「三鷹 ペット可 賃貸」を使って、関連記事も作成するのです。

 

このようなキーワードの洗い出し、そして、記事を別に書くか否か、を検討されるといいです。

 

より多くの関連記事を作成し、リンクをはることで、元のキーワード、つまり「吉祥寺 賃貸 ペット可」の評価は上がり、より検索結果で上位表示されるようになります。

 

繰り返しになりますが、キーワードについて、よくわからないという場合は、次の記事で、よ~く勉強してください。

 





キーワード選定は、記事作成で最も重要なポイントです。このキーワード選定が良くないと、記事の内容が素晴らしくても、まず検索結果で上位表示されません。本記事では、キーワード選定を具体的にどう進めればいいのか、注意点も含め解説します。→「キーワードを選定するコツとは何か?記事作成までの流れで解説!

 

 

 

キーワード検索者の悩みを分析する

次に「キーワード」を検索する人の立場で、その人の抱える問題や悩みをイメージします。

 

この検索する人ですが、できる限り具体的に決めるといいです。

 

大家の直接募集で言えば、自分の賃貸物件に入居して欲しい理想のペルソナになります。

 

年齢は、サラリーマンか、それとも学生か、ペットを飼っているか、独身かファミリーか・・かなり詳細に決めますよね。

 

キーワードで検索する者、想定される読者をできる限り具体的にイメージしながら、悩みや問題を考えます。

 

できる限り具体的にイメージする方が、その人の悩みや問題は、わかりやすいはずです。

 

ここで、どうしても、どんな悩みや問題かが、全くわからないという場合もあると思います。

 

そういった場合は、「教えて!goo」や「Yahoo!知恵袋」などのQAサイトを参考にしてみてください。

 

QAサイトは、皆さん、問題や悩みを解決するために投稿するサイトです。

 

そこには、どんな悩みや問題があるのか、知るヒントがたくさんあります。

 

ぜひ、参考にしてみてください。

 

ちなみに、次の記事は、検索意図について解説しています。

 




検索意図は、キーワードの選定と同様、SEO上とても重要です。この検索意図とズレた記事は、どんなに素晴らしい内容でも、まず検索で上位表示されることはありません。本記事では、検索意図の調べ方についても解説します。→「検索意図とは?5つの調べ方と記事作成における重要性を解説!

 

人は、何かしらの課題、悩み、不安、欲求等を抱え、それを解決するために情報を求め、キーワードで検索します。

 

人が検索する際の、その背景にある目的・理由が検索意図です。

 

キーワード検索者の悩みを分析するのに、検索意図は、参考になると思います。

 

まだお読みになられていないのであれば、ぜひ、こちらの記事もお読みください。

 

 

 

悩みをカテゴリー分けし目次にする

ここまでで、検索する人の抱える問題や悩みが、いくつか見つかるはずです。

 

次は、その悩みに対し、解決策をどう提示するのか、その回答もイメージしながら、をカテゴリー分けします。

 

読者は、どういった情報を欲しているのかも考えながら、そのカテゴリ-分けした項目ごとに、見出しをつけて、目次にします。

 

ちなみに、本記事でも、このパートの見出しは、「ブログの記事構成の5つの手順とは?」となっています。

 

ここは、読者が、記事構成を具体的にどのようにして進めていいのか、知りたいはずという前提で、記事にしています。

 

 

 

リード文(前文)を考える

ここを読むだけで、読者が何を知ることができるのか、どのような効果を得ることができるのかを、簡潔に書きます。

 

ここが曖昧で、よくわからない記事は、まず、読んでもらうことはできません。

 

リード文(前文)は、記事をしっかり読んでもらうために、とても重要です。

 

あと、リード文(前文)を書くことで、記事の全体像、記事構成を、再度、確認することができます。

 

私のケースですが、以下のパターンで書くことが多いです。

 

記事を読むことで、どんなメリットが期待できるのかを、明確に伝えられるよう意識しています。

 

  1. 読者が抱える問題や悩みを明らかにし提示する。
  2. その問題や悩みを、記事を読むことで解決できることを伝える。
  3. なぜ、問題や悩みを解決できるのか、その理由、根拠を示す。
  4. 記事に何が書かれているのか、概要、要約を伝える。
  5. 記事を読むメリットを伝え、記事を最後まで読むようすすめる。

 

 

 

記事のタイトルとディスクリプションを決める

最後に、まず、記事のタイトルを決めます。

 

タイトルには、狙う「キーワード」を盛り込みます。

 

あと、読者にクリックして読んでもらうために、インパクトあるタイトルがいいです。

 

私は、よく、具体的な数字を盛り込むのですが、かなり反応はいいです。

 

それから、検索結果の上位ベスト10の記事のタイトルを、全てコピペして並べ、見比べるのもいいです。

 

次に、ディスクリプションを決めます。

 

少し専門的な話になりますが・・

 

ディスクリプションは、メタディスクリプション(meta description)ともいいます。

 

記事の概要や要約を記したHTML形式のテキストでメタタグの一つです。

 

(メタタグとは、記事の情報を、検索エンジン等に伝えるタグのことでSEO上の言葉)

 

検索結果のタイトルの下に表示される説明です。

 

ここは、先程のリード文(前文)の、さらなる要約にするといいです。

 

ここにも狙うキーワードを盛り込みますが、自然な文体にします。

 

文字数は、PCとスマホでの表示された状態を考慮し、50文字程度がいいと思います。

ブログの記事の書き方とは?

 

 

 

 

 

ここまで、いろいろ記事構成についてお話してきました。

 

ここで、ブログの記事の書き方について簡単に解説しておきます。


 

 

ここも、私の記事の書き方ですが、参考になさってください。

 

  1. まず最初に、自分の考え、意見を主張します。
  2. そして、なぜそうなのか、その理由、根拠を示します。
  3. さらに自分の実体験等、具体的な事例を紹介します。(実体験が、一番、説得力あります)
  4. それでも反論する方もいる前提で、再度、わかりやすく主張します。(反論者への理解も示すことがポイント)

まとめ

 

 

 

 

 

それでは、最後にまとめです。


 

記事構成について、詳細に解説してきましたが、特に、重要な点は、次の通りです。

 

  • 記事は、キーワードを前提に書くことが重要で、絶対に、自分で書きたいことを記事にしてはダメなこと。
  • キーワードを検索する者、読者をできる限り具体的にイメージすることが重要であること。
  •  
  • 記事を書く際には、常に、読者の悩みを明らかにしてあげることを意識すること。
  • 記事は、常に読者にわかりやすく、理解しやすいように書く、目次の順番も重要であること。

 

どれも、記事構成について、極めて重要です。

 

今後、あなたが、記事を書く際に、どう書いたらいいのか、わからなくなることがきっとあると思います。

 

そんな場合にどうしたらいいのか、最後にアドバイスです。

 

どうしてもわからない、困ったときは、検索結果で上位表示されている記事を参考にするといいです。

 

上位表示されている記事は、全て、Googleから高く評価されているということです。

 

こういった記事を、できるだけ多く読むことで、解決のための気付きやヒントを得ることができると思います。

 

 

今回も、最後までお読みいただき、ありがとうござました。

 

ぜひ、本記事を参考に、あなたの賃貸物件の武器になる直接募集のブログを立ち上げてください。

 

成功をお祈りしております。

 

 

 

著者情報:
村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表

経営する賃貸物件について、何年も前から、大家自ら入居者を直接募集しております。

基本的には、不動産管理会社に任せているのですが・・
なかなか、満室にならない物件に関しては、以前から自ら直接募集をしています。
満室経営が難しい高級バイクガレージ、個性の強いコンセプト賃貸のガレージハウスも、これまで何度も、大家である私が入居を決めています。

このネット(ブログ)を使う入居者募集のノウハウは、いわゆるネットマーケティングなので、入居者募集以外にも応用ができ、汎用性があります。
こういった経験をベースに、記事を書きたいと思います。

 



自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験があります。
さらに、複数の賃貸物件について、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。

家づくり、リフォーム等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。

 

著者のプロフィール情報