憧れのキッチン!必要な広さは何畳ですか?

  • 当サイトについて
  • 空室対策
  • 家づくりスタイル
  • お金スタイル
  • 暮らしスタイル
  • アウトドア好きの方
憧れのキッチン!必要な広さは何畳ですか?
トップページ > 家づくりでは、適度な広さ・大きさが重要! > 憧れのキッチン!必要な広さは何畳ですか?

憧れのキッチン!必要な広さは何畳ですか?

2020/02/06

 

 

 

 

 

村上悠です。
自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。
さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。
その経験をベースに記事を書こうと思います。

 

今回もよろしくお願いします。


 

 

家を新築するのに、あこがれの対面式のキッチンにしたいです。

 

家がそんなに大きくないので、キッチンに、どれくらいの広さが何畳必要なのか気になります。


 

 

このようなご質問が、結構、多いです。

 

皆さん、あこがれの対面式キッチンのペニンシュラキッチン、アイランドキッチンだと、結構、広さが必要だと思われているからだと思います。

 

今回は、こういったご質問に回答する形で、記事を書きたいと思います。

 

 

GRAFTEKT - キッチンの写真はこちら - Houzz

 

 

こちらは、対面式キッチンのペニンシュラキッチンです。
いいですよね。

 

実は、私の自宅もペニンシュラキッチンです。
自宅を建てる際には、キッチンにどれくらいのスペースをとるか、LDK全体のバランスをどうするか等、キッチンの広さについて、いろいろ検討しました。

 

 

建築工房sora - キッチンの写真はこちら - Houzz

 

 

関連記事:
キッチンの広さは、LDKの広さと大きく関係します。

LDKの広さは、どれくらいが快適か?

 

 

 

そして、こちらは、アイランドキッチンです。
皆で料理するにはいいですよね。それにお洒落です。

 

 

本記事では、こういった皆さん、あこがれのキッチンである、ペニンシュラキッチンと、アイランドキッチンについて、どれくらいの広さ、何畳必要なのかを解説します。

 

対面式キッチンを検討されている方は、ぜひ、お読みいただければと思います。

 

本記事の内容:

  • 対面式キッチンを導入するのに必要な広さについて

※本記事を読みなることで、人気のペニンシュラキッチン、アイランドキッチンについて、最低限どれくらいの広さが何畳必要かがわかります。

 

このページの目次
  • 憧れのキッチン!必要な広さは何畳ですか?
  • キッチンの一般的なサイズとは?
  • ペニンシュラキッチンに必要な広さは何畳か?
  • アイランドキッチンに必要な広さは何畳か?
  • まとめ

 

 

誰もが、おしゃれで快適なキッチンに憧れます。
私も自宅の家づくりで、キッチンにかなりこだわりました。
しかし、予算の都合や間取りの都合で、要望通り行かない場合もあります。
ただ・・ここであきらめるのは早過ぎます。
ハウスメーカーや工務店の中には、キッチンの施工実績が豊富でノウハウがあるところもあります。

 

 

家づくりで、理想のキッチンをつくりたければ、できるだけ多くの間取りプランをもらうことが重要です。


→ できる限り多くの間取りプランをもらう!

 

 

 

 

この3ステップは家づくりを成功させる流れ。

そのために、私もフル活用したサービス⇒ 詳細はこちら

 

 

関連記事:
壁付けキッチンにに関する記事です。

壁付けキッチンで広さを確保!10畳〜12畳の縦長LDKのレイアウトとは?

 

 

 

 

 

キッチンの一般的なサイズとは?

 

 

 

 

まず、ペニンシュラキッチン、アイランドキッチンの一般的なサイズについて解説します。


 

システムキッチンのサイズは、いろいろです。

 

キチンメーカーも部屋の状況に合わせて、かなり細かく対応できるようです。

 

ここでは、ペニンシュラキッチン、アイランドキッチンの一般的なサイズについてお話します。

 

基本的には、両方とも同じです。

 

キッチンの配置の仕方が全く異なるので、よくキッチン自体のサイズも違うのでは・・と思われる方もいるのですが、基本的には同じです。

 

上の画像を使い解説します。

 

まず間口(横幅)ですが、240p〜270pが一般的です。

 

そして奥行で、75p〜100pが一般的です。

 

小さいキッチンだと、75p〜80pのものもありますが、普通は100pが多いです。

 

要するに、こうなります。

 

 

 

 

この奥行ですが、個人的には長いものがおすすめです。

 

特に、キッチンカウンターでも、食事をされるのであれば、なおさら奥行きはある方がいいです。

 

理由は2つあり、一つは、テーブルとして、ある程度広い方がいいのと、もう1つは、水の跳ね返りを防ぐためです。

 

奥行きが短いと、洗い物の水しぶきが、カウンターの方に飛んでくるってこともあるので、それを防ぐためにも、奥行きはある方がいいです。

 

食事中に、洗い物の水しぶきが飛んで来たら嫌ですよね。

 

 

 

ちなみに、私の自宅のペニンシュラキッチンは、クッチーナのものですが、サイズは、かなりこれとは異なります。

 

間口(横幅)が183pで、奥行105pあり、間口(横幅)が、極端に短いのです。

 

実は、IHは、背面のL字型のカウンター(収納もあり)の一部についていて、かなり、変形のペニンシュラキッチンになっています。

 

要するに、L字型のキッチンと、ペニンシュラキッチンのセットのようなキッチンです。

 

こちらの要望に対し、最大限、対応してくれたキッチンで、すごく満足しています。

 

あなたも、希望することは、遠慮せず、設計士やキッチンメーカーの担当に、とりあえず、全て言ってみた方がいいですよ。

 

 

 

 

ペニンシュラキッチンに必要な広さは何畳か?

 

 

 

わかりやすい解説で、キッチン自体の大きさは、よくわかりました。

 

それでは・・キッチン収納をいれると、どれくらいの広さになるのでしょうか?


 

 

はい。
それでは、ペニンシュラキッチンの場合、キッチン収納もいれて、どれくらいの広さが何畳必要かを解説しますね。

 

下手な絵で恐縮ですが、まずは、次の絵をご覧ください。


 

 

 

まず、結論ですが、ペニンシュラキッチンに必要な広さは、約5畳です。

 

詳しくみていきます。

 

■このペニンシュラキッチンは、間口(横幅)250p、奥行100pとしています。

 

■キッチンの片側の通路の幅に80pとっています。
(片方が壁に接しているペニンシュラキッチンなので、通路は片方です。)

 

■キッチン作業スペースの奥行に100pと、通常より広く確保しています。
通常は75p〜90pでいいと言われたいますが、より家事を効率良く行えるように、広くしました。

 

■キッチン収納の場所には、冷蔵庫や食器棚等を置くことになります。
奥行は60p、間口(横幅)は、キッチンの横幅に通路分をプラスした330pにしています。

 

■以上から、全体の広さは・・
最大の間口(横幅)が、330p、奥行が260p(キッチンの奥行+キッチン作業の奥行+キッチン収納の奥行)になります。
よって、330p×260p=8.58uになり、約5.2畳になります。

 

 

この広さは、あくまでも参考とお考え下さい。

 

通路の幅をもっと狭くしたり、キッチンのサイズを小さいものにすることもでき、多少、さらに狭くても可能です。

 

あなたの希望する家には、どうするのか?

 

個別具体的に、キッチンの広さ、何畳かを検討してみてください。

 

 

 

関連記事:
対面キッチンに何畳必要になるか、16畳、12畳のLDKで解説しています。

  • LDK16畳のキッチンレイアウトは、リビングの広さで変わる!
  • LDK12畳で対面キッチンのレイアウトは可能か?

 

 

 

 

アイランドキッチンに必要な広さは何畳か?

 

 

 

 

 

なるほど、ペニンシュラについては、よくわかりました。

 

では・・キッチン収納をいれると、アイランドキッチンの広さは、どうなりますか?


 

 

はい。
それでは、アイランドキッチンの場合の広さが何畳必要かを解説しますね。

 

こちらも下手な絵で恐縮ですが、まずは、次の絵をご覧ください。


 

 

 

 

結論から申し上げます。

 

アイランドキッチンの場合は、最低でもキッチンに6畳〜6畳半くらいの広さが必要です。
(ペニンシュラキッチンと違い、アイランドキッチンは、キッチンの両サイドに通路が必要になるので、その分、広さが必要です)

 

詳しく解説していきます。

 

■まず、この場合のアイランドキッチンは、間口(横幅)を250p、奥行きを100pとしてます。

 

■そして、キッチンの両サイドに80pの幅の通路を確保しています。

 

■キッチンの作業スペースの幅を、100pと少し広めにしてます。(通常、75〜90cmと言われていますが)
ちなみに我が家の自宅のキッチンは、90pです。

 

■キッチン収納の場所ですが、ここに、冷蔵庫や食器棚等を置くことになります。
キッチンの収納場所の奥行を60p、間口(横幅)を、キッチンの大きさに、両サイドの通路分をプラスし410pとしています。

 

■結局全体の広さは・・
キッチンの奥行100pに、キッチン作業スペースの100p、さらにキッチン収納の奥行60pをプラスし、合計260pになります。
それで、横幅の410pに奥行の260pを掛けると10.66uの広さになり、約6.5畳程度必要になります。

 

この広さは、あくまでも参考にお考え下さい。

 

通路の幅をもっと狭くしたり、キッチンのサイズを小さいものにすることもでき、6畳より、多少狭くても可能です。

 

あなたの希望する家には、どうするのか?

 

個別具体的に、キッチンの広さ、何畳かを検討してみてください。

 

 

 

関連記事:
次の記事では、アイランドキッチンを設置するには、16畳のLDKでは広さが足りないと解説しています。

  • LDK16畳のキッチンレイアウトは、リビングの広さで変わる!

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

 

 

以上が、対面キッチンのペニンシュラキッチン、アイランドキッチンに関する必要な広さの解説です。

 

最後に、まとめです。


 

 

ペニンシュラキッチン アイランドキッチン
必要な広さは約5畳 必要な広さは約6畳〜6畳半

 

この広さは、あくめでも目安、参考とお考え下さい。

 

キッチンのサイズや、通路の幅のとり方を変えることで、この最低限必要な広さは変わりますので、ご注意ください。

 

 

 

あこがれの対面式キッチンに、必要な広さ、だいたい何畳くらい必要なのか、だいぶイメージできるようになりました。

 

これをベースに、家の間取りプランを考えてみたいと思います。


 

 

それは、よかったです。

 

最後に、キッチンの間取りプランをされる際の、アドバイスです。

 

キッチンの広さは、家事の効率性をアップさせることを、常に考えるといいです。

 

それと、今回、キッチンの広さについてお話しましたが、LDK全体の広さとのバランスもあるので、その点も考慮するといいです。


 

ぜひ、今回の記事を参考に、あなたの家づくりを成功させてください。

 

最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰もが、おしゃれで快適なキッチンに憧れます。
私も自宅の家づくりで、キッチンにかなりこだわりました。
しかし、予算の都合や間取りの都合で、要望通り行かない場合もあります。
ただ・・ここであきらめるのは早過ぎます。
ハウスメーカーや工務店の中には、キッチンの施工実績が豊富でノウハウがあるところもあります。

 

 

家づくりで、理想のキッチンをつくりたければ、できるだけ多くの間取りプランをもらうことが重要です。


→ できる限り多くの間取りプランをもらう!

 

 

 

 

もし、あなたが、4つの内一つでも該当するのであれば、ぜひ、最後までお読みください。


  • 家づくりを何からスタートしていいのか、よくわからない。
  • 住宅展示場に行きたいが、その後の営業が面倒で、まだ行けてない。
  • そもそも、どこの住宅展示場に行けばいいのか、よくわからない。
  • 住宅展示場に行ってみたが、特に役に立ちそうな情報は得られなかった。

  • 今は、わざわざ住宅展示場に行かなくても、家づくりに必要な情報を集めることができます。
  • 当然ですが、住宅展示場に行けば、住宅メーカーから強烈な営業を受けることになります。
  • どこの住宅メーカーに依頼するか何も決まっていない、単なる情報収集の段階で、営業を受けるのは、かなり面倒です。

 

そこで、あなたにご紹介したいサービスがあります。
面倒な営業を受けることなく、家づくりに役立つ情報を、短時間に効率良く、集めることができる「タウンライフ家づくり」です。


 

タウンライフ家づくり

「タウンライフ家づくり」の一括依頼サービス:

  1. あなたが希望する複数の住宅メーカー(ハウスメーカー・工務店)から、あなたに合ったオリジナルの「間取りプラン・見積り」を無料で送ってもらうことができます。
  2. 様々な大手ハウスメーカーのカタログも、無料で送ってもらうことができます。(住宅展示場に行く必要がありません。)
  3. 約3分で、全て無料でネットで一括申請できます。

↓ ↓

タウンライフ家づくりのサービス内容を確認

 

住宅展示場に行かず、まずは「タウンライフ家づくり」のサービスで情報収集するのが賢い選択です。


  1. あなたは、ご自分の要望を取り入れたオリジナルの間取りプランを無料で入手できます。
  2. 住宅メーカー各社の間取りプラン、見積もりを比較できるので、結果、あなたは、大幅に安く家を建てることが可能です。
  3. あなたが希望するのであれば、エリアの優良土地を提案してもらえます。
  4. あなたは、今すぐに、家づくりをスタートできます。

 

無料で間取り・見積もり・カタログを請求

 

 

 

 

この3ステップは家づくりを成功させる流れ。

そのために、私もフル活用したサービス⇒ 詳細はこちら

 

 

 

著者情報:

村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表

 

自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験があります。
さらに、複数の賃貸物件についても、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
そういった家づくり、リフォーム経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。

 

家づくり、リフォーム等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。

 

→著者のプロフィール情報

 

 

 

 

関連ページ

LDKの広さは、どれくらいが快適か? LDKの広さは、どれくらいが快適か?
快適な暮らしに必要なLDKの広さについて解説します。LDKは家の中で最も重要な部屋です。ぜひ、お読みください。
LDK12畳で対面キッチンのレイアウトは可能か? LDK12畳で対面キッチンのレイアウトは可能か?
LDKの12畳は狭いですが、対面キッチンのレイアウトが可能か検証します。狭いLDKを検討であれば、ぜひお読みください。
LDK14畳をより広く見せる4つの工夫とは? LDK14畳をより広く見せる4つの工夫とは?
LDK14畳は狭いですが、より広く見せる4つの工夫を知りたくないですか?詳細に解説しますので、ぜひお読みください。
LDK16畳のキッチンレイアウトは、リビングの広さで変わる! LDK16畳のキッチンレイアウトは、リビングの広さで変わる!
LDK16畳は、リビングの広さをどうするかにより、キッチンのレイアウトが大きくかわります。このサイズのLDKをお考えの方は、ぜひ、お読みください。
LDK18畳は縦長、横長どちらが快適か? LDK18畳は縦長、横長どちらが快適か?
LDK18畳を、縦長と横長、どちらのレイアウトがより快適か検証してみます。LDKのレイアウトでお悩みの方は、ぜひお読みください。
20畳のLDKの間取りプランで、まず確認すべき事とは? 20畳のLDKの間取りプランで、まず確認すべき事とは?
20畳のLDKの間取りプランを考える場合に、まず最初に確認すべき事項について解説します。ぜひ、お読みください。
20畳のリビング(LDK)のレイアウト!広い快適空間にするポイントとは? 20畳のリビング(LDK)のレイアウト!広い快適空間にするポイントとは?
20畳のリビング(LDK)を、広い快適な空間にするために、家具選び、そのレイアウト、さらに全体のコーディネートで注意すべきポイントについて解説します。広いLDKのレイアウトで悩んでいる方には、参考になりますので、ぜひ、お読み頂ければと思います。
壁付けキッチンで広さを確保!10畳〜12畳の縦長LDKのレイアウトとは? 壁付けキッチンで広さを確保!10畳〜12畳の縦長LDKのレイアウトとは?
10畳〜12畳の縦長LDKには、壁付けキッチンがおすすめな理由を、注意すべき点も含め、実際のレイアウトを紹介しながら解説します。壁付けキッチンをお考えの方には参考になりますので、ぜひ、お読み頂ければと思います。
新築はトイレの広さを3つのパターンで考えることが重要! 新築はトイレの広さを3つのパターンで考えることが重要!
新築は、トイレの広さを、まず3つのパターンで考えましょう。広さで悩む前に、まずは、記事をお読みください。
新築に最適な玄関の広さは? 新築に最適な玄関の広さは?
新築の際に玄関の広さで後悔される方が多いです。本記事では、新築に最適な玄関の広さについて解説しますので、ぜひお読みください。
快適な寝室の広さとは?まず確認すべき4つのポイント! 快適な寝室の広さとは?まず確認すべき4つのポイント!
家づくりで寝室の広さをどうすべきか悩まれるケースが多いです。本記事は、快適な寝室の広さにするために、まず確認すべき4つのポイントを解説します。ぜひお読みください。
快適なウォークインクローゼットに必要な広さは? 快適なウォークインクローゼットに必要な広さは?
ウォークインクローゼットの広さをどうすべきか悩まれていませんか?本記事は、快適なウォークインクローゼットに必要な広さについて解説します。ぜひお読みください。
ランドリールームの広さは2畳〜3畳が適当!その3つの理由とは? ランドリールームの広さは2畳〜3畳が適当!その3つの理由とは?
ランドリールームを希望される方が多いです。本記事ではランドリールームの広さを2畳〜3畳が適当であるとする3つの理由を解説します。ぜひ、お読みください。
まず新築にパントリーが必要かを確認!次に広さをチェック! まず新築にパントリーが必要かを確認!次に広さをチェック!
新築にパントリーを考えている方は、本記事では、本当にパントリーが必要なのか、その必要性と収納タイプに応じた広さを解説しますので、ぜひお読みください。
人気の記事
  • ローコストで平屋を300万円で建てることは可能か?徹底的に調べてみました!ローコストで平屋を300万円で建てることは可能か?徹底的に調べてみました!
  • 【平屋の間取り】15坪のロフト付きログハウスは、なぜ狭いのに快適なのか?【平屋の間取り】15坪のロフト付きログハウスは、なぜ狭いのに快適なのか?
  • 子供部屋の広さで高校生に最適なのは4畳半!その5つの理由とは?子供部屋の広さで高校生に最適なのは4畳半!その5つの理由とは?
  • ランドリールームの広さは2畳〜3畳が適当!その3つの理由とは?ランドリールームの広さは2畳〜3畳が適当!その3つの理由とは?
  • ランドリールームは北側の方角でも問題ない!その理由とは?ランドリールームは北側の方角でも問題ない!その理由とは?
  • 平屋の間取りは中庭のあるコの字が一番快適!その4つの理由とは?平屋の間取りは中庭のあるコの字が一番快適!その4つの理由とは?
  • 【平屋の間取り】狭い20坪の3LDKが快適!その理由とは?【平屋の間取り】狭い20坪の3LDKが快適!その理由とは?
  • LDK12畳で対面キッチンのレイアウトは可能か?LDK12畳で対面キッチンのレイアウトは可能か?
  • 【平屋の間取り】5LDK(30坪・35坪・40坪)で注意すべき4つのポイントとは?【平屋の間取り】5LDK(30坪・35坪・40坪)で注意すべき4つのポイントとは?
  • 平屋は洗濯物をどこに干すべきか?おすすめの3つのプランをご紹介!平屋は洗濯物をどこに干すべきか?おすすめの3つのプランをご紹介!
  • 平屋暮らしを実現!なぜ子供部屋だけ2階なの?平屋暮らしを実現!なぜ子供部屋だけ2階なの?
  • LDK18畳は縦長、横長どちらが快適か?LDK18畳は縦長、横長どちらが快適か?
  • 平屋の間取りで4LDK・南玄関が人気!その理想の間取りをご紹介平屋の間取りで4LDK・南玄関が人気!その理想の間取りをご紹介
  • キッチン横並びダイニングで失敗!3つの理由とは?キッチン横並びダイニングで失敗!3つの理由とは?
  • 50坪の広い平屋を快適に!間取りで注意すべき2つのポイントとは?50坪の広い平屋を快適に!間取りで注意すべき2つのポイントとは?
  • 独身の方へ!平屋1LDKの間取りが一人暮らしに向いている理由とは?独身の方へ!平屋1LDKの間取りが一人暮らしに向いている理由とは?
  • 平屋の間取りで4LDK・東玄関が人気!その理想の間取りをご紹介平屋の間取りで4LDK・東玄関が人気!その理想の間取りをご紹介
  • LDK16畳のキッチンレイアウトは、リビングの広さで変わる!LDK16畳のキッチンレイアウトは、リビングの広さで変わる!
  • 平屋の間取りの中で1LDKが高齢者に最適!その4つの理由とは?平屋の間取りの中で1LDKが高齢者に最適!その4つの理由とは?
  • カーポートは建ぺい率緩和で賢くつくりましょう!カーポートは建ぺい率緩和で賢くつくりましょう!

大家の直接募集

  • 大家が直接募集する仕組みをご存知ですか? (10)

空室対策

  • 空室対策のアイディアを知りたいですか? (5)

家づくりスタイル

  • 新型コロナで生活激変!今後の家づくりに求められることとは? (1)
  • 家づくり!私のこだわりとアイディア (35)
  • 家づくりでは、適度な広さ・大きさが重要! (15)
  • 家づくりでは、外構(エクステリア)が重要! (18)
  • 家づくりでは、外壁の色の組み合わせ等外観が重要! (4)
  • オール電化とガス併用のどちらを選びますか? (3)
  • ハウスメーカーを比較する3つのポイント! (5)
  • 平屋をおしゃれにする!外観における4つの注意点とは? (64)
  • 二世帯住宅を建てる方へ!事前に知っておくべきこと (5)
  • 家相・風水を気にされる方へ!注意すべき点とは? (0)
  • 間取りはアイディアと工夫がいっぱいで面白い! (2)
  • 家づくりの基礎知識 (8)
  • コンテナハウスを建てたい方へ!事前に知っておくべきこと (5)
  • キャンプ好き、アウトドア好きにおすすめの家づくり! (2)

お金スタイル・暮らしスタイル

  • 家づくりにおけるお金の問題、特に住宅ローンについて解説! (0)
  • 暮らしスタイル (5)

当サイトについて

  • 個人情報保護
  • 当サイトの運営者・経営する賃貸物件
  • 村上悠のプロフィール情報
  • 免責事項
満室.com
新規記事:
コンテナハウスを建てる!その気になる価格は?
おしゃれなコンテナハウス!4つのポイントを施工例で解説!
コンテナハウスのデメリットとは?事前に理解すべき7つのポイント!
コンテナハウスの内装とは?3パターンを施工例で解説!
コンテナハウスで実現可能な間取りとは?具体的プランも紹介!
注目記事:
■LDK14畳をより広く見せる4つの工夫とは?
■子供部屋の広さは何畳が適切か?私は自宅をこうした!
■L字の平屋のメリットを最大限活かした間取りとは?
■二世帯住宅を建てる方へ!事前に知っておくべきこと
■土間リビングは寒い!失敗しないための対策とは?
■駐車場の正しい寸法と幅は?私は自宅の駐車スペースの設計をこうした!
■ランドリールームの間取り図を決める際の2つのポイントとは?
■平屋4LDKの間取り!最低限おさえるべき7つのポイント
■まず新築にパントリーが必要かを確認!次に広さをチェック!
■新築はトイレの広さを3つのパターンで考えることが重要!
■20坪の平屋を快適に!間取りで注意すべき5つのポイントとは?
■【平屋の間取り】20坪の2LDKに小屋裏があることで快適度アップ!参考になるポイントは?
■パントリーの間取りで失敗しないための7つの注意点とは?私は自宅をこうした!
■快適な寝室の広さとは?まず確認すべき4つのポイント!
■理想の平屋を建てたい!間取り図で確認すべき12のポイント
■平屋にスキップフロアがおすすめ!その理由とは?
■女性一人暮らしで一戸建てを買うなら平屋がベスト!
■リビングの畳コーナーの3畳は狭過ぎ!失敗しない5つのコツとは?
■新築の外観がダサい!その主な特徴と5つの解決策とは?
■理想のシューズクロークをご紹介!間取り・広さで注意すべき6つのポイントとは?
■【平屋の間取り】3LDK(南玄関)の30坪の間取りのすごい5つの家事動線とは?
■平屋に中庭を設けるべき4つの理由とは?30坪〜40坪の間取りで検証!
■20畳のLDKの間取りプランで、まず確認すべき事とは?
■新築の外壁!黒で失敗しない3つのポイントとは?



 


関連サイト「リフォームの窓」


空室対策にとり、入居見込客にアピール効果があるリフォームは重要。リフォームをできる限り安く行い、確実に成功させるポイントが満載です。大家さんに、ぜひお読みいただきたいと思います。

 



新築の注文住宅、家づくりに関する体験談、ご意見等、幅広く募集をしております。ご応募は、こちらのお問合せからお願いします。
TOPへ
個人情報保護方針(プライバシーポリシー) 運営者・著作者情報 問合せ 免責事項 サイトマップ Copyright © 2023 満室.com(満室ドットコム) All Rights Reserved.