平屋に見える二階建て!気になる間取り・人気の理由は?

村上悠です。
私は、実際に、平屋のガレージハウスを建てた経験があります。
この平屋は好きで、自分でも、かなり研究をしました。
平屋家づくりの経験、さらには自分で研究したことをベースに記事を書こうと思います。
今回は、外観は平屋に見えるけど、実は二階建ての家という、ちょっと不思議な話です。
あなたは、平屋だと思った家が、実は二階建てで、驚いたという経験ありませんか?
外観は平屋に見えるけど、実は二階建てという家が、今、人気です。
私も、次に家を建てるとしたら、この平屋に見える二階建てのおしゃれな家を、ぜひ建てたいと考えてます。
本記事では、この人気の平屋に見える二階建ての家について、解説したいと思います。
まず、本当にそんな家があるのか、外観をご紹介します。
その後に間取りを、そして、人気の理由を解明しいていきます。
本当は、平屋を建てたいけど、でも敷地が狭いのであきらめたという方に、ぜひ、お読みいただきたいです。
今回ご紹介する平屋に見える二階建ての家は、平屋の良さを活かした二階建てです。
二階建てなので、敷地も、それ程広くなくても問題ないのです。
ぜひ、本記事をお読みいただき、平屋の家づくりの参考になさってください。
本記事の内容:
- 平屋に見える二階建ての家がどういうものなのか、その外観、間取り、人気の理由。
※本記事で、敷地の狭さを理由に、平屋をあきらめる必要がないことが、おわかりいただけると思います。
ちなみに、正式には、2階建てであっても、こちらの平屋向けサービスを利用されても全く問題ありません。
平屋に精通している住宅会社のため、平屋ならではの良さを最大限引き出す素晴らしいプランを提案してもらえます。
■見積もり依頼と間取りの作成を、ハウスメーカー、工務店に一括依頼できます。
■住宅展示場にも行かず、各社の担当と話も一切しないで、ご自宅で情報収集できます。
■気になる間取りプランを提案したところとだけ、話を進めればいいだけです。
■気に入らなければ、メールで断るだけです。(気まずい電話も不要)
■正式契約しなくても、いくら見積もり、間取りプランをとっても全て無料なので、気軽に依頼をするといいです。
外観は平屋そのものに見える?これ二階建て?

早速ですが、こちらの2つの画像をご覧ください。
これを、平屋だと思いますか、それとも二階建てと思いますか?
あなたは、どちらでしょうか?
まず1つ目の家です。
出典:SUUMO(アポアの家)
どうでしょうか?
どうみても、平屋に見えませんか。
次の家は、どうでしょうか?
こちらも、大屋根の平屋に見ますよね。

実は、この2つの家は、両方とも平屋ではありません。
外観は、まるで平屋に見えますが、実は、二階建てです。
なぜ、二階建ての家なのに平屋に見えるのか、外観について解説します。
パット見た感じ、まさに平屋に見えるのに、なぜ、なのか?
それは・・
屋根を大屋根にすることで、外観がまるで平屋に見えるのです。
先程ご紹介した家の外観も、あらためて見てみてください。
両方ともに、大きな屋根、大屋根になっています。
これが、まさに、平屋に見える二階建ての家の外観の特徴です。
それでは、次のパートで、この2つの家の気になる間取りについて解説していきます。
こちらは、先日、たまたま撮影した平屋に見える二階建てです。
少し離れたところから、撮ったものなので、わかりにくいかもしれまんせんが。
正面から見ると、大屋根があって、まさに平屋そのものです。
しかし、側面を見ると、まさしく2階家なんですね。
これを単なる2階建てにしたのでは、このおしゃれでセンスの良さはでないと思います。
外観をおしゃれにしたい方、平屋が好きな方には、この平屋に見える二階建てはおすすめです。
2020/04/03
村上悠
その気になる間取りは?

それでは、先程ご紹介した平屋風の家の、気になる間取りをご紹介します。
こちらが1つ目の家の間取りです。
出典:SUUMO(アポアの家)
延床面積44.0坪の、5LDK+S(サービスルーム:納戸)の間取りです。
1階に広いLDK(一部が4畳半の畳コーナー)があって、さらにご夫婦の主寝室があります。
南に面するLDKには、前面には広いウッドデッキ(一部には屋根も)もあり、外ともゆるくつながった、実に快適な空間になっています。
キッチンにはパントリー、玄関にはシューズクローク、寝室には広いウォークインクローゼットもあって、収納も充分あります。
そして2階に、2人のお子さんの部屋と、それぞれに納戸、さらにゲストルームもあります。
かなり、広く、贅沢な間取りになっています。
この家を、仮に完全な平屋にすると、2階の2つの子供部屋、ゲストルームが、1階に建てることになります。
その結果、建坪は、現在の1.5倍近くになり、その分、かなり広い土地が必要になります。
こちらが2つ目の家の間取りです。
こちらの間取りは、延床面積が、46.7坪あり、かなり広いです。
間取りは、4LDKです。
1階に、広いLDK、書斎、6畳の和室がり、さらに広い趣味専用の部屋もあります。
趣味室は、母屋から、中庭を挟んだ少し離れた別棟で、実におしゃれです。
母屋と別棟、さらには中庭に、全ての大屋根がかかっていて、外観も、本当におしゃれです。
2階に、広い子供部屋、さらに広い主寝室があります。
主寝室は、ゆるく2つに仕切られ、夫婦それぞれのプライバシーが守られた、贅沢な間取りになっています。
仮に、この家を、完全に平屋で建てるとなると、2階の子供部屋、寝室を1階にする必要があるので、結果、建坪は、その分広くなります。
そうなると、かなり広い敷地が必要になります。
今回、ご紹介した2つの事例は、かなり広い間取りですが、今回のテーマである平屋に見える二階建ての家の間取りとしての特徴は同じです。
外観を、平屋のように見えるようにするために、2階には、比較的小さな部屋を、2つほど配置します。
主寝室、子供部屋、客間、収納の部屋などコンパクトな部屋を2階にし、それ以外のLDKなど、広い部屋を1階に配置します。
1階を広く、2階をコンパクトにまとめることで、外観を、まるで平屋のように見せることができます。
先程の2つの事例も、かなり広い間取りではありますが、1階の広さに比べると、やはり2階をコンパクトにまとめてます。
そのため、外観を、二階建ての家なのに、平屋のように見えるようにできるわけです。
平屋に見える二階建てが人気の2つの理由とは?

これまで、平屋に見える二階建ての家の、外観、間取りについてお話しました。
次に、なぜ、この家がここまで人気なのかを、その理由を解説します。
平屋に見える二階建ての家が人気なのは、次の2つの理由があると思います。
それぞれ解説します。
外観がおしゃれ
二階建てなのに、まるで平屋に見える家を希望される方の多くは、外観がおしゃれであることです。
大きな屋根、大屋根は、大きなアクセントになり、建物がギュッと引き締まった感じになり、本当におしゃれです。
大屋根の外観が好きだということで、この平屋に見える二階建ては人気です。
狭い敷地でも平屋を建てることが可能
2つ目の理由は、狭い土地に、実質的に平屋を建てられることです。
本来であれば、平屋を建てることができないのですが、居室の一部を二階にもっていくことで、建坪をその分、狭くできます。
狭い土地に、限りなく平屋に近い建物を建てることができる点が、人気のポイントです。

ちなみに、私も、この平屋に似た建物は好きです。
仮に、次に家を建てるなら、ぜひ、この平屋に見える家を建てたいと考えております。
まとめ
最後に、平屋に見える二階建ての家について、まとめます。
平屋を建てたいけど、土地が狭くて無理だと、あきらめる方が多いです。
でも、単に土地が狭いからという理由で、平屋をあきらめないでください。
今回の記事を参考に、ぜひ、実質的な平屋を、建てることを、ぜひ、検討してみてください。
今回も、最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。

もし、あなたが、次の4つの内一つでも該当するのであれば、ぜひ、最後までお読みください。
- 家づくりを何からスタートしていいのか、よくわからない。
- 住宅展示場に行きたいが、その後の営業が面倒で、まだ行けてない。
- そもそも、どこの住宅展示場に行けばいいのか、よくわからない。
- 住宅展示場に行ってみたが、特に役に立ちそうな情報は得られなかった。
- 今は、わざわざ住宅展示場に行かなくても、家づくりに必要な情報を集めることができます。
- 当然ですが、住宅展示場に行けば、住宅メーカーから強烈な営業を受けることになります。
- どこの住宅メーカーに依頼するか何も決まっていない、単なる情報収集の段階で、営業を受けるのは、かなり面倒です。

そこで、あなたにご紹介したいサービスがあります。
面倒な営業を受けることなく、家づくりに役立つ情報を、短時間に効率良く、集めることができる「タウンライフ家づくり」です。
今回の記事のテーマでもある、ちょっと変わった、平屋に見える二階建ての家についても、素晴らしいプランの提案を受けることができます。
ぜひ、利用を検討されてはいかがでしょうか。
「タウンライフ家づくり」の一括依頼サービス:
- あなたが希望する複数の住宅メーカー(ハウスメーカー・工務店)から、あなたに合ったオリジナルの「間取りプラン・見積り」を無料で送ってもらうことができます。
- 様々な大手ハウスメーカーのカタログも、無料で送ってもらうことができます。(住宅展示場に行く必要がありません。)
- 約3分で、全て無料でネットで一括申請できます。
↓ ↓

住宅展示場に行かず、まずは「タウンライフ家づくり」のサービスで情報収集するのが賢い選択です。
- あなたは、ご自分の要望を取り入れたオリジナルの間取りプランを無料で入手できます。
- 住宅メーカー各社の間取りプラン、見積もりを比較できるので、結果、あなたは、大幅に安く家を建てることが可能です。
- あなたが希望するのであれば、エリアの優良土地を提案してもらえます。
- あなたは、今すぐに、家づくりをスタートできます。
村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表
自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験があります。
さらに、複数の賃貸物件についても、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
そういった家づくり、リフォーム経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。
家づくり、リフォーム等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。
記事更新:
■平屋に見える二階建ての家を撮影しましたので、コメントともにご紹介します。。(2020/04/03)