大家が直接募集する仕組みをご存知ですか?

村上悠です。
経営する賃貸物件について、もう何年も前から、自ら、ブログを使い、入居者を直接募集しています。
満室にするのが難しい高級バイクガレージ、個性の強いコンセプト賃貸のガレージハウスも、この直接募集で、入居を決めたことが何度もあります。
また、この直接募集により、不動産管理会社との関係も、すごく良くなりました。
その経験を基に、直接募集、ブログ集客について記事を書こうと思います。
人口減少、増加する空き家・・賃貸経営を取り巻く環境は、今後ますます厳しくなる一方です。
そんな中、賃貸経営で安定した収入を確保するためには、物件を満室にするための空室対策が重要です。
いろいろある空室対策の中でも、特に重要なのが、募集広告の仕方(インターネット上での情報の出し方)を工夫し、内見数を増やすことです。
インターネット上で、あなたの物件の良さを、いかにアピールし、内見を増やすか、募集広告の工夫が、最も効果的な空室対策です。
その募集広告を、プロの不動産業者に、全て任せておけばいいと、お考えの大家さんは、正直、危険です。
どうしても、多数の物件を扱っている不動産業者では、1物件にさける労力、情報量は限られており、あなたの物件の良さを、充分アピールすることは、まず不可能です。
そこで、おすすめなのが、大家さん自ら、入居者を直接募集する、ブログ(サイトでもOK)で入居見込を集客する方法です。
これまで、私自ら、ネットで入居者を直接募集してきて、そのノウハウを、以下のAmazon書籍にまとめ出版をしました。
この書籍は、大家さん、オーナー自らが、自分の媒体を持ち、そこで入居者を直接募集するには、具体的にどうすればいいのか、まとめたものです。
Amazon書籍(有料)『入居者募集の完全自動化 大家ブログ集客塾 空室問題を解決し副収入もゲット!』は、ブログの集客力を活用することで、大家さん自ら入居者を直接募集し、空室問題を解決し、さらに、そのブログを使って副収入も得ることができるようになるための本です。副収入については、お金スタイルの記事で解説します。
しかし・・この書籍だけでは、内容が抽象的で、全く経験がない初心者の方には、少し難しすぎるものでした。
実際、書籍をお読みになられた方から、いくつかご質問やご意見をいただきました。
一番多かったのは・・
■具体的に何をどのようにしてブログを作成すれば、入居見込を集客することができるのか?
皆さん、疑問に思われているようでした。

そこで、入居見込を集客できるブログを、具体的にどう作り込めばいいのかを、こちらのサイトで解説していきたいと思います。
徐々に記事をアップしていきますので、よろしくお願いします。
仕組みについて

次の3つの事項の1つでも該当される方は、ぜひ、検討されるといいです。
- 現在、空室問題に悩んでいる大家さん
- 今後、空室が発生しないか心配な大家さん
- 家賃収入以外に、他に収入を得る手段を本気で考えている大家さん
1つでも該当する大家さんは、ぜひ、最後までお読みいただければと思います。
直接募集とは?
ここで、大家の直接募集のメリットを、簡単にお話しておきます。
- 不動産業者に頼らず、大家が自ら、入居者を直接募集できる。
- 一度仕組みを構築すれば、向こうから、入居者が自然と勝手に集まってくる仕組みを構築できる。
- インターネットを通じて自動的に入居者を、集めることができる。
- 募集のルートを複数にすることで、その分、より短期間で、空室を満室にできる。
- ただ空室を悩む状況から脱することができる。
- 不動産業者の連絡をひたすら待つだけのストレスから解放される。
- 不動産業者を、対等なビジネスパートナーと見ることができ、関係を改善できる。
- インターネットマーケティングの原理原則を学べ、ビジネスにおける大きな武器を手に入れることができる。
- ブログ集客を、他のビジネスに活用することで、賃貸経営以外の収益源をつくることができる。
ブログ集客とは?
ブログで入居者を集客するには、以下の8つのコツに従い、ブログを運営する必要があります。
- ターゲットを明確にする
- 専門性を明確にする
- 欲しい情報を提供する
- 常にキーワードを意識する
- 最低限のSEOに注意する
- 読みやすさを意識する
- ブログの目的を明確にする
- ブログの運営を楽しむ
ブログ設計とは?
ブログ設計は、以下の6つの手順で進めていきます。
- ブログの目的を決める
- ブログの対象(ペルソナ)を決める
- ジャンル・テーマを決める
- カテゴリーを決める
- 記事の配分を決める
- ブログのタイトルを決める
この6つの手順に従いブログ設計を行い、ブログ集客で重要な8つのポイントを全てクリアすることで、確実に、ブログで入居見込客を集客することができるようになります。
大家が行うブログでの入居者の直接募集は、今後の賃貸経営にとって大きな武器になるはずです。
ぜひ、最後まで頑張っていただきたいと思います。
ブログの開設について

ここでは、実際にどのようにブログを立ち上げればいいのか、具体的に解説していきます。
ぜひ、参考にしていただき、直接募集できるブログを作ってみてください。
ブログの開設についてお話する前に、そもそも無料ブログを使うべきか、それとも有料ブログで進めるべきかを、解説しておきます。
4つのおすすめ無料ブログサービスをご紹介します。無料ブログサービスにはメリットもありますが、大きなリスクもありますので、よくご注意ください。本記事は、無料ブログの利用をお考えの方に、ぜひお読みいただきたいと思います。→「ビジネス向けおすすめ無料ブログは4つ!その注意点とは?」
ビジネス目的で使える4つのおすすめ無料ブログをご紹介します。
- はてなブログ(Hatena Blog)
- ライブドアブログ(livedoor Blog)
- JUGEM(ジュゲム)ブログ
- FC2ブログ
ここが重要なポイントです。
ビジネス目的でブログを立ち上げる場合、最も注意すべき点は、今後ずっと長く、安定してブログを運営し続けることです。
大家の直接募集でも、賃貸物件で空室が発生するたび、入居者を募集する必要があり、賃貸物件を経営し続ける間、今後ずっとブログを運営しなければなりません。
無料ブログサービスの最大の問題点は、運営会社の一方的な都合で規約が変更され、商用目的の利用ができなくなったり、最悪の場合、削除されるリスクがあることです。
そういったリスクは、無料提供のサービスという都合上、どうしても回避できません。
無料ブログサービスをご利用になるのであれば、ぜひ、その点をよ〜くご検討ください。
それでは、有料でWordPressを始める場合の手順について解説します。
WordPressが難しいと思われている方は、本記事でWordPressの始め方を、初心者でもわかるように7つのステップでわかりやすく解説しますでの、ぜひお読みいただければと思います。→「WordPressの始め方!初心者向けに優しく7つのステップで解説」
WordPressは、以下の7ステップの簡単な作業で、始めることができます。
- レンタルサーバーとの契約
- ドメインを取得
- ドメインとサーバーを連携
- WordPressをインストール
- サーバーのSSL設定
- WordPressのテーマを選択
- WordPressの初期設定
ブログの記事作成について

ブログで集客するには、とにかく記事を更新し続ける必要があります。
記事をどのように書き続ければいいのか、注意すべきポイントを解説していきます。
キーワード選定における注意点は、次の3つです。
- 検索ボリューム
- 競合性
- 関連性
どれも、キーワード選定で、とても重要です。
特に、検索ボリュームと競合性のバランスが、ポイントです。
あなたも、ぜひ、本記事をお読みいただき、検索ボリュームと競合性の絶妙なバランスのとれた、お宝キーワードを見つけてください。
検索意図は以下の2種類にわけることができます。
- 自分でニーズを把握している場合 → 顕在ニーズ
- 自分でニーズを把握していない場合 → 潜在ニーズ
検索で上位表示させるには、顕在ニーズ、潜在ニーズの両方の検索意図を意識して記事を書く必要があります。
その結果、検索ユーザーにインパクトがあり、刺さる、満足度の高い記事になるはずです。
記事構成で、特に重要な点は、次の通りです。
- 記事は、キーワードを前提に書くことが重要で、絶対に、自分で書きたいことを記事にしないこと。
- キーワードを検索する者、読者をできる限り具体的にイメージすること。
- 記事を書く際には、常に、読者の悩みを明らかにしてあげることを意識すること。
- 記事は、常に読者にわかりやすく、理解しやすいように書く、目次の順番も重要であること。
どれも、記事構成について、極めて重要です。
ブログで集客するには、3ヵ月〜6ヵ月もの間、記事を書き続ける必要があります。多くの方は、徐々に何を記事にすべきかわからなくなり、ブログの更新をしなくなり失敗します。このようなネタ切れに陥らないための、注意すべき3つのポイントを解説します。→「ブログのネタ切れを心配する前にやるべき事とは?」
ブログの記事作成で、ネタ切れにならないためのポイントは次の3つです。
- ブログの目的とターゲットの明確化
- ターゲットから検索キーワードをイメージ
- ツールやサイトを活用
村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表
経営する賃貸物件について、何年も前から、大家自ら入居者を直接募集しております。
基本的には、不動産管理会社に任せているのですが・・
なかなか、満室にならない物件に関しては、以前から自ら直接募集をしています。
満室経営が難しい高級バイクガレージ、個性の強いコンセプト賃貸のガレージハウスも、これまで何度も、大家である私が入居を決めています。
このネット(ブログ)を使う入居者募集のノウハウは、いわゆるネットマーケティングなので、入居者募集以外にも応用ができ、汎用性があります。
こういった経験をベースに、記事を書きたいと思います。
自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験があります。
さらに、複数の賃貸物件について、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
家づくり、リフォーム等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。