LDK18畳は縦長、横長どちらが快適か?

  • 当サイトについて
  • 直接募集
  • 空室対策
  • 家づくりスタイル
  • お金スタイル
  • 暮らしスタイル
LDK18畳は縦長、横長どちらが快適か?
トップページ > 家づくりでは、適度な広さ・大きさが重要! > LDK18畳は縦長、横長どちらが快適か?

LDK18畳は縦長、横長どちらが快適か?

2020/01/29

 

 

 

 

 

村上悠です。
自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。
さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。
その経験をベースに記事を書こうと思います。

 

今回は、18畳のLDKについて取り上げます。


 

ところで・・

 

あなたは、LDKで18畳の広さがあれば、それで快適なLDKだと思いますか?

 

それとも、もっと広いのがいいですか?

 

実は、以下の記事でも解説しましたが、LDKで希望する広さの第1位は、18畳なんです。

 

LDKの広さは、どれくらいが快適か?

LDKは広ければ良いという単純な話ではなく、広過ぎても、狭過ぎてもダメで、快適な暮らしができる広さであることが必要です。

 

皆さん、18畳の広さのLDKが、快適な空間のLDKとしての最低ラインのようです。

 

私も、快適で居心地良いLDKは、最低でも18畳は必要だと思います。

 

そこで、今回は、この18畳のLDKのレイアウトについて検証したいと思います。

 

具体的には・・
LDK18畳は、縦長と横長の、どちらのレイアウトが、より快適なのかを検証してみます。

 

 

本記事の内容:

  • 18畳のLDKを、より快適な空間にするには、どのようなレイアウトがいいのか?

 

このページの目次
  • LDK18畳は縦長、横長どちらが快適か?
  • LDK18畳は狭いか、広いか?
  • LDK18畳の縦長のレイアウトの快適性は?
  • LDK18畳の横長のレイアウトの快適性は?
  • まとめ

 

 

誰もが、広いリビングに憧れます。
私も自宅の家づくりで、リビングをできる限り広くするよう重視しました。
しかし、予算の都合や間取りの都合で、要望通り行かない場合もあります。
ただ・・ここであきらめるは早過ぎます。
ハウスメーカーや工務店の中には、リビングを広く見せるノウハウがあるところもあります。

 

 

家づくりで、リビングを広くしたければ、できるだけ多くの間取りプランをもらうことが重要です。


→ できる限り多くの間取りプランをもらう!

 

 

 

 

LDK18畳は狭いか、広いか?

 

LDK18畳は、狭いのか、それとも広いのか?

 

結論から申し上げますと・・
18畳のLDKは、狭くもなく、広くもないです。

 

要するに、快適で居心地良いLDKとしては、最低限、必要な広さだということです。

 

この18畳の広さがあれば、ダイニングテーブル、ソファを設置しても、まだ広さに余裕があります。

 

キッチンは、アイランドキッチンのレイアウトも可能です。

 

ただし、広さに余裕があるものではありませんが、レイアウトは可能です。

 

あらゆるキッチンレイアウトを、希望に応じて、設定することが、18畳あればできます。

 

ちなみに、16畳のLDKでは、通常のアイランドキッチンでは、スペース的にかなり厳しいという話は、以下の記事で解説してあります。

 

LDK16畳のキッチンレイアウトは、リビングの広さで変わる!

16畳のLDKに設けるキッチンのレイアウトについて解説する者です。

 

さらに、キッチンのレイアウトに応じて、リビング、ダイニング、キッチンの、それぞれの広さを、どう考えるかは、以下の記事で解説しています。

 

重要なポイントなので、まだ読まれていない方は、ぜひお読みいただければと思います。

 

LDKの広さは、どれくらいが快適か?

LDKは広ければ良いという単純な話ではなく、広過ぎても、狭過ぎてもダメで、快適な暮らしができる広さであることが必要です。

 

 

 

 

LDK18畳の縦長のレイアウトの快適性は?

 

 

まずは、LDK18畳の縦長のレイアウトについて、一緒に見ていきましょう。


 

 

出典:ミサワホーム

 

出典:住友林業の家

 

 

2つの間取りともに、キッチンのレイアウトは、対面式のペニンシュラのキッチンです。

 

仮に、アイランドキッチンにおきかえた場合ですが、多少、リビングのスペースが小さくなりますが、ほぼ快適なLDKは可能です。

 

間取りについて、もう少しみていきます。

 

まずキッチンですが、6畳ほどの広さがあり、使い勝手も良さそうです。

 

ダイニングも、6人掛けで横幅が180pの大きいサイズのダイニングテーブルを設置しても、広さに問題はありません。

 

キッチンとダイニングテーブルも近くで、家事動線もいいです。

 

リビングは、3人掛けの200pクラスの大きなソファが設置され、さらにソファテーブルもあり、大画面テレビもあり、かなり快適な空間になっています。

 

ソファとテレビボードが平行に配置されており、ソファからテレビが見やすく、くつろげます。

 

LDK18畳の縦長のレイアウトは、どちらも快適な空間に仕上がっています。

 

 

 

ここで縦長のLDKならではのメリット、デメリットを考えてみます。


 

メリット:

縦長のLDKは、壁の面積が大きいので、家具の配置がしやすいです。
キッチン→ダイニング→リビングと、一直線に見渡せるので、LDKが広く感じます。

 

デメリット:

キッチンが窓から遠くなるため、暗くなります。

 

 

 

 

LDK18畳の横長のレイアウトの快適性は?

 

 

次に、LDK18畳の横長のレイアウトについて見ていきましょう。


 

 

出典:住友林業の家

 

出典:ミサワホーム

 

 

こちらの2つの間取りも、LDKのみを見た場合、ほぼ同じです。

 

まず、こちらも、キッチンのレイアウトは、対面キッチンで、ペニンシュラになっています。

 

ここを、アイランドキッチンにすることも可能で、その場合、少しリビングのスペースが小さくなります。

 

ダイニングテーブルも、ソファも、かなり大きなサイズでも、広さ的には、余裕があり、快適なLDKです。

 

ちなみに、リビングのソファとテレビボードの配置ですが、上の間取りは並行ですが、下は、直角になっています。

 

個人的には、直角より並行の方が、ソファからテレビが見やすいと思うので、並行の上の間取り図の方が快適性は上のように思います。

 

しかし、下の間取り図では、ダイニングテーブルに座った全員が、なんと、テレビをみることが可能です。

 

ソファからテレビが多少見にくいが、ダイニングテーブルからは、良く見えるということで、快適性は、ほぼ同じだと考えます。

 

 

 

 

 

テレビの事ばかりコメントしましたが、実はここは重要です。

 

LDKにおけるテレビの設置場所は、快適を高めるために、とても重要な検討事項です。

 

リビングのソファから、ダイニングから、さらには、キッチンで家事の作業をする人からも、テレビを見ることができるようにすると、より快適性がアップします。

 

 

 

 

ここで・・
LDKの縦長のレイアウトについてもメリットとデメリットも確認しておきます。


 

メリット:

キッチン→ダイニング→リビングと、一直線に見渡せるので、LDKが広く感じます。
キッチンも含め、LDK全体が窓に近いため、明るくなります。

 

デメリット:

窓の面積が大きく、壁が少ないので、家具の配置が難しいです。

 

 

 

では・・
LDKの18畳は、縦長、横長のどちらのレイアウトが快適なのでしょうか??


 

結論は、次のパートでお話します。

 

まとめ

 

 

 

 

 

最後に、まとめです。


 

18畳のLDKは、縦長、横長のどちらのレイアウトが、快適なのか?

 

縦長、横長で、それぞれメリット、デメリットがありますが、結論としては、LDKの間取りだけを見た場合、どちらの間取りでも、快適性ほぼ同じです。

 

間取りの事例としては、ご紹介していませんが、L字型のLDKでも快適性は同じです。

 

あなたが、家を建てる際には、LDKを最大限、快適な空間にするわけですが・・

 

その際には、日当たり、風通し、他の個室とのつながり、生活動線、特に家事動線などなど。

 

様々な観点で、いかにしてLDKを快適にすべきかを、検討しましょう。

 

それぞれの観点で、できる限り快適性を高めるには、LDKを、横長、縦長、L字型等、どのレイアウトにするのかを、検討する必要があります。

 

おわかりいただけましたでしょうか。

 

本記事を参考に、ぜひ、快適なLDKの家づくりを進めていただければと思います。

 

今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰もが、広いリビングに憧れます。
私も自宅の家づくりで、リビングをできる限り広くするよう重視しました。

 

しかし、予算の都合や間取りの都合で、要望通り行かない場合もあります。
ただ・・ここであきらめるは早過ぎます。

 

ハウスメーカーや工務店の中には、リビングを広く見せるノウハウがあるところもあります。
家づくりで、リビングを広くしたければ、できるだけ多くの間取りプランをもらうことが重要です。
→ できる限り多くの間取りプランをもらう!

 

 

 

 

もし、あなたが、4つの内一つでも該当するのであれば、ぜひ、最後までお読みください。


  • 家づくりを何からスタートしていいのか、よくわからない。
  • 住宅展示場に行きたいが、その後の営業が面倒で、まだ行けてない。
  • そもそも、どこの住宅展示場に行けばいいのか、よくわからない。
  • 住宅展示場に行ってみたが、特に役に立ちそうな情報は得られなかった。

  • 今は、わざわざ住宅展示場に行かなくても、家づくりに必要な情報を集めることができます。
  • 当然ですが、住宅展示場に行けば、住宅メーカーから強烈な営業を受けることになります。
  • どこの住宅メーカーに依頼するか何も決まっていない、単なる情報収集の段階で、営業を受けるのは、かなり面倒です。

 

そこで、あなたにご紹介したいサービスがあります。
面倒な営業を受けることなく、家づくりに役立つ情報を、短時間に効率良く、集めることができる「タウンライフ家づくり」です。


 

タウンライフ家づくり

「タウンライフ家づくり」の一括依頼サービス:

  1. あなたが希望する複数の住宅メーカー(ハウスメーカー・工務店)から、あなたに合ったオリジナルの「間取りプラン・見積り」を無料で送ってもらうことができます。
  2. 様々な大手ハウスメーカーのカタログも、無料で送ってもらうことができます。(住宅展示場に行く必要がありません。)
  3. 約3分で、全て無料でネットで一括申請できます。

↓ ↓

タウンライフ家づくりのサービス内容を確認

 

住宅展示場に行かず、まずは「タウンライフ家づくり」のサービスで情報収集するのが賢い選択です。


  1. あなたは、ご自分の要望を取り入れたオリジナルの間取りプランを無料で入手できます。
  2. 住宅メーカー各社の間取りプラン、見積もりを比較できるので、結果、あなたは、大幅に安く家を建てることが可能です。
  3. あなたが希望するのであれば、エリアの優良土地を提案してもらえます。
  4. あなたは、今すぐに、家づくりをスタートできます。

 

無料で間取り・見積もり・カタログを請求

 

 

 

著者情報:

村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表

 

自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験があります。
さらに、複数の賃貸物件についても、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
そういった家づくり、リフォーム経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。

 

家づくり、リフォーム等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。

 

→著者のプロフィール情報

 

 

 

関連ページ

LDKの広さは、どれくらいが快適か? LDKの広さは、どれくらいが快適か?
快適な暮らしに必要なLDKの広さについて解説します。LDKは家の中で最も重要な部屋です。ぜひ、お読みください。
LDK12畳で対面キッチンのレイアウトは可能か? LDK12畳で対面キッチンのレイアウトは可能か?
LDKの12畳は狭いですが、対面キッチンのレイアウトが可能か検証します。狭いLDKを検討であれば、ぜひお読みください。
LDK14畳をより広く見せる4つの工夫とは? LDK14畳をより広く見せる4つの工夫とは?
LDK14畳は狭いですが、より広く見せる4つの工夫を知りたくないですか?詳細に解説しますので、ぜひお読みください。
LDK16畳のキッチンレイアウトは、リビングの広さで変わる! LDK16畳のキッチンレイアウトは、リビングの広さで変わる!
LDK16畳は、リビングの広さをどうするかにより、キッチンのレイアウトが大きくかわります。このサイズのLDKをお考えの方は、ぜひ、お読みください。
20畳のLDKの間取りプランで、まず確認すべき事とは? 20畳のLDKの間取りプランで、まず確認すべき事とは?
20畳のLDKの間取りプランを考える場合に、まず最初に確認すべき事項について解説します。ぜひ、お読みください。
新築はトイレの広さを3つのパターンで考えることが重要! 新築はトイレの広さを3つのパターンで考えることが重要!
新築は、トイレの広さを、まず3つのパターンで考えましょう。広さで悩む前に、まずは、記事をお読みください。
憧れのキッチン!必要な広さは何畳ですか? 憧れのキッチン!必要な広さは何畳ですか?
あこがれのキッチンに必要な広さが何畳かを解説します。人気の対面式のキッチンについて取り上げますので、ぜひお読みください。
新築に最適な玄関の広さは? 新築に最適な玄関の広さは?
新築の際に玄関の広さで後悔される方が多いです。本記事では、新築に最適な玄関の広さについて解説しますので、ぜひお読みください。
快適な寝室の広さとは?まず確認すべき4つのポイント! 快適な寝室の広さとは?まず確認すべき4つのポイント!
家づくりで寝室の広さをどうすべきか悩まれるケースが多いです。本記事は、快適な寝室の広さにするために、まず確認すべき4つのポイントを解説します。ぜひお読みください。
快適なウォークインクローゼットに必要な広さは? 快適なウォークインクローゼットに必要な広さは?
ウォークインクローゼットの広さをどうすべきか悩まれていませんか?本記事は、快適なウォークインクローゼットに必要な広さについて解説します。ぜひお読みください。
ランドリールームの広さは2畳〜3畳が適当!その3つの理由とは? ランドリールームの広さは2畳〜3畳が適当!その3つの理由とは?
ランドリールームを希望される方が多いです。本記事ではランドリールームの広さを2畳〜3畳が適当であるとする3つの理由を解説します。ぜひ、お読みください。
まず新築にパントリーが必要かを確認!次に広さをチェック! まず新築にパントリーが必要かを確認!次に広さをチェック!
新築にパントリーを考えている方は、本記事では、本当にパントリーが必要なのか、その必要性と収納タイプに応じた広さを解説しますので、ぜひお読みください。
人気の記事
  • LDK16畳のキッチンレイアウトは、リビングの広さで変わる!LDK16畳のキッチンレイアウトは、リビングの広さで変わる!
  • 平屋の間取りで4LDK・東玄関が人気!その理想の間取りをご紹介平屋の間取りで4LDK・東玄関が人気!その理想の間取りをご紹介
  • キッチン横並びダイニングで失敗!3つの理由とは?キッチン横並びダイニングで失敗!3つの理由とは?
  • 【平屋の間取り】5LDK(30坪・35坪・40坪)で注意すべき4つのポイントとは?【平屋の間取り】5LDK(30坪・35坪・40坪)で注意すべき4つのポイントとは?
  • 平屋は洗濯物をどこに干すべきか?おすすめの3つのプランをご紹介!平屋は洗濯物をどこに干すべきか?おすすめの3つのプランをご紹介!
  • ランドリールームは北側の方角でも問題ない!その理由とは?ランドリールームは北側の方角でも問題ない!その理由とは?
  • 【平屋の間取り】3LDK(南玄関)の30坪の間取りのすごい5つの家事動線とは?【平屋の間取り】3LDK(南玄関)の30坪の間取りのすごい5つの家事動線とは?
  • 子供部屋の広さは何畳が適切か?私は自宅をこうした!子供部屋の広さは何畳が適切か?私は自宅をこうした!
  • 旅行業務取扱管理者に独学で合格!勉強法に関する4つの誤解、勉強時間に関する誤解とは?旅行業務取扱管理者に独学で合格!勉強法に関する4つの誤解、勉強時間に関する誤解とは?
  • 【平屋の間取り】15坪のロフト付きログハウスは、なぜ狭いのに快適なのか?【平屋の間取り】15坪のロフト付きログハウスは、なぜ狭いのに快適なのか?
  • LDK18畳は縦長、横長どちらが快適か?LDK18畳は縦長、横長どちらが快適か?
  • 平屋の間取りで4LDK・南玄関が人気!その理想の間取りをご紹介平屋の間取りで4LDK・南玄関が人気!その理想の間取りをご紹介
  • 平屋4LDKの間取り!最低限おさえるべき7つのポイント平屋4LDKの間取り!最低限おさえるべき7つのポイント
  • 平屋に中庭を設けるべき4つの理由とは?30坪〜40坪の間取りで検証!平屋に中庭を設けるべき4つの理由とは?30坪〜40坪の間取りで検証!
  • LDK12畳で対面キッチンのレイアウトは可能か?LDK12畳で対面キッチンのレイアウトは可能か?
  • 50坪の広い平屋を快適に!間取りで注意すべき2つのポイントとは?50坪の広い平屋を快適に!間取りで注意すべき2つのポイントとは?
  • 平屋をおしゃれにする!外観における4つの注意点とは?平屋をおしゃれにする!外観における4つの注意点とは?
  • 20坪の平屋を快適に!間取りで注意すべき5つのポイントとは?20坪の平屋を快適に!間取りで注意すべき5つのポイントとは?
  • LDKの広さは、どれくらいが快適か?LDKの広さは、どれくらいが快適か?
  • 20畳のLDKの間取りプランで、まず確認すべき事とは?20畳のLDKの間取りプランで、まず確認すべき事とは?
  • 駐車場の正しい寸法と幅は?私は自宅の駐車スペースの設計をこうした!駐車場の正しい寸法と幅は?私は自宅の駐車スペースの設計をこうした!
  • 20坪以下の平屋で理想の間取りとは?注意すべき点は4つ!20坪以下の平屋で理想の間取りとは?注意すべき点は4つ!
  • 【平屋の間取り】3LDK(東玄関)の平屋は、外観が南欧風で子供部屋に工夫が【平屋の間取り】3LDK(東玄関)の平屋は、外観が南欧風で子供部屋に工夫が
  • LDK14畳をより広く見せる4つの工夫とは?LDK14畳をより広く見せる4つの工夫とは?
  • 【平屋の間取り】3LDK(東玄関)の平屋は、外観が南欧風で子供部屋に工夫が【平屋の間取り】3LDK(東玄関)の平屋は、外観が南欧風で子供部屋に工夫が

大家の直接募集

  • 大家が直接募集する仕組みをご存知ですか? (10)

空室対策

  • 空室対策のアイディアを知りたいですか? (5)

家づくりスタイル

  • 新型コロナで生活激変!今後の家づくりに求められることとは? (1)
  • 家づくり!私のこだわりとアイディア (22)
  • 家づくりでは、適度な広さ・大きさが重要! (13)
  • 家づくりでは、外構(エクステリア)が重要! (15)
  • 家づくりでは、外壁の色の組み合わせ等外観が重要! (4)
  • オール電化とガス併用のどちらを選びますか? (3)
  • ハウスメーカーを比較する3つのポイント! (5)
  • 平屋をおしゃれにする!外観における4つの注意点とは? (51)
  • 間取りはアイディアと工夫がいっぱいで面白い! (2)
  • 家づくりの基礎知識 (8)

お金スタイル・暮らしスタイル

  • 家づくりにおけるお金の問題、特に住宅ローンについて解説! (0)
  • 暮らしスタイル (5)

当サイトについて

  • 個人情報保護
  • 当サイトの運営者・経営する賃貸物件
  • 村上悠のプロフィール情報
  • 注意事項
満室.com


 


関連サイト「リフォームの窓」


空室対策にとり、入居見込客にアピール効果があるリフォームは重要。リフォームをできる限り安く行い、確実に成功させるポイントが満載です。大家さんに、ぜひお読みいただきたいと思います。

 



新築の注文住宅、家づくりに関する体験談、ご意見等、幅広く募集をしております。ご応募は、こちらのお問合せからお願いします。
TOPへ
個人情報保護方針(プライバシーポリシー) 運営者・著作者情報 問合せ 注意事項 サイトマップ Copyright © 2021 満室.com(満室ドットコム) All Rights Reserved.