家づくり!私のこだわりとアイディア

 

 

 

宅地建物取引士・カラーコーディネーターの村上悠です。

 

自宅をはじめ、これまでに数回の家づくり経験があります。

 

この記事を読まれているあなたは、理想の住まいの家づくりを成功させるために、何らかのヒントを得たいのでは?

 

本記事は、これまでの家づくり、空間作りの体験をベースに、主に、以下の3点について取り上げます。

 

なお、インスタでも家づくりに関する情報を発信中!

フォローよろしくお願いします。→「家と暮らし方


 

■三井ホームで建てた現在の自宅のこだわり、アイディアについて。

 

■賃貸物件で、一部は多拠点居住先として自らも使っている平屋のガレージハウスのこだわりと、アイディアについて。

 

■さらには、経営する賃貸RCマンションの空室時に行うリフォームに関するこだわりとアイディアについて。

 

ぜひ、あなたの家づくりに役立てていただければ嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

この3ステップは家づくりを成功させる流れ。

そのために、私もフル活用したサービス⇒ 詳細はこちら

 

 

 

 

 

 

 

家づくり(自宅)のこだわりとアイディア

 

いくつか自宅に関するこだわりとアイディアをご紹介します。

 

例えば、こちらは、先日Facebookに投稿した記事です。

 

 

自宅の庭は、このようにダッチオーブン料理等アウトドアを楽しめるよう、外構にかなりこだわりました。

 

広い土地ではなく、ごく平均的な広さの土地であり、場所も普通の住宅街です。

 

そのような環境で、通行人や隣人からの視線を気にすることなく、楽しめる完全にプライバシーが保護された空間です。

 

庭をLDKの一部のように、まるでアウトドアリビングのような空間を目指しました。

 

この他にも外構に、かなりこだわり、アイディアがいっぱいです。

 

追々、記事にしてご紹介したいと思います。

 

 

さらに、ご紹介します。

 

 

これは、少し前のクリスマスの時の投稿記事です。

 

画像には、クリスマスツリーが写っています。

 

我が家のクリスマスツリーは、通常サイズよりかなり大きく、その見栄えも考え、1階のリビングに階段・吹き抜けを設けました。

 

また、リビングの中に階段を設け、家族のコミュニケーション促進のために、家族1人1人の導線を考慮し、間取りを決めました。

 

ここにも、ぜひご紹介したい、こだわりとアイディアが満載です。

 

同じく画像には、薪ストーブが写っています。

 

こちらは、自宅を建てる際に、リビングに設置したかった薪ストーブです。

 

リビングの間取りは、薪ストーブを設置できるようにし、さらに最大限、外(庭)の光と風を取り込めるよう工夫しました。

 

リビングにもこだわりとアイディアが満載です。

 

 

 

以上3件のこだわりとアイディアをご紹介しました。

 

自宅を建てる際には、かなり家づくり、空間作りにこだわりました。

 

外構、リビング、キッチンの間取り、暖炉の設置、階段の位置、吹き抜け、子供部屋の広さ、南面に配置した露天風呂感覚の浴室、限られたスペースの階段下の書斎・・などなど。

 

こだわりとアイディアがいっぱいです。

 

普通の住宅地にある、ごくごく平均的な広さの敷地で、さらに限られた予算で、理想の住まいを建てるために、ずぶんこだわりました。

 

ご紹介したいことが沢山ありますので、当サイトで、徐々に記事にしていきます。

 

あなたの家作りに参考になるはずなので、ぜひ参考にしていただければと思います。

 

なお、自宅は三井ホームで建てましたが、三井ホームを選定するまで、かなりの数のハウスメーカーを比較検討しました。

 

そのハウスメーカーに関する比較検討結果も、家づくりに役立つ情報を厳選し、記事にしたいと思います。

 

 

 

 

家づくり(平屋ガレージハウス)のこだわりとアイディア

 

 

 

 

こちらは、海辺の賃貸物件で、平屋のガレージハウスです。

 

1部屋を自分でも使い、残りを全て賃貸しております。

 

賃貸物件ということで、当然、少しでも利回りを良くするために、初期費用を安くするようにしました。

 

費用の面でも、間取りの面でも、外観、外構にもかなりこだわりました。

 

ここでもご紹介したいこだわり、アイディアが満載です。

 

あと、最近、幅広い世代で人気の平屋ですが、ガレージハウスを建てる際に、かなり平屋の間取りについて研究しました。

 

その辺の情報も、記事にしていきたいと思います。

 

また、こちらの平屋のガレージハウスは、立地が海辺に近いということもあって、塩風の影響を受けます。

 

そのため、潮風で傷んだ外壁と屋根についてリフォームを行いました。

 

外壁については、色の選定等、ここも随分とこだわりました。

 

その時のFacebookの投稿時期です。

 

 

 

この辺のことも記事にしていきたいと思います。

 

今後、家づくり、リフォームをお考えの方に、役立つ記事にしたいと思いますので、ぜひ、お読みいただければと思います。

 

 

 

 

家づくり(リフォーム)のこだわりとアイディア

 

 

こちらも、当社で経営する賃貸物件です。

 

かなりの築古物件のRCマンションなので、空室がでるタイミングで、リフォームを行う必要があります。

 

限られた予算で、いかに居住空間を快適にし、入居見込客にアピールできるよう、見栄えを良くするかを常に考えております。

 

ここにも、ご紹介したい、こだわりとアイディアが満載です。

 

徐々に記事で、ご紹介していきたいと思います。

 

リフォームをお考えの方には、ぜひ、参考になると思うので、お読みいただければと思います。

 

 

 

 

↑ こちらをクリックしてください ↓

 

私も実感!家づくりの成功に向けての第一歩は、まさにこれです。

 

 

著者情報:

村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表

 

自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験があります。
さらに、複数の賃貸物件についても、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
そういった家づくり、リフォーム経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。

 

家づくり、リフォーム等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。

 

著者のプロフィール情報

 

 

 

 

 

 

家づくり!私のこだわりとアイディア記事一覧

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、新築の家づくりの流れで一番の注意点について解説します。なお、インスタでも家づくりに関する情報を発信中!フォローよろしくお願いします。→「家と暮らし方」新築が完成するまでの家づくりの流れは、いろい...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、家づくりで失敗、後悔しないためには、どうしたらいいのか?そのリスクを限りなく減らすことができる、家づくりの3ステップについて解説します。これから家づくりをされる方には、ぜひ、最後までお読み頂きた...

  更新:2021/09/02村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。あなたには、自分の理想とする住まいのイメージが、既にありますか?注文住宅を成功させるには、まず、イメージを持つことが重要です。理想の住まいのイメージ作りは、できるだけ多く...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。私も、家を新築する際に、ハウスメーカーにすべきが、それとも工務店にすべきが、その違いがよくわからず悩みましたが、あなたも同じでは?どっちがいいのか、選ぶ基準としてハウスメーカーと工務店、両者の違いを知り...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。あなたは、家の建築を、どのハウスメーカーに依頼しますか?それとも、どこの地方工務店に依頼しますか?どちらを選ぶにしても、商品である住宅の性能、そして仕様は、必ず確認する必要があります。決して、営業マンと...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、理想の家を建てるために、まずやるべき2つの事とは何かを解説します。当サイトでは、理想の家づくりについて、様々なテーマを取り上げてきました。今回は、その中から、特に重要な次の2記事をピックアップし...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。あなたは、建売住宅の購入を検討されていますか?もしそうなら、ぜひ、建売住宅の購入後に、後悔しないために、本記事をお読みいただければと思います。本記事では、建売住宅を購入し、後で後悔しないための注意点を解...

  更新:2022/09/30村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。自宅を建てる際には、特に子供部屋については、広さと間取りについて、かなりこだわりました。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、子供部屋の広さは何畳が適切かについて、解説したいと思います。新築を考えている...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。こういった経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、高校生向けの子供部屋の広さについて取り上げます。高校生に最適な広さが、なぜ4畳半なのか、5つの理由を解説します。新築の間取りプランでは、皆さん、子供部屋の扱いで頭を悩ませます。特に、子供部...

  更新:2023/1/17村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームも何度も行ったことがあります。そういった経験をもとに記事を書こうと思います。今回は、1階に主寝室、2階に子供部屋を配する間取りのメリットについて解説をします。多くの方が、新築の間取りで悩むのが、子供部屋の広さと配置についてです。子供部屋を広くする...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。家づくりに取り組まれる方は、皆さん、家の中心であるLDKの間取りに一番気合をいれます。「LDKは家づくりの中でも一番重要、だけど間取りやレイアウトはどうしたらいいのか?」「LDKは、南側に配置し、快適な...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。家づくりをお考えの多くの方は、リビングの吹き抜けにかなり興味があるようです。しかし、そのほとんどは、なぜ、吹き抜けを設けるのか、その理由は曖昧で、さらに、実際どのような間取りで吹き抜けを設けたいのかとな...

  更新:2021/03/02村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、2階リビングのメリットとデメリットについて解説します。2階リビングにするか否かは、このメリットとデメリットの比較で決める必要があります。2階リビングをお考えの方には...

更新:2021/03/02村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。2階をリビングにすべきか否かは、そのメリットとデメリットを比較し検討する必要があります。実際に、私が、どのように検討し、自宅のリビングを1階にしたのか、ご紹介します。2...

  更新:2021/07/07村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。2階のリビングを快適にするために、間取りで注意すべき点を解説します。間取りの実例もご紹介しますので、参考になると思います。リビングを2階をお考えの方には、役立つ内容なので、...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、2階リビングの30坪の間取りを基に、家事と子育てのやりさすさについて解説したいと思います。リビングを2階に設けることを検討されているなら、役立つ内容なので、ぜひ、お読み頂ければと思います。2階リ...

  更新:2021/07/02村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、2階リビングの階段について解説したいと思います。どのような階段にすべきか、3つの注意点についてお話します。リビングを2階に設けることを検討されているなら、役立つ内容...

  更新:2021/07/06村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、2階リビングで後悔しないために最も重要なポイントについての解説です。それは、将来の2つの生活スタイルを事前にイメージし、間取りをプランすることです。2階リビングをお...

  更新:2021/07/03村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームも何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。2階リビングをお考えの方の中には、過度に老後の生活を心配される方がいます。老後のために2階リビングを諦めてしまい、その結果、せっかく家を建てたのに・・2階リビングにすればよ...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。なぜ、あなたは、注文住宅で家建てると決めたのでしょうか?実は、注文住宅で家を建てたことを、後で、後悔する方が、結構います。建売住宅で、安く家を建てればよかったとか。注文住宅が、こんなに大変だとは思わなか...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回は家事動線のいい間取りについて取り上げます。「家事動線の良い間取りにしたいが、注意すべき点を知りたい。」「そもそも、家事の内容はいろいろ、どんな動線があるのか知りたい。」「キッチンと洗面が近ければ、...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。家づくりにおける駐車場の設計を、結構、軽く考えている方が多いです。確かに、きっちり車に合った寸法、大きさで、駐車場を設計をすれば、車を駐車できるので、基本的には問題ないはずです。しかし、実際に駐車場を使...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、中庭のある間取りで注意すべき3つの点について解説します。中庭がある間取りは、平屋だけでなく、二階建ての家でも、とても人気があります。以下の記事でも、中庭の間取りの良さを解説していますが、中庭が本...

   更新:2022/09/11村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、キッチンとダイニングの横並びレイアウトについて解説します。通常、対面キッチンの場合、横並びではなく、キッチンの前面にダイニングテーブルを設置するケースが多いです。...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、私が自宅の新築で、いまだに後悔している3つの失敗について取り上げます。あなたは、3つの失敗と聞いて、少ないと思いましたか?それとも多いと思いましたか?私が考えるに、おそらく、多くの方は、新築で後...

  更新:2022/11/29村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、シューズクロークについて取り上げます。理想のシューズクロークの間取り・広さについて、さらに6つの注意点について解説します。シューズクロークを、新築の際に、ぜひ導入し...

 更新:2020/06/14村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、書斎に必要な広さについて解説したいと思います。実際に、自宅の2畳のしかも階段下の狭い書斎を使ってみた、私の感想もお話します。新築を考えている方は、皆さん、ご主人に多い...

     更新:2022/09/18村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験があります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、リビングに設ける畳コーナーについて取り上げます。新築でよくあるのが、リビングの一角に設ける畳コーナーで失敗されるケースです。代表的な事例が、よくある3畳の畳コ...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験が多数あります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その家づくりの経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、私も自宅に導入したパントりーの間取りについてです。パントリーの間取りで失敗しないための注意点を、私の自宅のケースを紹介しながら、解説しようと思います。単なる憧れでパントリーを導入し...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験が多数あります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームを何度も行ったことがあります。その家づくりの経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、私も自宅に導入したパントりーについて取り上げます。実は、このパントリーの設置で後悔する方が多く、本記事では、ありがちな9つの後悔ポイントについて解説します。パントリーの設置をお考え...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験が多数あります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームも何度も行ったことがあります。その家づくりの経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、階段の途中に設けるスキップフロアについて取り上げます。実際に、階段途中に設けたスキップフロアの施工例と間取りをご紹介し、その上で、スキップフロアの魅力、メリットについて解説したいと...

  更新:2022/12/07村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験が多数あります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームも何度も行ったことがあります。こういった経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、スキップフロアで後悔しないための2つの注意点について解説します。スキップフロアをお考えの方には、ぜひ、お読み頂ければと思います。なんとなくオシャレだという...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験が多数あります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームも何度も行ったことがあります。こういった経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、スキップフロアのある寝室について、間取りプランで注意すべき3つのポイントを解説します。スキップフロアをお考えの方には、ぜひ、お読み頂ければと思います。スキップフロアは、次の2つの記事で...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験が多数あります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームも何度も行ったことがあります。こういった経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、スキップフロアはやめたほうがいいのか、メリット・デメリットも含め徹底解説します。スキップフロアを検討されている方には、とても参考になる内容なので、ぜひ、最後までお読み頂ければと思います...

村上悠です。自宅、賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てるなど、家づくり経験が多数あります。さらに、経営する複数の賃貸物件のリフォームも何度も行ったことがあります。こういった経験をベースに記事を書こうと思います。今回は、スキップフロアの間取りの実例を6件ご紹介し、その活用術について解説します。スキップフロアを検討されている方には、とても参考になる内容なので、ぜひ、最後までお読み頂ければと思います。スキ...

TOPへ