トイプードルのサマーカットに挑戦!カットの適当な頻度とは?カットのビフォーアフターもご紹介!

  • 当サイトについて
  • 空室対策
  • 家づくりスタイル
  • お金スタイル
  • 暮らしスタイル
  • アウトドア好きの方
トイプードルのサマーカットに挑戦!カットの適当な頻度とは?カットのビフォーアフターもご紹介!
トップページ > 暮らしスタイル > トイプードルのサマーカットに挑戦!カットの適当な頻度とは?カットのビフォーアフターもご紹介!

トイプードルの愛犬KIKIが、サマーカット3oに挑戦?

2019/09/24

 

 

 

 

村上悠です。

 

トイプードルの愛犬KIKIが、1ヵ月半ぶりにカットしました!

 

何かと忙しくて、なかなかカットに行けず、ここまでボサボサに。
しかし、ようやく本日、スッキリにカット。

 

今回は、トイプードルのカットについて書きます。


 

 

このページの目次
  • トイプードルの愛犬KIKIが、サマーカット3oに挑戦?
  • トイプードルKIKIのカットのビフォーアフターをご紹介!
  • そもそもトイプードルのカットの頻度とは?
    1. トイプードルの毛は、どれくらいで伸びるのか?
    2. トイプードルのカットの頻度は、どれくらいが適当なのか?
  • トイプードルのサマーカットとは?
  • 最近のKikiをご紹介!

トイプードルKIKIのカットのビフォーアフターをご紹介!

 

まずは、カット前日と、カット直後のビフォーアフターの写真を見比べてみてください。

 

 

 

 

こちらが、カット前日に撮った写真です。

 

毛がボサボサのKiKiです。
目のあたりの毛が、超ボサボサで、可愛そうなくらい前が見づらそうです。
ここまで毛が伸びると目の形がどんななのかも、わかりませんね。

 

 

 

 

こちらが、スッキリとカットした直後のトイプードルKiKiの写真です。

 

当初は、カットは短め、暑い夏も目前ということで、3oのサマーカットを希望。
しかし、トリミングサロンの方から、真夏ならいいが、まだ寒そうとアドバイスを受け・・

 

確かに、トイプードルのサマーカット3oカットは、地肌が見えるくらい、超短いカット。
少し早すぎるかと・・急遽、5oのカットに変更。
耳の毛は長めに、しっぽはふんわり、そして顔周りをスッキリにカット、頭もスッキリとカットを希望。

 

そもそもトイプードルのカットの頻度とは?

 

 

 

 

愛犬トイプードルのKiKiは、毎回のトリミングで、かなり大胆に、多少違和感を感じるほど、短くスッキリとカットします。

 

しかし、1週間もすると、毛は伸びてきて、全く、短いカットの違和感なくなります。
毛が短〜いという感じが、ほぼ1週間でなくなります。

 

愛犬のKiKiに限らず、トイプードルの一般的な特徴だと思うのですが・・

 

そもそもトイプードルの毛は、どれくらいで伸びるのか?
そして、カットの頻度は、どれくらいが適当なのか?
いろいろ調べてみました。

 

 

トイプードルの毛は、どれくらいで伸びるのか?

 

トイプードルは、他の犬種に比べ、毛の伸びるのが比較的早く、平均すると、1ヵ月で1p〜1.5pも毛が伸びます。
ちなみに、人間の場合、髪の毛は1日に0.3〜0.4mmほど伸び、平均すると、1週間で約2.5mm、1カ月で約1cmです。
このことから、トイプードルの毛は、人間の髪の毛より、若干、伸びるのが早いことがわかりますよね。

 

ただし、この数値は、あくまでも平均であって、個々のトイプードルによって、異なります。
全く同じ犬種で、同じ年齢、同じ性別、さらに同じ親であっても・・
なぜだか、「このこは、他のこに比べ、毛が伸びるのが早い!!」って感じるワンちゃんがいます。

 

おそらく、KiKiの場合は、若干、毛の伸びが早いように感じます。
正確に測ったわけではないので、あくまでも感覚的なことですが。

 

 

こちらの写真は、今年の9連休に出かけたときに、旅先で撮ったものです。
かなり、ボサボサなのが、わかると思います。
ちなみに、この場所は九十九里ですが、KiKiにとって、初めての海です。
その時のKiKiの海に対する反応、その様子は、後日、動画でご紹介します。。

 

 

 

トイプードルのカットの頻度は、どれくらいが適当なのか?

 

 

よく言われるのは、カット、トリミングの頻度は、1月に1度くらいが適当だと。

 

それ以上だと、毛が伸びすぎて、毛がもつれ「毛玉」ができやすく「なるとか。
耳の毛が伸び過ぎて、汚れがたまり、耳の病気、外耳炎の原因になるリスクが高まるとか。
目の上の毛が伸びて目に入ってしまい、目によくないとか。
爪が伸び過ぎてしまうとか。
肛門腺がたまってしまうとか。

 

様々な理由から、一般的に1ヵ月の頻度でカットしてもらうのがベストだと思います。
私も、できる限り1ヵ月でカットしようと思うのですが・・毎回、今回のように若干、長めに。

 

多くの方は、1ヵ月に1回の頻度でカットしているようですが、意外に3か月に1回という方も多いとか。
いくら何でも3か月は、長過ぎるように思いますね。

 

やはり、トイプードルのお気に入りのスタイルを維持するには、1カ月に1回の頻度でカット、トリミングしたいですね。

トイプードルのサマーカットとは?

 

 

 

 

KiKiの毛が伸びるのが、普通より早いように思うのと、これから暑い季節ということで、今回、夏に人気のカット、サマーカットに挑戦しようと。

 

しかし、トリマーの方から、まだ季節的に早いのではとアドバイスをいただき、今回は3oのサマーカットは、パスすることに。

 

サマーカットは・・

 

毛を短くすることで、毛の中の空気が循環しやすくなり、熱がこもらなくなるといった効果があります。

 

トイプードルに限りませんが、犬は、全身が毛で覆われているため、体に熱をため込みやすい動物なので、夏にサマーカットがおすすめなわけです。

 

ただし、毛の長さが短ければいいという、単純な話ではありません。

 

犬の毛には、犬のデリケートな皮膚を守るという大事な役割があります。

 

極端に毛を短くカットしてしまうと、直射日光が直接皮膚に当たってしまい、犬にとって、かえって暑くなり、最悪の場合、熱中症になることも。

 

人間の場合もそうですが、犬にとっても熱中症は、命にかかわる怖い病気なので注意が必要です。

 

 

暑い夏にサマーカットはおススメですが、極端に短くしないよう注意が必要です。

 

実際に何ミリのサマーカットにするのかは、個々の犬にもよりますので、トリマーの方によく相談されるのがいいです。

 

 

 

最近のKikiをご紹介!

 

こちらは、今年の夏に、iKiと旅行行った時の、写真です。

 

暑い夏で・・少々ばて気味です。

 

 

 

著者情報:

村上悠
レリッシュプラン株式会社:代表

 

経営する賃貸物件について、何年も前から、大家自ら直接で入居者を募集しております。
基本的には、不動産管理会社に任せているのですが・・
なかなか、満室にならない物件に関しては、以前から自ら直接募集をしています。
満室経営が難しい高級バイクガレージ、個性の強いコンセプト賃貸のガレージハウスも、これで何度も入居を決めています。
このネットを使う入居者募集のノウハウは、いわゆるネットマーケティングなので、入居者募集以外にも応用ができ、汎用性があります。
そういった経験に基づき、記事を書きたいと思います。

 

自宅を三井ホームで建て、さらに賃貸物件の平屋ガレージハウスを建てる等、新築の家づくり経験があります。
さらに、複数の賃貸物件についても、空室対策として何度もリフォームを行ったことがあります。
そういった家づくり、リフォーム経験で得た気付き、知識等を、記事にしていきたいと思います。

 

家づくり、リフォーム等に役立つであろうと、資格も取得しました。
賃貸業など不動産ビジネスに役立つであろうと、宅地建物取引士に2008年に合格。
また、家づくり、リフォームに色彩は重要ということで、2級カラーコーディネーター(商工会議所)の資格を2019年に取得。
さらに、以前サラリーマン時代に、国内旅行業務取扱管理者の資格も2016年に取得。

 

→著者のプロフィール情報

 

 

 

 

関連ページ

モグワンのドッグフードを徹底分析してみました!
ドッグフードのモグワンは、KIKIの大好物ですが、本気で徹底分析してみました。
旅行業務取扱管理者に独学で合格!勉強法に関する4つの誤解、勉強時間に関する誤解とは?
国内旅行業務取扱管理者に独学で合格しました!勉強法に関する4つの誤解、勉強時間に関する誤解について解説します。合格のヒントが満載です。
総合旅行業務取扱管理者に合格する近道!試験科目の一部免除とは? 総合旅行業務取扱管理者に合格する近道!試験科目の一部免除とは?
総合旅行業務取扱管理者の試験に合格する近道、試験科目の一部免除について解説します。皆さんが行っている方法なので、ぜひお読みください。
旅行業務取扱管理者試験の受験者の多くが知らない合格に役立つ制度とは? 旅行業務取扱管理者試験の受験者の多くが知らない合格に役立つ制度とは?
旅行業務取扱管理者の試験を受験する多くの方が知らない、合格に役立つ制度があります。「科目合格」と「科目免除」です。ぜひ、合格のためにお読みください。
人気の記事
  • ローコストで平屋を300万円で建てることは可能か?徹底的に調べてみました!ローコストで平屋を300万円で建てることは可能か?徹底的に調べてみました!
  • 【平屋の間取り】15坪のロフト付きログハウスは、なぜ狭いのに快適なのか?【平屋の間取り】15坪のロフト付きログハウスは、なぜ狭いのに快適なのか?
  • 子供部屋の広さで高校生に最適なのは4畳半!その5つの理由とは?子供部屋の広さで高校生に最適なのは4畳半!その5つの理由とは?
  • ランドリールームの広さは2畳〜3畳が適当!その3つの理由とは?ランドリールームの広さは2畳〜3畳が適当!その3つの理由とは?
  • ランドリールームは北側の方角でも問題ない!その理由とは?ランドリールームは北側の方角でも問題ない!その理由とは?
  • 平屋の間取りは中庭のあるコの字が一番快適!その4つの理由とは?平屋の間取りは中庭のあるコの字が一番快適!その4つの理由とは?
  • 【平屋の間取り】狭い20坪の3LDKが快適!その理由とは?【平屋の間取り】狭い20坪の3LDKが快適!その理由とは?
  • LDK12畳で対面キッチンのレイアウトは可能か?LDK12畳で対面キッチンのレイアウトは可能か?
  • 【平屋の間取り】5LDK(30坪・35坪・40坪)で注意すべき4つのポイントとは?【平屋の間取り】5LDK(30坪・35坪・40坪)で注意すべき4つのポイントとは?
  • 平屋は洗濯物をどこに干すべきか?おすすめの3つのプランをご紹介!平屋は洗濯物をどこに干すべきか?おすすめの3つのプランをご紹介!
  • 平屋暮らしを実現!なぜ子供部屋だけ2階なの?平屋暮らしを実現!なぜ子供部屋だけ2階なの?
  • LDK18畳は縦長、横長どちらが快適か?LDK18畳は縦長、横長どちらが快適か?
  • 平屋の間取りで4LDK・南玄関が人気!その理想の間取りをご紹介平屋の間取りで4LDK・南玄関が人気!その理想の間取りをご紹介
  • キッチン横並びダイニングで失敗!3つの理由とは?キッチン横並びダイニングで失敗!3つの理由とは?
  • 50坪の広い平屋を快適に!間取りで注意すべき2つのポイントとは?50坪の広い平屋を快適に!間取りで注意すべき2つのポイントとは?
  • 独身の方へ!平屋1LDKの間取りが一人暮らしに向いている理由とは?独身の方へ!平屋1LDKの間取りが一人暮らしに向いている理由とは?
  • 平屋の間取りで4LDK・東玄関が人気!その理想の間取りをご紹介平屋の間取りで4LDK・東玄関が人気!その理想の間取りをご紹介
  • LDK16畳のキッチンレイアウトは、リビングの広さで変わる!LDK16畳のキッチンレイアウトは、リビングの広さで変わる!
  • 平屋の間取りの中で1LDKが高齢者に最適!その4つの理由とは?平屋の間取りの中で1LDKが高齢者に最適!その4つの理由とは?
  • カーポートは建ぺい率緩和で賢くつくりましょう!カーポートは建ぺい率緩和で賢くつくりましょう!

大家の直接募集

  • 大家が直接募集する仕組みをご存知ですか? (10)

空室対策

  • 空室対策のアイディアを知りたいですか? (5)

家づくりスタイル

  • 新型コロナで生活激変!今後の家づくりに求められることとは? (1)
  • 家づくり!私のこだわりとアイディア (35)
  • 家づくりでは、適度な広さ・大きさが重要! (15)
  • 家づくりでは、外構(エクステリア)が重要! (18)
  • 家づくりでは、外壁の色の組み合わせ等外観が重要! (4)
  • オール電化とガス併用のどちらを選びますか? (3)
  • ハウスメーカーを比較する3つのポイント! (5)
  • 平屋をおしゃれにする!外観における4つの注意点とは? (64)
  • 二世帯住宅を建てる方へ!事前に知っておくべきこと (5)
  • 家相・風水を気にされる方へ!注意すべき点とは? (0)
  • 間取りはアイディアと工夫がいっぱいで面白い! (2)
  • 家づくりの基礎知識 (8)
  • コンテナハウスを建てたい方へ!事前に知っておくべきこと (5)
  • キャンプ好き、アウトドア好きにおすすめの家づくり! (2)

お金スタイル・暮らしスタイル

  • 家づくりにおけるお金の問題、特に住宅ローンについて解説! (0)
  • 暮らしスタイル (5)

当サイトについて

  • 個人情報保護
  • 当サイトの運営者・経営する賃貸物件
  • 村上悠のプロフィール情報
  • 免責事項
満室.com
新規記事:
コンテナハウスを建てる!その気になる価格は?
おしゃれなコンテナハウス!4つのポイントを施工例で解説!
コンテナハウスのデメリットとは?事前に理解すべき7つのポイント!
コンテナハウスの内装とは?3パターンを施工例で解説!
コンテナハウスで実現可能な間取りとは?具体的プランも紹介!
注目記事:
■LDK14畳をより広く見せる4つの工夫とは?
■子供部屋の広さは何畳が適切か?私は自宅をこうした!
■L字の平屋のメリットを最大限活かした間取りとは?
■二世帯住宅を建てる方へ!事前に知っておくべきこと
■土間リビングは寒い!失敗しないための対策とは?
■駐車場の正しい寸法と幅は?私は自宅の駐車スペースの設計をこうした!
■ランドリールームの間取り図を決める際の2つのポイントとは?
■平屋4LDKの間取り!最低限おさえるべき7つのポイント
■まず新築にパントリーが必要かを確認!次に広さをチェック!
■新築はトイレの広さを3つのパターンで考えることが重要!
■20坪の平屋を快適に!間取りで注意すべき5つのポイントとは?
■【平屋の間取り】20坪の2LDKに小屋裏があることで快適度アップ!参考になるポイントは?
■パントリーの間取りで失敗しないための7つの注意点とは?私は自宅をこうした!
■快適な寝室の広さとは?まず確認すべき4つのポイント!
■理想の平屋を建てたい!間取り図で確認すべき12のポイント
■平屋にスキップフロアがおすすめ!その理由とは?
■女性一人暮らしで一戸建てを買うなら平屋がベスト!
■リビングの畳コーナーの3畳は狭過ぎ!失敗しない5つのコツとは?
■新築の外観がダサい!その主な特徴と5つの解決策とは?
■理想のシューズクロークをご紹介!間取り・広さで注意すべき6つのポイントとは?
■【平屋の間取り】3LDK(南玄関)の30坪の間取りのすごい5つの家事動線とは?
■平屋に中庭を設けるべき4つの理由とは?30坪〜40坪の間取りで検証!
■20畳のLDKの間取りプランで、まず確認すべき事とは?
■新築の外壁!黒で失敗しない3つのポイントとは?



 


関連サイト「リフォームの窓」


空室対策にとり、入居見込客にアピール効果があるリフォームは重要。リフォームをできる限り安く行い、確実に成功させるポイントが満載です。大家さんに、ぜひお読みいただきたいと思います。

 



新築の注文住宅、家づくりに関する体験談、ご意見等、幅広く募集をしております。ご応募は、こちらのお問合せからお願いします。
TOPへ
個人情報保護方針(プライバシーポリシー) 運営者・著作者情報 問合せ 免責事項 サイトマップ Copyright © 2023 満室.com(満室ドットコム) All Rights Reserved.